閲覧総数 328
2022/08/11 コメント(9)
全143件 (143件中 1-10件目) 菊とガーデンマム
カテゴリ:菊とガーデンマム
菊の挿し芽株が育っています。 夏の小菊はうまく咲かないだろう! 9月~11月の 秋の小菊に期待してます。 5月頃に挿し芽作りをしました。 ![]() 本で見てると コンテナガーデンも楽しそうです。 大きな花より 小菊が楽しそうです。 挿し芽はまだまだ作れます。 先端をカット(摘芯)して、 失敗したら 仏様のお花になりそうです。 ![]() ガーデンマムの白があります。 コンテナに植え込み、 カラーリーフと一緒に 育てていくようです。 毎日雨が降り、 思う様にガーデニングが出来ないので、 軒下でできる作業を考えています。 ![]() マリーゴールドも猛暑が終わり、 蕾が出来始めています。 ハルシャギクと一緒に咲いてくれると嬉しいのですが。 ![]() 昨年は マーリーゴールドも 短日性と言えるでしょうと書かれていましたが、 今年消されています。 毎年の天候に左右されそう! 短日植物の限界暗記は約13時間だそうです。 菊は寒くなり咲く 短日植物です。 昨年は10月に小菊が咲きだしてます。 我が家のピンクの小菊です。 今年はもうなくなったかな? ![]() 種からのマイクロアスターがボチボチ咲きだしてます。 白は少し目立たない? ![]() 紫の方が可愛いかな? ![]() 今年の種まきが遅いので ダメだったな~ 天候も難しいな~ これから 黄色のミニひまわりが咲きそう! ![]() こぼれの日々草に蕾が見えます。 茎に雨が当たらないように、 置いてます。 茎が弱いので枯れます。 ![]() 主人の朝倉の実家から 桃が送られてきました。 3連休にはー君たちが来るので、 丁度良かったです。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2021/11/17
カテゴリ:菊とガーデンマム
☆菊は花も葉も美しく育てたい☆ 白の中輪の菊、 小菊の黄色 その他の我が家の菊の葉を 見て下さい! ![]() 菊は花と葉が輝いて欲しいのです。 5月24日に花友達に会った時に 黄色や白の菊の挿し木株の ポット上げをされていました。 ![]() 我が家の菊は お花だけではなく、 葉も綺麗なのが好きなので、 挿し木をして 育てているワイン色の菊です。 ![]() 近所に小菊が咲いてます。 残念ながら 葉が全部枯れています。 でも考えてみると 我が父親も そのまま育てていたな~ ばーちゃんは 5月頃に先端を切って、 挿し木で根付かせています。 更に7月頃に 挿し木をする事が多いです。
![]() 8月16日に蒔いたストックは大きく育っています。 直根性なので、 枯れた苗も多いです。 ![]() 中心を見ると 真ん中に蕾が見えます。 ![]() ストックは好きなので、 3回蒔いてます。 2回目のストックは 2本しか残らなかったので、 オンファロデスの苗を 周りに植えました。 オンファロデスは白のお花なので、 ストックは何色でも 大丈夫です。 ![]() 3回目のストックです。 1本枯れたので、 千鳥草(ラークスパー)を 植えました。 沢山植えたので、 伸びすぎないようにしたいです。 ![]() せっかく頂いた オステオスペルマムの挿し木株が 2本枯れたので、 空いた場所に オンファロデスの苗を植え込みました。 ![]() 友達の旦那様が 市民病院に入院して、 内視鏡でポリープを取る手術 今日は 京都のお弁当を注文したので、 ジジババまで 分けて頂きました。 健康診断で見つけて貰って、 良かった! どうか 良性でありますように。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2021/11/12
カテゴリ:菊とガーデンマム
花友達は長く咲く菊を大量に 初めて花友達と知り合った時は 小菊の挿し木株をポット上げをされてました。 メインのお花を決めておられます。 ![]() 長く咲く菊の中でも 華やかな菊を選んでおられます。 ![]() 菊なのですが、 ダリアの様に豪華です。 小輪、中輪を 混ぜて 育てておられるので、 目立ちます。 ![]() 中輪の白が豪華に咲き、 隣には これから咲く 小輪のオレンジ色と黄色が咲きます。 ![]() 中輪の目立つピンクと白が素敵です。 ![]() ![]() 春~秋までは 長くペチュニアを育てておられてます。 壁際に置かれて、 風よけになり、 インパチエンスの 採種にも良いのです。 ![]() そろそろ終わる ジニアプロフュージョン、 コリウス、 インパチェンスです。 ![]() アゲラタムは 長く咲いてます。 ![]() シクラメンと斑入りの葉の 寄せ植えがお気に入りです。 長く咲いてくれる お花を選ぶのがコツです。 ![]() 大阪で種から育てておられますが、 葉牡丹の育て方が お上手です。 ![]() 来春の 花の準備も 出来てます。 我が家からの プリムラ、マーガレット、ナデシコも 良く育っています。 ![]() 小菊の切り花を貰って帰ってきました。 歩いていける場所に 素敵な花友達が出来たことはラッキーです。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2021/10/30
