全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:ペチュニアとサフィニア
長く咲いてるナデシコは順番に枯れます。 大きな鉢に植え替えるか? 新芽を挿し芽をして残すか? 大きくなったナデシコは処分した方が綺麗! ![]() 処分するお花が大量に出る季節 採種したいお花があるので、 すぐに処分できない 汚いな~を我慢してます。 やっとお天気になり、 シレネ.ペンジュラを処分すると ナメクジ、青虫など3種類の虫を見つけて 処分! 雨が続くと 濡れた土が居心地良いのでしょう。 ![]() わが家で嬉しいのはモミジがあることです。 マーガレット、ぺラルゴニウムは 乾燥した環境が好きです。 ![]() こぼれのペチュニアの先端をカットしながら(摘芯)を 沢山の蕾が見えてます。 最近購入してないので ペチュニアの名前が分かりません。 しかし 分枝力のあるペチュニアだと思います。 挿し芽も作っています。 ![]() ![]() 本日はお天気になり、 又こぼれを見つけては拾っています。 最近 ペチュニアには弱酸性土と書かれているので、 鹿沼土を少し混ぜています。 ![]() 花友達から頂いたのは咲いていた カリブラコアなのに、 ひん死状態になりました。 カリブラコアは 肥料たっぷりに 乾燥気味に育てるのです。 よく雨が降るので、 上にモミジがある場所が良いのです。 環境を変えたので 先端の葉が濃くなってきました。 早く咲いてくれますように! ![]() ナデシコの次のお花になるように こぼれのマリーゴールドを 育てています。 全部必要か? 分かりません。 ![]() こぼれからの 白のイソトマも咲きだしてます。 ![]() 越冬したベゴニアで挿し芽を作り、 頂いたダブルのベゴニアで 寄せ植えを作っています。 これから大きくなってくれるでしょう。 ![]() 孫達とスーパーで待ち合わせをして、 はー君のおやつ、パンネルのパンなどを 渡しました。 家に帰っても ガーデニングが出来るように 簡単に食べれる お弁当を購入 味噌汁と野菜をプラスして 頂きました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
[ペチュニアとサフィニア] カテゴリの最新記事
|