閲覧総数 324
2022/08/11 コメント(9)
全233件 (233件中 1-10件目) クラッスラ
カテゴリ:クラッスラ
金の生る木に蕾があります。 クラッスラ属 金のなる木はカゲツ(花月)として流通しています。 新芽が小さいうちに、5円玉の穴に通すことで、 金の生る木として有名です。 私は早くお花が見たかったので、 数年前に桜花月を購入 桜花月は幼苗から花芽が付きやすいです。 開花時期は11月~3月頃 一般的な金の生る木は大株にならないと、 お花が咲きません。 多肉植物なので肉厚です。 1年中乾燥気味に育てます。 年中日当たりの良い場所(真夏だけは日陰に) 本日水をあげたので、 冬は暫く水をあげません。 昨年より花が咲きだしてます。 株があまり小さいと咲きません。 肥料は秋と春にあげます。 ![]() 3種類の花月を軒下で育てています。 0度位までは大丈夫です。 春や秋に挿し木でよく増えます。 これからの紅葉も綺麗です。 ![]() スイートアリッサムがこぼれで発芽してます。 背が伸びるタイプと這うタイプがあります。 このスイートアリッサムは横に這うタイプです、 中心の先端だけをカットして、 四方に脇芽を出して、こんもり育てます。 ![]() ブログ友達から種を頂いた白のスイートアリッサム スーパーアリッサム スノープリンセスかな? うまく夏越えしてくれます。 開花する時期が早く、 背が伸び、種がたっぷりこぼれるので、 毎年発芽してくれます。 もう少し咲くと、剪定をします。 剪定をしながら、種をこぼします。 ![]() 昨年はスイートアリッサムとイオノプシジュームの 寄せ植えハンギングにしました。 ![]() 小菊も咲き出してますが、 私はガーデンマムのようにこんもり咲くほうが好きになっています。 ![]() 仏様のお花には嬉しい小菊です。 ![]() 今日は暖かい!最高温度が19度まであります。 ガーデニングにはぴったりです。 違う種類のオステオスぺルマムも植え替えをしておきました。 ![]() 久しぶりにダックスのマリーちゃんが遊びに来てくれました。 老犬なので、歩くのがしんどいので、 自転車の前の籠に乗ってきました。 私が手を出すと、 尾っぽを振り振りしてくれます。 ![]() シレネやビオラの苗の整理をしましたので、 苗を持って帰って貰いました。 彼女はいつも自宅で作ってる、 青森県産の黒にんにくを持って来てくれました。 今回の黒ニンニクは面白い形です。 瓢箪の様になり、 2段にニンニクができていました。 これからはインフルエンザが流行るので、 予防に黒にんにくを頂きました。 美味しかったです。 ![]() ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。 ありがとうございます。
2016/05/19
カテゴリ:クラッスラ
金のなる木、成金草(なりきんそう)、花月(かげつ) を植え替えました。
多肉植物 クラスラ属
成金草 の育て方
植え替えは(4~6月)と(9~10月)が適してます。
水はけのよい土を選びます 。
赤玉土に パーライトと腐葉土を混ぜました。 肥料も入れておきます。
日当たりがよく、風通しの 良い場所に置いてます。
年中ベランダの 台の上で育てています。
1年中水やりは1週間に1回程度で、
冬は乾いてからあげます。
今年の冬に 姫花月に花(11月頃~2月頃)が咲きましたので、
来年も咲かせます。
花を咲かせるには 8月~9月(2か月)の水やりは控えます。 直射日光を避けます。
姫花月なので、冬になるとカラフルになり美しいです。
落日の雁です。
冬になると紅葉して美しくなります。
桜花月も来年は花を咲かせましょう。
一般的な成金草は寒波で傷みましたが、
本日はベランダの多肉植物の植え替えをしました。
金のなる木が大きくなると、我が家の景気も良くなりそう?
夏に暑さに丈夫なお花を育てます。
庭に咲いてる花で仏様のお花にしてます。
真夏でも 、数日咲く花を育てています。
ルドベキア タカオが大きくなってきました。
毎年7月頃に 黄色い可愛いお花が沢山咲きます。
2年草ですが、毎年種がこぼれて発芽します。
1年目の苗です。来年咲きます。
ルドベキアも 夏に丈夫です。
夏越えのコリウスを挿し木してます。
もうそろそろ根付くかな?
コリウスとペンタスは挿し木ができて、
長く咲き続けるので便利です。
生け花にもなります。
ユーパトリューム(コノクリニウム・カッコウアザミ)です。
地下茎、種で良く増えるので 、鉢植えにしてます。
気が付くと、隣の鉢まで占領します。
アゲラタムに似てますが 、7月~10月頃まで咲くので、 仏様のお花にできます。
ジニアプロフュージョンも夏のお花には便利です。
千日紅の種まきをしてますが、
長く咲くので、毎年墓参りするときに持って行きます。
百日草も仏様のお花として重宝します。 秋の菊を9月に咲かせるようにするのもいいですね。 ガーデニング市場
2015/11/17
カテゴリ:クラッスラ
ビオラのスリットバスケットは
植えこんで4~5日経つので 、落ち着いてきました。
更に本日の雨で まだしっかり根付いてないイオノプシジウムも、
うまくいくかな?
