☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2022/02/23(水)21:23

ガーデニングを始めて分かった!プリムラシネンシスと雲南桜草の違い

プリムラ(377)

​​​​​​​​☆ガーデニングを始めて、​​​ 根気良く、諦めない☆ プリムラシネンシスと雲南桜草を 2012年から育てています。 花が大きく、白のお花が好きです。 ​​​​ プリムラは夏の暑さに弱いので、 夏越えが大変でした。 プリムラシネンシスは多年草です。 数年は咲きますが、 枯れます。 花が終わった後に、 必ず種を落として、 夏越えをさせます。 ​​​​​​ 2013年2月27日の プリムラシネンシスの写真です。 雲南桜草の写真です。 大阪の暑さは大変ですが、 色々な夏越えの仕方を考えて、 残してます。 本日の 雲南桜草のお花です。 ​​​​​​​ 雲南桜草は種を意図的にこぼし、 更に 半分残して、 数か所の場所に分けてこぼします。 ​​​ 雲南桜草は雨風に弱いのです。 今年の長引く寒さは堪えています。 風が当たる場所の葉は黄色く変色してます。 プリムラシネンシスの濃淡のピンクです。 陽春園で売られていましたが、 更に 雲南桜草とプリムラシネンシスの交配種が 売られるようになっています。 プリムラマラコイデスは 簡単にこぼれて発芽します。 昔は大量に植えていましたが、 育てていると言う 達成感がないので、 徐々に少なくしてます。 雪がない大阪なので ガーデニングは ☆ボケ防止 ☆新しい発見 ☆楽しみが あるのです。 初めて育てている アンドロサケ(アンドロサセ)です。 よく見ると 蕾があります。 今年の長引く寒さでインパチェンスが 半分枯れています。 白い種があるので、 3月になったら蒔きましょう。 ​ 一駅歩いて、 100円パンではない ちょっとリッチな気分のパンを購入 鮭のかす汁を 一緒に頂きました。 ​​​ 朝食用とお弁当用に 野菜を準備しました。 ​​ 出来合いのおかずも購入 ジーちゃんの好みです。 サツマイモと南瓜もサラダ ​​ 蒸し黒豆は便利なので、 買っておきました。 ​​​​​ ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る