閲覧総数 328
2022/08/11 コメント(9)
全30件 (30件中 1-10件目) シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
トレニアが今美しい我が家! こぼれを1株見つけて、増やしました。 トレニアは4月~11月下旬ごろまで咲き、 暑さにも強く、日陰でも咲き育てやすいです。 11月になると種を採ります。 2種類ぐらいの色があると可愛いです。 ![]() ポスト側のレンガ花壇の植え替えをしました。 一般的なヘンリーツタと斑入りのヘンリーツタがそろそろ終わりです。 一緒にヘデラなどもカットしました。 クリスマスローズも1株植えてあります。 先日ブログ友達が斑入りのヤブコウジが欲しいと 書かれていました。 そうだ~私も4~5年まえに友達から 挿し穂を2本もらって、 植えたのが根付いたのです。 また種からの大きな実の万両(白と赤) 白大実と宝船を育てていました。 大切に育てないと! ![]() リシマキア・シューティングスターのピンクの葉が とても美しいので、増えるといいな~と 購入しました。 簡単に根付いているのですが、 綺麗な葉が出ません。 もう一度調べると、 腐葉土たっぷりの場所が好きなようなので、 鉢植えから 花壇の中に植えこみました。 乾燥は苦手なようです。 ![]() ピンクの葉が綺麗なので、 みんなこんな葉になって欲しいのです。 冬に葉が枯れても、 また春に出てくる ![]() ![]() 父からの形見のセッコクのお花が少なくなりました。 古いバルブばかりになり、 高芽とりをしました。 鉢から抜いて 必要な葉のついたバルブだけを残して、 古いのは切り取って捨てました。 ![]() 高芽ばかりで濡らしたミズゴケで植えます。 少しマグアンプを入れておきます。 ![]() ![]() セッコクも白、ピンクなどがあり、 昔ブログ友達にも貰ったので、 どんどん増えています。 風蘭、セッコクとデンドロビウムの交配種もあるので、 全部をモミジの木にぶら下げると可愛そうなので、 我が家の塀に ぶら下げるようにしました。 ![]() 昨日の夜に 近所のKさんからメールが届き、 玄関に黒大豆枝豆をぶら下げたよ! 好きだったでしょう! 病気がよくなったようで、 数日前から家に戻っているようです。 早く元気になると嬉しいですが。 治る病気だと思ってます。 我が家は先日購入した枝豆もあるので、 朝食から毎食頂いてます。 ![]() ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。
旅に出よう
2019/10/11
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
サフィニアの挿し木苗が咲きだした! 北海道からお嫁に来たお花です。 たくさんの脇芽から咲くように、 ブログ友達がピンチをしてます。 他の苗も蕾が上がってきましたが、 楽しむ余裕がなく、 我が家の狭い庭の中で、 2日間雨風を避けます。 ![]() 駐車場の通路に、 まだまだ咲いて欲しい、 大切なお花達を並べました。 ![]() 玄関に残してるお花達は すでに挿し木株を作っているお花達です。 ペンタスは親株なので、 また楽しみたいですが、 枯れても、冬越えができる挿し木株を避難させています。 トレニアは3鉢もいらないので、 一鉢あれば十分種が採れます。 ![]() クリスマスローズガーデンの中に 仏様用の千日紅と 来年用の冬越しの紫のストロビランテスを残しました。 ![]() クリスマスローズガーデンを見ていて、 風蘭に蕾があるのを発見! 今年は本当に咲く時期がおかしい! 何色のフーランが咲くかな? ![]() 父の形見の奄美風蘭は7月25日前後に 咲いてました。 今年はこの奄美風蘭が咲かなかった! ![]() ![]() まだまだ必要なお花達を 所狭しと 置く場所を確保していきます。 今年のお花の開花時期が、 平年と違い、 遅くなっています。 実生からの観賞用唐辛子も やっと色づき始めました。 ![]() 大きな濃いピンクの千日紅は 種を採りたいのです。 ![]() ガーデンマムの開花も遅れています。 小さい蕾が大量にあるので、 2階のフラワーポットから室内の冬越えする机に移動 この場所で、 洋服づくりの仕事をしてました。 南と西に大きな窓があるので、 日当たり抜群です! 明日は雨戸を閉めます。 ![]() 本日のジーちゃんのおやつに サツマイモで大学芋を作りました。 揚げないでオリーブオイルを少し多い目に フライパンに入れ、 お砂糖も一緒に入れるので、 簡単にできました。 ばーちゃんは砂糖ばかりより、 はちみつを混ぜるとカロリーが減るので、 大さじ1ずつ入れました。 黒ゴマもたっぷり入れて、 美味しく出来上がりました。 今はサツマイモの旬です。 ![]() ふるさと納税の返礼品の 新米が送られてきました。 実用的なお米を5年位注文してます。 昨年までは20キロ送られてきましたが、 今年からは返礼品の上限が3割になり、 15キロに減りました。 我が家では4回注文してるので、 1年分を頂いてますので、 お米を購入することなく美味しいご飯が頂けて 嬉しいです。 ![]() ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。
2019/09/29
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
孫のバースデーイブです。 明日が誕生日なのですが、 月曜日はパパは会社、孫は幼稚園があります。 5歳になるはー君の誕生日会に 初めてジジ、ババが参加です。 ママがチキンサラダ、トマトの具だくさんのポトフ、 なんきん、サツマイモの大学芋を作ってくれました。 ![]() パパとジーちゃんだけはおにぎりを食べましたが、 ママとバーバは野菜でおなか一杯になりました。 はー君の一番の楽しみは ケーキです。 色々なケーキが楽しめるように 果物が一杯のケーキを選びました。 ママが可愛いアルファベットの蝋燭を買っていたのです。 実は地味な栗のモンブランが 一番高い(750円)のです。 栗は今が旬、 柔らかく甘く煮込むのも大変なのでしょう。 パパが食べていました。 ![]() はー君は早く食べたいので、 急いで蝋燭を消していました。 ![]() ママはドアに ハッピー バースデーとぶら下げています。 バーバには思いつかないデコレーションです。 今度は英会話教室で ハロウインパーテイがあるようです。 ![]() ケーキは 彩都のリクロ―おじさんで買って行きました。 本日は日曜日なので車は駐車できませんが、 前のスーパーで調味料を購入するので、 前にとめておきました。 ![]() リクロ―おじさんも無料のコーヒーが付いてきます。 カップを2個もらったので、 コーヒーと紅茶をジジ、ババで急いで飲んで、 お花を撮影して、 はー君の家に急ぎました。 リクロ―おじさんはバーバの癒しのお店です。 友達ともはー君とも よくお昼を頂きます。 美味しいパンと素敵な景色を楽しむことができます。 ![]() 父からの形見の寒蘭が シダ類のアジアンタムや 他の草花で占領されています。 10月下旬ごろには寒蘭が咲きます。 急いで植え替えることにしました。 特に寒蘭用の土を購入してないので、 赤玉土と山野草の土を混ぜて、 植え替えました。 蕾を2本見つけたのですが、 咲くかな? ![]()
![]() アジアンタムは涼しそうなで、 好きなのですが、 購入しては枯らしてました。 しかし寒蘭の鉢の中で、 育っているのです。 時々暗い湿った場所でアジアンタムが育っているのを 見つけることがあります。 単独で植えましたが、何とか育ってほしいです。 多湿が好きです。
2019/09/16
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
暑さが苦手なお花達! 寒蘭、オダマキ、アルペンブルーなど。 父の形見の寒蘭を何とか夏越えできましたが、 11月ごろに咲いてくれるかな? 猛暑で昨年も綺麗に咲きませんでした。 今年も長引く暑さで 可愛そうです。 寒蘭の鉢にシダの仲間のアジアンタムが! アジアンタムは好きで、 観葉植物として購入したことがあります。 涼しい日に植え替えをしなくては! とても寒蘭が咲かない! ![]() 寒蘭の開花!2017年の11月2日 ![]() 西洋オダマキは4鉢残っています。 種を蒔いて1年半で咲きます。 蒔く時期によって一年で咲きます。 3~4年は咲きますが、 枯れてしまうので、 毎年こぼれが一杯! 色々な場所から発芽 ![]() ![]() カンパニュラ アルペンブルー、アルペンピンクなど 涼しく、、、 風通しの良い場所に置いてます。 種が飛んで増えるので、 もう増やさないようにしてます。 ![]() エビネも何とか元気です。 