☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2020/06/26(金)21:15

ペンタスガーデンはもうすぐ!ガーデニングは何歳までできる?

ペンタス(70)

​冬越えしたペンタスが咲きだす。​​ ペンタスの語源はギリシャ語の数字の「5」を意味するPente(ペンテ)からです。 お星様のようなお花で可愛いです。 冬に捨てないで、 寒さに弱いので、 10度位ある窓辺で冬越えをさせています。 ​ これから咲きだす我が家です。 暑さに強く、 11月中旬頃まで外で咲かせています。 長く咲くので、 たっぷり肥料を入れます。 ​ 夏のシンボル的なお花のハイビスカスが咲きだしました。 ​​ 駅前のロータリーのパンジーが まだ綺麗に咲いてるので、 お世話をする人も抜けないようです。 周りのお花は夏に交換されていました。 ​​ 花友達の家にも フロックスが咲いてました。 フロックスも一年草や多年草があります。 ​ 大きなカンナも咲いてましたが、 旦那様が79歳で癌になり、 半分以上のお花を処分されて、 まだ綺麗なお花だけを残しておられました。 ​​ 近所のマンションの理事長夫婦が毎日、 我が家の前を通ります。 毎日のようにお花が綺麗ですねと挨拶されて、 2年間ほどで 要らない我が家の土を20袋ほど持って帰られました。 ばーちゃんも 大きな鉢などを大量に処分したのです。 一度マンションの庭を見てくださいと言われたので、 我が家のペチュニアが至る所で発芽して大きくなっています。 しかし ガーデニングの知識がないので、 色々教えますが、 70歳の奥様と80歳の旦那様 花の名前も覚えられないし、 ペチュニアの花がら摘みをして、 ばらまくと来年又発芽しますよと言うと どれが種か 分からない ​​​​ 我が家の土からのジニアやペチュニアが発芽! こぼれの種が大量に! 頂いた土をバラに上げると、 咲かなかったバラが咲いたと 喜ばれます。 バラは肥料が大好きなのに、、、、 5株のクリスマスローズをプレゼントしたときに、 肥料がないと困るので、 堆肥入りの腐葉土をたっぷり差し上げましたが、 クリスマスローズの名前も知らない、 価値も知らない人に上げたので、 友達に怒られる、 これからは土やお花は私に欲しいと言われました。 理事長夫妻に会わないように、 姿を見ると家に入りますが、 大きな声でこんにちは! 貰うのが当然となってしまいました。 肥料は買った方がいいですよと言えないばーちゃん。 ガーデニングを80歳までは いやもっと 元気な間は癒されたいですが、 ​​​​​ 仲良しの友達から 毎年頂く枇杷です。 美味しいです。 はー君は食べないだろうな~ ​ ​ ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る