☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2023/03/12(日)18:11

千鳥草が元気ない!ダブルとアネモネ咲きのクリスマスローズ

クリスマスローズ(490)

​千鳥草(ラークスパ―)が倒れる! ​根がない! コガネムシの幼虫を探すことに!​ ​​ 根がないラークスパ―を処分しました。 ​​​​​ 花の色によって、 茎の色が違います。 直根性なので、 根を切らないように抜きました。 ​​​​​​​​​ オルトランDXを入れて コガネムシの幼虫対策です。 コガネムシの幼虫は見つけられませんでした。 悔しい! 気になったので、 大きく育ったラークスパ―の鉢にも オルトランDXを入れました。 クリスマスローズは 長く咲き、 2月と3月は 楽しむことが出来るのです。 後の蕾が クリスマスローズの シングルです。 ​​​​​​​ ピンクのダブルが咲きだします。 ピンクのダブルも可愛いです。 クリスマスローズは 花によって 微妙に違う良さでしょう。 ​​​ 小さい 白のダブルも咲きだしてます。 ​​​ 種を作らせないように、 はやい目にカットして捨てています。 こぼれの苗を出来るだけ作らせないように してます。 ​​​​​ 22本咲いてます。 まだ咲いてない苗が 10本ほどあります。 今年咲くのはあと2本位かな? 小さい双葉が まだまだ発芽しそうです。 ​​​​ 君子ランに蕾があります。 2本あるので、 長く楽しめそうです。 ​ ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る