☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2023/02/16(木)18:39

プリムラの種類は多い!春一番に咲き華やか♪

プリムラ(377)

​☆​プリムラシネンシスが咲くと華やか☆ 真っ白の大きな花です。 多年草ですが3年位でダメになるので、 こぼれの苗を育てます。 ​ プリムラマラコイデスはこぼれの赤が咲き、 購入した白がそろそろ咲きそう。 ​ 咲かせるのが一番難しい 雲南桜草です。 上段にポットを吊り下げて、 雨風を和らげています。 ​ 可愛いお花なので、 大好きです。 ​ 北海道から11月中旬頃に ポリアンサが大量に送られてきました。 苗が小さかったので、 きつきつに植え込みました。 ポリアンサの黄色の花は よく咲き、 このままでは 咲かせてあげることが出来ない。 小さい蕾が大きくなり出します。 中には 更に小さい蕾が見えます。 ​ 背が高くなり咲いているのは ジュリアンかな? 昔 北海道から頂いたプリムラと思います。 ​​ 北海道のブログ友達は 老人ホームが倒産 仕方がなく引っ越しをされたので、 今の生活が安定したら、 プリムラなどを 送り返そうと思っています。 おそらくこのプリムラは背が高かくなります。 2種類のプリムラがあります。 頂いた ペチュニア?サフィニア? 挿し芽で 小さいポット苗が出来てます。 マーガレットも挿し芽で更新してます。 まだ小さいですが、 受け入れ態勢が出来たら 北海道に送ろうと思っています。 大阪は明日から 暖かくなりそうです。 今日は寒かったので 一人で頂く 土鍋の雑炊にしました。 主人はお弁当です。 ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る