小ぶりの可愛いビオラです。
模様はブロッチですが、
お耳が 大きいように見えるのがキュートです。
ビオラの種は咲きだす時と最後のビオラが終わる時にできます。
最後のビオラの種は確実に採れないので、
最初に採る私です 。
苗のためには 最後に採るほうが良いのです。
切り戻したぼさ菊(ドーム菊)の白ですが 、
黒くなり 咲かないのもたくさんあるので、
咲くか?わかりません。
冬至芽が 前にできてます。 秋菊が 今咲いてますが、
あと1週間ぐらいで 汚くなりそうです。
雨が降ると活発になるのがナメクジです。
美しい菊を食べていたので 、処分しました。
オキザリスのナメクエンシスに蕾が見えます。
お天気が良いと咲きます。
シンビジュームの花芽が1本しかありませんが、
室内に移動しました。
そろそろ寒くなるので、2階の窓辺で咲かせます。
暖房を入れないので、自然な温度です。
今年初めて多肉植物の金の生る木に蕾が!!!
ある程度の大きさが必要です。
クラスラ属です。
色々な名前で親しまれています 。
フチベニベンケイ(縁紅弁慶)成金草(なりきんそう)、花月(かげつ)
花月に花を咲かせる方法です。
夏の間に水やりをしません(8月 ~9月下旬まで2か月) 肥料もあげません 。 葉がしわしわに なりますが、日当たりのよい軒下に置きます。
10月になり水やりをすると、
綺麗な葉になり、赤く色づき始めます。
グリーン& フラワー
ブログ村ランキングに参加してます。
2015/09/08
カテゴリ:クラッスラ
秋雨前線が日本中に停滞してます。
更に台風18号が来てるので、雨が続いてます。
9月の長雨でクリスマスローズが根腐れをすることがあるので、
クリスマスローズの鉢を軒下に避難しました。
この場所のクリスマスローズは上にもみじの木があるので、
雨はひどくかかりません。
小エビ草が大きくなってきたので、切ります。
徐々にクリスマスローズにもお日様を当てます。
ぶら下げてるアイビーゼラニウムを半分ほどに切り戻しましたので、
節から新芽が出てきました。
切り戻したペラルゴニウムにも新芽がいっぱいです。
ゼラニウムの花も咲きだしてます。
2回切り戻して、3回目のブラキカムのブラスコが咲きだしました。
今までのブラキカムは夏に枯れてましたが、
新種は暑さ、寒さに強い多年草です。
これから朝晩は冷え、乾燥して赤く紅葉を始めます。
丈夫なセダム、クラスラ、セネキオ属などを植えてます。
クラスラ属の緑の火祭りもとても美しいです。
寒くなると真っ赤に紅葉します。
毎日雨が続くので、本を購入しました。
9月の連休に淡路島に泊まりがけで出かけます。
明石海峡大橋を何度も通過してますが、
泊まるのは初めてです。
広島の息子たちも来るので、孫入れて7人で動きます。
新鮮な鯛のしゃぶしゃぶを食べるのが楽しみです。
luz楽天市場店 ブログ村ランキングに参加してます。
2015/06/09
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属の博星です。
生育期は春と秋
殖やしたいので、
芯止めをして(先端をカットする)
両脇から芽を出させます。
博星が随分増えてきました。
1本が2本に増えるのです。
南十字星は乾燥させると、
葉の周りには赤い縁取りができます。
星の王子に長く伸びるお花が咲きだします。
一年中外に置いてます。
luz楽天市場店
楽天トラベル
2015/05/01
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属 天狗の舞
成長期 夏
天狗の舞は冬になると葉の縁が赤く色づき美しかったです。
新芽が次から次へとでてきますが、
緑一色になっています。
置く場所でまだ縁取りが赤いです。
真冬の真っ赤な葉が懐かしく思いますが、
初夏の多肉植物は活発に生長します。
お買い物マラソン 特別キャンペーン
luz楽天市場店
2015/04/28
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属の神刀が暴れたので、
昨年の11月にバラバラにして挿しました。
神刀 生育期 夏
根付くまでは水やりをしませんでした。
しっかり根付いてますので、水やりをしてます。
まだまだ小さいのでお花が咲くまでにはなりませんが、
夏に赤いお花が咲きます
葉は刀の形をしており左右に伸びます。
母の日特集
2015/04/11
テーマ:楽天写真館(350368)
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属の天狗の舞です。
真冬には赤く色づいていましたが、
段々緑になっていきます。
挿し芽で殖やしてます。
日がよく当たる場所に置いてる紅稚児は、
とてもよく色づいてます。
挿し芽でよく付きますので、
色々な場所で殖えてます。
可愛い白いお花が今咲いてます。
日当たりがよくない場所に置いてる紅稚児です。
葉も茎も緑のままです。
お花も白いです。
お買い物マラソンポイント
luz楽天市場店
ブログ村ランキングに参加してます。
2015/04/08
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属の南十字星です。
十字星の斑入りです。
先端をカットして、脇芽で殖やします。
十字星の斑入りで縁取りが赤くて美しいです。
カットして、殖やしてます。
luz楽天市場店
母の日特集
ブログ村ランキングに参加してます。
2015/04/07
カテゴリ:クラッスラ
クラスラ属のルドリッツが
日に日に緑になりますが、
中心から新芽が出てきます。
クラスラ属のルドリッツ(ヘレイ)は
とても可愛い多肉植物です。
夏型種です。
夏に赤く色づいていたのが面白いです。
夏から秋には赤いリップを付けてるようでした。
玉椿は
●秋から春に育つ冬型種
なかなか増えませんが、
冬に白いお花が咲きます。
楽天ブックス
ブログ村ランキングに参加してます。
このブログでよく読まれている記事
全233件 (233件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|