☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2015/09/02(水)18:30

ガーデンマムの植え替えと暑さに弱いお花の植え替えは9月下旬

菊とガーデンマム(159)

菊は日が短くなると花芽をつける短日植物です。 9月~11月頃に咲く秋菊が多いです。 菊は肥料が好きなので、、春から秋まで与えます。 ガーデンマムの植え替えをしました。 春に植え替えていましたが、 夏に乾燥しすぎて10本ほど枯れたので、バランスが崩れました。 お花の色はバラバラになっているかもしれません。 そのまま咲かせるガーデンマムもあります。 これからのピンチは丸くなるようにしていきます。 メインガーデンにもガーデンマムを置きました。 既に小さい蕾があります。 ペチュニアもこれからは咲かせます。 小さく切り戻したペチュニアとコリウスの寄せ植えが、 咲きだしてます。 9月からはペチュニアを大きく切り戻しはしません。 暴れてる枝だけを切り取ります。 秋にぴったりのマリーゴールドが咲きだしてます。 これからは蕾が沢山できます。 毎日ペンタスとコリウスのバランスを見てます。 今はペンタスは蕾が多いです。 初夏に蒔いた斑入りのナスタチュームです。 秋にも咲かせたいと思って、 早く蒔きましたが無理かな? 夏越えで半分ぐらい枯れましたが、 これからは大丈夫でしょう。肥料はあまり入れません。 今年の4月に見事に咲いていたナスタチュームです。 夏越え中のクリスマスローズに新しい葉が沢山でてます。 9月下旬~10月になると肥料をあげたり、 植え替えたりしますので、もう少し日陰に置きます。 マーガレットの挿し木もしっかりついてますが、 9月下旬まではこのまま置きます。 大坂ではまだまだ30度前後あるからです。 9月になり主人のサマータイムも終わりましたが、 時間のシフトを変えたので、 6時過ぎに帰って来るようになりました。 楽天スーパーセール ブログ村ランキングに参加してます。  お手数ですが応援いただけますか。 にほんブログ村ガーデニング

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る