カテゴリ:菊とガーデンマム
ガーデンマムは長く楽しめますが、 春からさし芽をして育てます。 長く世話をするから可愛いです。 満開より、 ぼつぼつ咲くときが好きです。 ![]() 今では ガーデンマムは2種類しか残っていません。 ピンクの咲き方も可愛いです。 ![]() プレゼントした マンションの庭で咲いてるガーデンマムです。 一日中お日様を浴びて、 地植えで育てられているので、 蕾が密にあります。 咲くと 白のボールになります。 ![]() 我が家の 秋の小菊は 蕾はありますが、 まだまだ咲きそうにありません。 ![]() ![]() 友達にも 我が家と同じ小菊をプレゼントしましたが、 日当たりがよく、 大きなプランタンに植えているので、 太い枝に茎の本数が多いので、 ビックリしてます。 旦那様の仏様のお花になるので、 喜んでもらえています。 ![]() 今年購入した 夏菊ですが、 秋にも また咲いてました。 ![]() 新芽が出てます。 鉢が小さいので、 今度植え替えます。 ![]() ナデシコは 春と秋に咲くので楽しみがあります。 簡単に 挿し木ができるので、 枯れそうになる前に、 挿し穂を切り取って 挿し木で増やしてます。 いつの間にか、 脇芽が出来、 蕾ができ 咲きだします。 ![]() 挿し芽株を 色々な場所に植えこみました。 来年には もっと広い場所に植えましょう。 ![]() 購入したナデシコは 1年で 植え替えると 大きな株になります。 挿し芽株も 一緒に植えこみました。 ![]() シクラメンの 小さい球根を植え込みました。 ![]() 主人と一緒に 土を4種類と 肥料を買ってきました。 今回は バーク堆肥を 20キロと30キロを買ってみました。 同じ種類のものが 入っているのか? 今使っているのと どう違うか? ジーちゃんに 運んでもらいました。 ![]()
毎日 野菜を350グラム頂くようにしてます。 昨日の夜に 大量に豚汁を作りました。 根菜類が大量に食べる事ができます。 買い物に出かけた時に 野菜のかき揚げを買いました。 納豆にネバネバ茎ワカメを載せました。
2021/10/07
カテゴリ:菊とガーデンマム
フレンチ種のマリーゴールドは夏に咲かない。 昼が短く夜が長い環境で花を咲かせる 短日植物です。 フレンチ種の綺麗なマリーゴールドが 咲きだしました。 ![]() オレンジのマリーゴールドが咲きだしてます。 寒くなっても12月頃までは咲きます。 ![]() 昨年の12月頃に 大きなマリーゴールドが 咲いてました。 大量に落ちていた 種を持って帰ってきたので、 蒔きましょう。 ![]() アフリカン種のマリーゴールドは 暑くても咲きます。 アフリカン種のマリーゴールドが 9月初旬に咲いてました ![]() 短日植物の代表の ガーデンマム(菊)です。 ピンクが咲きだしてます。 ![]() 白のガーデンマムの蕾が一杯 ![]() 秋に咲く菊に 蕾があります。 ![]() 最後のセルトレイからの ビオラをポット上げをしました。 気になっていたので、 ほっとしました。 少しでも 早く生長するように 置き肥を1粒ずつ置きました。 ![]() 早くセルトレイから ポット上げをしたビオラと 差が出てきます。 こぼれのビオラ1ポットだけが 花が咲いてます。 ![]() こぼれからの ムラサキハナナの 葉が大きくなり、 野菜の様になりました。 ![]() 斑入りの観賞用唐辛子が枯れると思いました。 1本枯れただけで、 他は復活してます。 良かった! ![]() 近所のお寺の10月のお言葉です。 同じ5本の指 握ればゲンコツ 胸に合わせれば 合掌となる ![]() 本日のお昼は 買ってきたパンに サラダを付けました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2021/09/07
カテゴリ:菊とガーデンマム
