☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2015/04/15(水)18:49

最後のクリスマスローズとオダマキがこれから咲きそう!

クリスマスローズ(490)

クリスマスローズの種を採取しないお花は、 切り取って生け花にします。 来春に沢山のクリスマスローズが咲くように、 花首から切り取っています。 今年も何種類ものオダマキが実生から咲きます。 オダマキは運が良ければ1年で咲きますが、 2年目に咲くことが多いです。 ピンクや紫の色が見えてきました。 本日の突風で、徒長してきてるビオラや、 ライラックが花の重みで可愛そうです。 ビオラはいつまで形よく保てるか? 次のお花をそろそろ考えないといけません。 出番待ちのお花たちです。 2種類のシレネが咲きだすのと、 斑入りのナスタチューム、ミムラスの黄色が咲いてきました。 カンパニュラ アルペンブルー にも蕾があります。 多年草なので夏に涼しい場所に置くと、 冬の寒さには強いので、毎年咲きます。 マーガレットも出番待ちを沢山作っています。 挿し木をする時に、蕾を取らないで、咲かせています。 夏の暑さに耐えるように、一番小さいサイズの挿し木にしてます。 マーガレットは大阪の夏越えが一番大変なのです。 寒い一日になりましたので、 風邪をひかない様に気をつけなくては! ビタミンCをたくさん摂ります。 ダイエット 医療品、コンタクト、介護 ブログ村ランキングに参加してます。  お手数ですが応援いただけますか。 クリックお願い出来ますか

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る