☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

2024/03/13(水)18:24

挿し芽した栄養系バーベナが大きくなる♪ 冬越しにマルチング

バーベナ(8)

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​挿し芽した真っ赤な花てまり​ 栄養系です。 昨年の9月に挿し芽作りをしました。 根が出たので植え替えます。 ​ 2月に挿し芽を植え込みました。 バーベナは酸性土を嫌うので、 苦土石灰を入れて中和してます。 マルチングに腐葉土を載せています。 マルチングとは 保温、雑草抑制のためです。 この鉢のバーベナが伸びたので 何度も切り 脇芽を出しました。 栄養系は強いな~と感じますが、 少しお高いです。 一番最初に ブログ友達に 教えてもらいましたが、 昔は何度も バーベナを枯らしていました。 丁度 ビオラが汚くなる頃に 真っ赤なバーベナが満開に咲いてくれます。 バーベナは 4月頃から11月頃まで 切り戻しをしながら お花を何度も楽しみます。 挿し芽ができるので、 何度も増やすことができます。 マーガレットも 咲いてる時期です。 コレオプシス八重咲を 育てています。 親株は一つの蕾を見つけましたが、 子株にはまだまだのようです。 少し置き場所が悪いのですが。 朝から 私は1時間ほど車を走らせて 腱引き治療に出かけました。 主人を近くのイオンで降ろして お嫁さんと待ち合わせをして 3人で一緒に 食事をしました。 やっと博多のお土産などを 渡すことができました。 孫の好物のミニトマトも 一緒に渡しました。 簡単に食べることができる フードコートで 昼食です。 ​毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 にほんブログ村 ​​​ ​​​​​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る