ガーデンマムの植え替え ボサ菊は 1株で何度も摘芯をして 丸く育てていくのですが、 数年前から 数株を合わせて寄せ植えしてます。 ![]() 菊は肥料食いなので、 たっぷりの肥料が必要です。 弱酸性土にするので、 鹿沼土を少し入れてます。 1週間に1度位 水で薄めた活性剤を あげています。 7月にポット上げした挿し木株を 植え替えます。 10月下旬頃から咲いてくれるかな? 頂いた菊もあるので楽しみです。 菊は 植えたままにしておくと、 だらしなく伸びますので、 5月~7月頃に 挿し木をしてます。 ![]() ワイン色の普通の菊ですが、 長く咲き、仏様のお花になります。 先祖があるので、 小さい仏様に 毎朝 手を合わせています。 ![]() 2階に置いてる 菊に大量のアブラムシがついてるので、 キクヒメヒゲナガアブラムシのようです。 薬を散布しました。 ネットで調べると テープで取ったり、 木酢液の薬を持っているので、 二階に置いておきましょう。 今年は雨が多いので、 日当たりが悪くなっています。 ![]() 最近やっと お日様が当たり出し、 サンパチエンスに蕾が見えだしました。 ![]() 実生系のコリウスの お花が咲きだしてます。 これは咲かせて、 茎を切りましょう。葉が汚くなります。 ![]() 左は ノースポールのこぼれです。 小さい ペチュニアのこぼれもあります。 ペチュニアの 小さい苗は越冬してくれます。 ![]() 1鉢だけ しっかり切り込んだペチュニアです。 ボチボチ 蕾が見えます。 ![]() 先日 蒔いた ストックが 発芽してます。 もう少し 大きくなるまでこのままに しましょう。 高い温度になることがないかな? ![]() 陽春園で 購入したジニアプロフュージョンですが、 不思議なのですが、 咲くときは 黄色なのです。 そして 徐々に 色が変わるのです。
![]() 本日は 空心菜とホタテとイカの炒め物です。 鉄分や亜鉛などのミネラルやビタミン豊富で 美容やダイエットに良い食材を選んでいます。 ただ イカは プリン体が多いので、 食べすぎに注意です。 胡麻を入れることで、 更に栄養が増えます。
2021/09/01
カテゴリ:菊とガーデンマム
☆花屋さんの中でも華遊は菊が並んでる☆ ブログ友達のガーデンマムが素晴らしかったので、 ばーちゃんも少し夢中に! ![]() 育ててみて、 分かったのですが、 意外に菊の手入れは難しい! 華麗な洋菊の世界 ポットマム ポットマムとはアメリカで品種改良され、 大人気の洋菊の鉢物のこと 株をおおうように花を咲かせ、 秋を彩ります。 ![]() 黄色系の ガーデンマムが 並んでいます。 ![]() 寒菊が売られていました。 菊は 活けても長持ちするので嬉しいです。 ![]() 4~5年前には ハクサンのガーデンマムを 育てて、 玄関に並べて楽しんでいました。 今では数種類しか残っていませんが、 2017年10月30日の写真です。 ![]() ![]() 桔梗に可愛いピンクがあるとは ビックリです。 ![]() 知らないお花が 並んでいました。 スピランサス ゴールデンたまごボール ![]() 花屋さんも 夏はお客様が減り、 大変だな~と思います。 ばーちゃんにとっては コロナの感染者が増えているので、 ガーデニングの趣味があるのは 嬉しいです。 9月になり、 急に温度も下がり、 ガーデニング三昧になるといいのですが。 ドッグランも お休みでした。 ![]() 嬉しかったです。 見つけました。 枯らした ストロビランテスが 110円で買えました。 鮮やかな 紫の カラーリーフです。 寒さに弱いので、 2階の窓辺で 冬越えをさせます。 ![]() これは夏が好き日差しに強い インパチェンスです。 切り戻されたのでしょう! 安くなっているので、 花が咲くかな? 植えてみました。 ハイブリッド バウンス バイオレット 5月頃から10月頃まで 丈夫そうなので、 これから咲かせたいです。 ![]() ペンタスとカラーリーフの コーナーに ストロビランテスも仲間入り 丈がもう少し伸びるでしょう。 ![]() リシマキア リッシ―が 時々咲いてくれます。 ![]() 楽天で 年に6回位 リンゴを注文してます。 今回は つがるです。 できるだけ 冷蔵庫に保管します。 又孫にもあげましょう。 毎朝頂いてます。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2021/08/31
カテゴリ:菊とガーデンマム
夏菊なのか?秋の菊なのか? 咲きだした! 今年購入したのは2種類 菊は挿し木で増やすことができます。 ![]() ![]() 10月以降に咲くので、 先端を切って挿し木 数年前に咲いていた ワイン色の菊を 近所の人に全部上げたので、 先端を貰ってきました。 菊を育てる時は 弱酸性土にするので、 鹿沼土を少し入れてます。 涼しくなったら、 鉢に植え替えます。 ![]() 2階のフラワーボックスで ハクサンのガーデンマムを少しだけ育てています。 蕾がありますが、 何色が咲くかな? ![]() ![]() こぼれで発芽してる ビオラを3株見つけました。 7月~8月に 雨が続き ビオラの発芽温度になったのです。 このまま育つと 嬉しいですが。 ![]() ![]() 更に嬉しい発芽です。 3度目の正直です。 