☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2020/04/30(木)21:18

蚊よけハーブ蚊連草の植え替え♪ぺラルゴニウムの挿し木の仕方

ゼラニウムとペラルゴニウム(232)

​​☆蚊よけハーブ☆ 蚊連草の植え替え 暑くなり、活躍するセンテッドゼラニウム 花が可愛いです。 蚊よけハーブは 蚊の二酸化炭素を検出する能力を弱め、 蚊が人やペットを刺さないようにする効果が期待できます。 昨年ローズゼラニウム(センテッドゼラニウム)を友達から貰い、 ばらばらに切りました。 ​​​​​​茎を5センチ位に切りますが 節は数か所付けておき、 蕾を取り除きます。 ​​​​​ 昨年 濡れた鹿沼土に挿し、 既に何本も色々なぺラルゴニウムの挿し木もしてました。 温度により違いが出ますが、 葉がしおれ出すと、 鹿沼土に水を与えます。 切り口が黒く腐るとだめなので、 気を付けてみます。 先端を軽く押しても動かなくなると、 発芽してます。 ローズゼラニウムは生長が早く、 木質化が早いので、 剪定をしながら育てますが、 大きな鉢に植えた方が良いです。 根が出てきます。 ​​​​​​​​​ ぺラルゴニウムの挿し木の仕方です。 先端の5センチ位の挿し穂を斜め切りにします。 蕾は切り取ります。 鹿沼土に挿してますが、 赤玉土でもOK ​​ ゼラニウムより 水を欲しがり,濡れた鹿沼土に挿してます。 ゼラニウムが一番乾燥に強いです。 ​​​​​​​​​ 何本も根付き 蕾もあり、植え替えます。 ぺラルゴニウムの葉を見て、 想像しながら植えこみましたが、 咲くと花が違うかもしれません。 ぺラルゴニウムは3種類咲いてます。 玄関に移動したいのですが、 置く場所がないので、 玄関の軒下に置いてます。 散歩の人が 駐車場からのぞき込んで見てます。 本日はぺラルゴニウムのエンジェルアイズの オレンジだけを植え替えました。 春に植え替える時に 肥料、腐葉土、苦土石灰を入れてます。 主に水はけのよい赤玉土です。 酸性土が嫌いなので、 弱アルカリにします。 元気よく咲きます。 ​​​​​​​ ベゴニアの寄せ植えハンギングを表に出しました。 これから元気よく成長して欲しいです。 朝起きるとスマホをポケットに入れて、 動き回ります。 散歩に行けばよいのですが、 二階に10回以上 上がり下りをして、 足腰の老化を防いでいます。 毎日4000歩を超すと 上出来になります。 体重が1キロ減っているので 大丈夫でしょう。 ​​ ブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る