☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2023/09/10(日)08:24

頑張れ!オステオスペルマム♪7月に蒔いたヒャクニチソウが咲く

オステオスペルマムとローダンセマム(84)

オステオスペルマムが弱っている ​​​恐る恐る土の中を覗くと 根がなくなり、 枯れてきてます。 ​​​ ​​​​​ 今年は猛暑なので、虫は例年より少ないですが、 コガネムシを数回見てます。 鉢から土を全部出しました。 コガネムシの幼虫が 12匹も出てきました。 5本あったオステオスペルマムですが、 3本に減りました。 残りが育ちますように! オステオスペルマムの ​​​​​ ​ブルーアイビユーテイーの鉢は ​元気そうです。 挿し芽を3ポット作っていますが、 もっと作っておきましょう。 こぼれから発芽したのですが、 名無しです。 黄色の花が咲きそうです。 7月に蒔いた百日草(ジニア)が 咲きだしてますが、 とてもかわいいです。 ジニアは花も葉も ジニアプロフュージョンに比べると 大きいです。 ​このジニアは購入した苗です。 種類がとても多いな~ ​まだ咲いてないジニアの苗です。 ​7月に蒔いてるので、 まだ楽しめそうです。 昨年の10月に撮影してます。 我が市は 花いっぱいを目指してます。 市が提供されてる土地に ジニアプロフュージョンを 花いっぱい植えておられます。 ​本日の昼は親子どんぶりにしました。​ ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る