全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
日々草は花が小さくなり 種を採ります。 ![]() 花が咲いてる先端ではなく、 根元に近い茎に付いてる、 莢を見つけます。 中に黒く見える種があるのを確認します。 ![]() 莢を開くと黒い種が採れます。 ![]() 陽春園で購入したジニアプロフュージョンの種が 採れるようになりました。 急激に寒くなり、 枯れる前に採っておきます。 ![]() バラバラに崩し、 種を探します。 ![]() 種を見つけては 採っておきます。 まだまだありますね。 ![]() ストックの一重を 種が採りたくて 購入して育ててます。 一重しか種が出来ません。 花が咲いた後に 長い莢が出来てます。 茶色になり 種が出来るのに時間がかかります。 ![]() 白の莢も長くなっています。 種になるのを待ちましょう。 ![]() ストックの種まきを 一番最初は8月16日に蒔きました。 ストックは直根性で、 苗が小さい時に植え替えておきます。 意外に大きくなるまで 育てるのに苦労をします。 1回目のストックは 4本しか育ちませんでした。 ![]() 12月中に咲いてくれるでしょう ![]()
![]() 今日は少し 暖かいので、 大量の ビオラの寄せ植えを作りました。 後日又載せます。 ![]() 玄関前は 今は菊や葉ボタンが綺麗です。
[百日草&日々草&千日紅] カテゴリの最新記事
|