全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:ビオラとパンジー
ビオラの種を蒔いて中心を摘芯して育てる 北海道のブログ友達から貰ったビオラです。 紫のビオラは既に咲いてます。 ![]() 中心を摘芯すると 脇芽が周りに数本発芽します。 ![]() 更に 脇芽を摘芯をして育てておられるので、 これから黄色の ビオラが大量に咲きだします。 やはり ブログ友達から貰う ビオラ株が見事に育つので、 やはり 大阪でも 摘芯を何度かすることにします。 来週は16℃になるようなので、 良く育ちます。 ![]() 市販のビオラですが 摘芯をして、 脇芽を大量に作りましたが、 やっと 蕾が見えだしました。 根気のいる作業です。 ![]() 切り取った 挿し穂を 鹿沼土に挿しました。 蕾を1本残しながら様子を見てます。 ![]() 枯れてはいないようですが 薄めたメネデールを 時々 あげています。
![]() 種まきをして 最初に中心の摘芯をして、 脇芽を増やしました。 ![]() これからは 両サイドの脇芽を 育てます。 先端でカットして、 下にある2本の脇芽を育てます。 茎1本が2本になるので、 花数が増えます。 ![]() ![]() カットした茎ですが、 短すぎるので、 挿し芽に使いませんでした。 本日は2本カットしました。 ビオラの花が増えると嬉しいです。 ![]() 本日は お嫁さんがたこ焼きを作ってくれました。 タコ、ホタテ、もち、ウインナー、チーズなどを 入れて焼いてくれます。 たこ焼き用の粉が売ってるようで、 とても美味しいのです。 ![]() 食べた後は すぐに息子がタコ焼き器を 掃除をするからびっくりです。 ![]() お嫁さんは シイタケ、エリンギなどの キノコを ベランダでお日様に当てていたのです。 昔は ばーちゃんも キノコ類は太陽に当てると ビタミンD2に変わり、 美味しさもアップするので、 2階の窓辺で 作っていました。 しかし今では お花の冬越しの場所になりました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
[ビオラとパンジー] カテゴリの最新記事
|