全て
| カテゴリ未分類
| 楽天レシピ
| 狭い庭を楽しむ
| 多肉植物の育て方
| センペルビブム
| アエオニューム
| クラッスラ
| 寄せ植えとアレンジフラワー
| 種から花を育てる
| いくつになっても輝いていたい
| コチレドン
| ハオルチア
| セダム
| 花の苗
| エケべリア
| 球根
| クリスマスローズ
| セネキオ属
| 斑入りとカラーリーフ(コリウス)
| 多肉植物の名前の覚え方
| 人気の花
| 車と電車でお出かけ
| 挿し木で増やそう
| カランコエ
| アドロミスクス
| リトープス
| パキフィツム
| フォーカリア
| オロスタキス
| ガステリア
| アナカンプセロス
| セデべリア
| グラプトぺタルム
| アロイノプシス
| グラプトべリア
| ヨーロッパに旅行
| コノフィツム
| アメリカに旅行
| マーガレット
| ゼラニウムとペラルゴニウム
| アルギロデルマ
| プリムラ
| ビオラとパンジー
| オステオスペルマムとローダンセマム
| ペチュニアとサフィニア
| 菊とガーデンマム
| インパチェンスとサンパチェンス
| シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
| 百日草&日々草&千日紅
| ルドベキア
| ペンタス
| オダマキ
カテゴリ:狭い庭を楽しむ
1年草のフロックスを育てたのは 2020年からです。 5月24日は小さいサイズ ![]() 2020年6月25日には 花が一杯になりました。 たねまき人さんと 種交換をして頂いたおかげです。 ![]() フロックスを育てだして3年目です。 色が微妙に変わっていくのがとても面白いのです。 今年の猛暑にも耐えています。 種が出来始めたので、 本日も採種。 まだまだ種を採り、 3人には 十分に渡したいのです。 蒔くときのタイミングで 枯れることが多くあるからです。 花色が面白いので、 とても楽しめるお花です ![]() 近所に 宿根フロックスを植えておられるお家が 2軒あります。 ピンク色ですが、 白やほかの色もあります。 ![]() ハナシノブ科 6月~10月頃に開花! 長く咲くお花ですが、 うどんこ病に要注意です。 摘芯、剪定、切り戻しをうまくすると 長く開花を楽しむことが出来、 増やすことが出来ます。 ![]() 金魚草の種も出来始めています。 宿根金魚草です。 葉はシルバグレーで ピンクの花が咲きます。 ![]() 硬い莢です。 少し大きめの種です。 ばら蒔いておきました。 夏は育ちませんが、 秋から育ちだします。 ![]() 一般的な金魚草の種が出来ています。 いつもこぼして、 特に採りません。 発芽すると分かるからです。 ![]() ![]() たねまき人さんから頂いた ツィーニ―は まだ蕾があるので、 莢が黒くなるのは もう少し待たないと! 可愛いお花なので、 もう少し楽しみましょう。
![]() 今日もぺンタスを足したので、 入れ替えをしました。 コリウス、コプロスマなどの カラーリーフが美しいです。 ![]() お花の入れ替えをするのが とても楽しいです。 オレンジのエキナセアは目立ち、 長く咲いてます。 紫の ストロビランテスも 大きく育ってきました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
[狭い庭を楽しむ] カテゴリの最新記事
|