☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2020/05/18(月)15:20

夏に向けて雨風対策ペチュニア!孫のオステオスペルマムの剪定♪

ペチュニアとサフィニア(321)

​​​雨がよく降りサフィニアが傷んだ!​ 梅雨を考えて、 サフィニアをラティスの中に置くことに! モミジが上にあるのでぺラルゴニウムにも 丁度良い置き場所です。 ​ 昨日まではシレネペンジュラを置いてましたので、 ビオラと一緒に取り出しました。 ​​ レンガ花壇の上のペチュニアも モミジのおかげで 花びらの傷みが違います。 ​ こぼれのペチュニアが 次から次へと咲いてくれます。 ​​​​​​ コロナの影響で ホームセンターと華遊で 3月上旬に肥料と腐葉土をしっかり購入 その後は全くホームセンターにも行きませんが、 次から次へと こぼれのペチュニアが咲き とても綺麗です。 ハワイ 良く咲いてます。 これからも咲くので、 今年のペチュニアは必要ないです。 孫が バーバ、 お手伝いがな~い? はさみの使い方が 5歳とは思えないはー君です。 オステオスペルマムのお花が終わりになり、 これから順番に半分の高さに剪定していきます。 夏越えの準備です。 そのままに置いておくと オステオスペルマムはお行儀が悪くなり大変です。 はー君用の軍手をして貰い、 バーバは全く手伝いませんでしたが、 上手にチョキ!チョキ! 全部切ってくれました。 上出来です。 はー君は器用です。 ​​​​​​​ 背の高いゴデジャも咲きだしてます。 雨風対策が必要なお花です 千鳥草(ラークスパー)も 背の高いお花なので、 色々ささえ棒をしてます。 ​​​ジーちゃんは 明日からの1週間のお茶づくりです。 月曜日から金曜日までの 弁当とお茶を持って行きます。 それを見てると はー君は 手伝うと参加です。 ​ コロナの影響で自粛が続いてますが、 ジーちゃんは 全くお小遣いを使いません。 年金生活なので 全く困らないのです。 食料品だけを購入するだけです。 それなのに辛い人を毎日毎日見てます。 吉村知事さんは10万円は貰ってください! そして寄付をしてくださいと言われてます。 ばーちゃんは 3度も入院したことのある 市民病院に寄附をしようと 用紙を送って貰いました。 5月の連休に金沢に旅行するはずでしたが、 当分行けそうにないです。 お金はいつ来るか分かりませんが、、、 今週行ける日に 銀行に行こう ジーちゃんが頂く10万円で 経済に貢献しましょう。 ​​ ブログ村ランキングに参加してます。お手数ですがクリックしていただけますか。ありがとうございます。 にほんブログ村 ​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る