ディモルホセカの 花粉を刷毛でなでなでして 種を採りました。 8月16日に蒔きましたが、 2本発芽 もっと出てくると 嬉しいですが。 ![]() ベゴニアは 挿し木と 種からの赤ちゃんです。 うまく育つと 嬉しいですが。 ![]() 遅れましたが、 トレニアのあか?ワイン色? 咲きだしました。 ![]() 昔は ジジババとも 駅前の 同じ信用金庫で年金定期をしてました。 利息もたいして良くないのです。 誕生日プレゼントが 6月と10月に送られてきます。 今年は マスクや マスク入れだったと思います。 ![]() ジーちゃんの年金定期は 2年前から 違う信用金庫にしました。 利息は2倍になり、 他のも移動しました。 車がないと困るのですが、 誕生日プレゼントは 事前に選ぶことができるので、 ゼリーの詰め合わせにしました。 楽しみが増えますよ~ ばーちゃんが運転できる間は 行きましょう。 お小遣いも増えますよ。 ![]()
2021/03/31
カテゴリ:菊とガーデンマム
オファンロデスの種は へそに似ています 別名ヤマルリソウ 種から育てました カスミソウに似てますが、 とても可愛く お気に入りです。 ![]() たねまき人さんから長く咲かないと 言われましたが、 2週間以上咲いてます。 こんなに長く咲くとは思いませんでした。 左の黄色のフリージアは もう汚くなってきてます。 これからはお気に入りの 小花になります。 ![]() 真っ赤な金魚草の周りに 白のオンファロデス、ノースポール、プリムラシネンシス 並べました。 とても可愛いです。 ![]() 最後に咲きだすのは このプランタンのオンファロデスかな? ![]() 急に暑くなり、 ガーデンマムが随分伸びだしています。 冬至芽は 茎の部分が、 曲がるので、 挿し木をします。 ![]() この冬至芽は あまり茎が曲がっていなかったので、 利用します。 ![]() 4~5センチの挿し穂をカットして 水に1時間ほど浸けました。 ![]() 濡れた鹿沼土に 挿していきます。 本日は 白のガーデンマムの挿し穂を作りました。 後日 ピンクと黄色を作ります。 ![]() 急激な暑さで、 ビオラが倒れだしましたが 5莢見つけましたので、 種を採ります。 ![]() 一日花ですが リビングストーンデージーが 鮮やかに可愛く咲いてます。 種から育てましたので、 また種を採りましょう! ![]() 蕾が大きくなってきた ギリアです。 ![]() こぼれからの ラークスパー(千鳥草)の 蕾が見えてきました。 ![]() 健康診断を受けに行きます。 花友達の 花壇のチューリップが 可愛く咲いてました。 少し温度が下がると 長く楽しめます ![]() この時期は フリージア、我が家にもある宿根プリムラが咲いてます。 ![]()
血液検査をするので、 朝食抜きでした。 ジーちゃんは がっつり食べたいと言うので、 天ぷらうどんにしました。 生姜のてんぷら、イワシのてんぷら、 サツマイモのてんぷらを入れたので、 ボリュームがあり美味しかった!
2021/02/28
カテゴリ:菊とガーデンマム
春爛漫のお花達です。 お花達が私を癒してくれます。 落ち込んだ私への 優しい言葉ありがとうございました。 ![]() 明日から3月です。 オンファロデスの蕾が大きくなってきました。 大阪はやはり暖かいのです ツルコザクラのピンクに オンファロデスの白のお花の 寄せ植えを作りました。 ![]() 春を感じるお花達です。 ガーデンマムの冬至芽が一杯! 三寒四温で 冬至芽がぐんぐん伸びています。 伸びすぎると 冬至芽を使うことができません。 3月下旬頃に 挿し木にしますので、 挿し穂として利用します。 4~5センチの挿し穂で挿します。 ![]() 左の冬至芽が 丁度よいサイズです。 ![]() 伸びすぎると 4~5センチに切って挿し芽を 濡れた鹿沼土に挿します ![]() フリージアの蕾が 上がってきました。 数週間で咲くかな? ![]() ムスカリもそろそろ咲き始めています。 色も微妙に違います。 ![]() ![]() ヒメ空木の新芽が出始めています。 新芽を見ると 春を感じます。 ![]() 義姉が 高松から 文旦と八朔が届いたので お裾分けと 持って来てくれました。 文旦は皮が分厚いので、 友達が皮でジャム作りをするので、 持って行きましょう。 ジーちゃんは 3月からは仕事が暇になります。 会社は 年齢を考えて 水曜日は休んでください。 ハード過ぎたので、 丁度良いでしょう。 はー君も来月から遊びに来てください。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 このブログでよく読まれている記事
全143件 (143件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|