全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:ペチュニアとサフィニア
挿し芽のおゆきちゃんが咲きだす。 生育期は 3月から11月頃までよく咲きます。 鹿沼土を少し入れてます。 ![]() ![]() こぼれから摘芯をしながら 育てました。 咲きだしてます。 大量に咲かせたい ペチュニアです。 花柄がら摘みをマメにします。 白とピンクです。 暑くなると 水切れに注意です。 ![]() 左はおゆきちゃんです。 挿し芽で根付きました。 よく咲いてくれます。 右側のピンクも可愛いです。 ![]() 2020年に咲かせたときの ペチュニアです。 大量に種をこぼしました。 ![]() 御主人が 2月に亡くなられて、 初めて友達の家に来ました。 ベランダから見える ハイビスカス、ゼラニウムがよく咲いているので 友達は元気だ! と思いながら歩きました。 ![]() 真っ赤と黄色のハイビスカス! ![]() ![]() 友達はとてもお料理が上手です。 1人では食欲が出ないのです。 小料理屋がしたい~と若い時は言ってました。 タケノコご飯、手作りの春まきを作ってくれました。 薄味なので、 食が進みます。
![]() 久しぶりに 野菜も食べれた! と喜んでくれます。 小学校6年生からの友達です。 昨日貰った ジューンベリーを渡したので、 きっと楽しんで ジャム作りをしてくれるでしょう。 紅茶も頂いてきました。 友達の凄いのは 今も土曜日、日曜日と パンタロンスーツを着て 受付をしていることです。
[ペチュニアとサフィニア] カテゴリの最新記事
|