☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2018/10/18(木)18:15

ジニアプロフュージョンが綺麗なリクローおじさん♪育て方

花の苗(560)

​​​​​ジニアプロフュージョンが長く咲いて可愛い 久しぶりに彩都のリクローおじさんに来てます。 ジニアプロフュージョンが最高に美しい! 百日草と言われると仏様のイメージですが、 ジニアと言われるようになり、 大阪ばーちゃんも毎年植えるようになりました。 ジニアプロフュージョンは分枝力があるので、 花数が多く、 5月頃~11月中旬ごろまで咲きます。 花色も多いですが、 ばーちゃんはやはり真っ赤が綺麗です。 花がらは摘み取るようにします。 ​ 直射日光にも強いジニアプロフュージョン。 暑さに強いですが、 霜が降りるようになると元気がなくなります。 ​​ オレンジ色も大量に植えると美しい! ​​ 駐車場の前にコスモスと一緒に 植えておられます。 色とりどりのジニアプロフュージョンが、 とても可愛いです。 ​​​​​ ​ りくろーおじさんのジニアプロフュージョンを見た後に、 我が家のを見ると、 とても寂しく見えます。 来年からは赤とオレンジを購入しましょう。 切り戻すと、 また咲きだすので、長く楽しめるのです。 ​ 小学校の同級生と会って、 美味しいパンと無料のコーヒーを頂きました。 今日はジーちゃんの70歳の誕生日なので、 健康を考えてケーキではなく黄な粉餅パンにしました。 とても美味しくはー君も大好きです。 ​ 友達もとても健康に気を使っています。 我が家にたくさんあった梅干をプレゼントをしたので サラダ用のキャベツを頂きました。 朝食に大量の生野菜を食べるから、 とても嬉しいのです。 ​ 先日長野県に旅行に行ったようで、 リンゴのスポンジケーキを貰いました。 今度の土曜日にはー君が来るので、 一緒に食べましょう。 ​ 同級生で盛り上がる話は 健康で長生きです。 彼女はスポーツクラブに通っています。 ブログを続ける元気が出るようにブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。 にほんブログ村 ​ ​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る