☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2017/10/30(月)18:22

最後のカーデンマムが咲きだし、葉土丹ガーデンをオープン

菊とガーデンマム(159)

​​ガーデンマムガーデンは我が家の秋のシンボル そろそろ最後のオレンジのガーデンマムが咲きだしました。 1株が大きな苗に育ちました。 特にピンチをしませんでしたが、 最初からポットが丸だったのがよかったのでしょう。 特に名前のないぼさ菊です。 ​​​ 秋に購入したハクサンのジジシリーズの白ですが、 雨が止むともう汚くなっていました。 ​​ 剪定をして、様子を見ますが、 脇芽から蕾を持ち、もう一度咲かせても、 1度目の様に豪華に咲かないので、 地植えにしたいのですが、場所がないので、 おおきい鉢に植え替えて、来年用に冬至芽を作りましょう。 冬至芽があまり出ない時は、挿し木を作ります。 ​​ 頂いたビオラが4ポット残っていたので。 細長いプランタンにイオノプシジュームと一緒に植えこみました。 植えた後に花をちぎりました。 今年は日照時間が少ないので、 実生からのビオラやパンジーは徒長してます。 ​​ 玄関周りが一番日照時間が長く、 昼間と夜との寒暖差を一番感じる場所です。 葉ボタンの寄せ植えを並べました。 ここに置くと毎日の葉ボタンを楽しむことができます。 ​​​​ 斑入りのペンタス サマースターです。 そろそろ夏のお花は要注意です。 せっかく真っ赤に咲き、 3年も冬越しに成功してます。 夏のお花、ペンタス、コリウス、インパチェンスが 我が家では綺麗に咲いてます。 大阪の天気予報では最低温度が10度より下がる日が出てきます。 急激に花が傷みます。 冷たい風が当たらないように明日から移動します。 本日の昼食です。 ジーちゃんに作ったおにぎりを私も頂きます。 具だくさんのお汁を作りました。 豆腐は木綿の方がマグネシウムを多く含んでいるので、 木綿を食べるようにしてます。 ニガリにマグネシウムが含まれてます。 マグネシウムは塩分もとってくれて、 カルシウム補給に頂いてます。 ​​​ ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。にほんブログ村 サプリメント

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る