暑さは苦手なので、 モミジの下に置いてます。 ![]() セッコクの真っ白を昨日見つけましたが 本日はピンク色が少し入っているセッコクを見つけました。 本来は5~6月に咲きます。 ![]() ![]() こぼれで発芽してるイソトマと 下は勿忘草です。 種はまだ蒔いてません。 ![]() ![]() 先日作ったパイン酢に 炭酸水で割っておやつに頂きました。 大さじ3倍ほど入れました。 ![]() 数日前に鮭で甘酢あんかけを作りました。 甘酢アンの中にパイン酢を入れました。 美味しかったのですが、 楽天レシピに載せるには 工程が多いので止めました。 ばーちゃんも簡単にポイントが貰えるレシピが好きになりました。
![]() 簡単にできます。 オクラとシーチキンの豆腐和え ![]() 料理名:オクラとシーチキンの豆腐和え 作者:dekotan1 ■材料(3~4人分) オクラ / 10本 シーチキン / 小1缶 豆腐 / 小1丁 ☆塩麹 / 小さじ1 ☆白だし / 大さじ1,5 黒ゴマ / 小さじ1 ■レシピを考えた人のコメント ねばねばのオクラを豆腐和えに! 食べやすい一品です。 詳細を楽天レシピで見る ━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓ >>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<< ━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2019/07/06
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
夏の寄せ植えはハイビスカスが素敵! ツカシンのハイビスカスと日日草の寄せ植え ハイビスカスの蕾がこれだけあると、 毎日大量のハイビスカスが咲きます! ![]() アンスリウムの寄せ植えも素敵! 南国ムードを漂わせる人気の観葉植物です。 真っ赤な花弁のよう! アンスリウムの仏炎苞(ぶつえんほう)は、 赤い部分は蕾や花びらを包む「仏炎苞」です。 アンスリウムは、花よりも花を包む苞を観賞 ![]() 玄関前の黄色のお花はルドベキア トドです。 長く良く咲いてます。 ![]() 毎年7月上旬には ルドベキア タカオが咲きだします。 2年草なのですが、毎年、種がこぼれるので、 お花を毎年見ることができます。 ![]() 背が高くなるので、 生け花にもなります。 ![]() ブログ友達から頂いた風蘭が可愛く咲きだしました。 ピンクの距が長くて、 素敵です。 ![]() 父の形見の奄美風蘭の蕾が! 普通の風蘭より少し大きいです。 ![]() 孫のはー君は高い場所が苦手ででしたが、 幼稚園に行くようになり、 自分から積極的に、 色々なことにチャレンジをするようになりました。 ロープとロープの距離があり、 手が届かないので断念しました。 怖いよ~ ![]()
![]() 本日のお昼は冷たいもり蕎麦にしました。 孫もエビ入りのもり蕎麦を食べています。
2019/05/13
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
アゲラタム(カッコウアザミ)の 背が高くなるトップブルーをゲット ![]() 自宅には一般的なアゲラタムが咲いてます。 ![]() 昨年猛暑で2種類枯らしたので、 多年草の シルバーリーフのレモンスカッシュをゲット サニースマイルに似たガザニアをゲット 高温多湿が弱いですが、 多年草の丈夫な種類を購入 ![]() 我が家ではシルバーリーフの栄養系のビクトンオレンジが 咲きだしてます。 ![]() 夏花壇には必要な実生コリウスを2種類購入 これから ピンチをして挿し木をしながら、 大きくします。 ![]() 冬越えした栄養系コリウスを挿して増やしてます。 もう1種類あります。 ![]() 毎日ゴデジャが咲きだしています。 大阪の暑さが堪えます。 本日は風も強くて、 水やりも必要です。 ![]() デンドロビウムとセッコクの交配種は 高芽でよく増えるのです。 ![]() 可愛いお花が咲くのです。 ![]() Kさんからはいつも色々なものを頂くので、 ミズゴケで簡単に植えることができるので、 ぶら下げるようにしてプレゼントです。 ![]() 高芽がたくさん取れたので、 明日100均でミズゴケを買ってきて、 もう一鉢作ります。 ![]() 昨日はー君に手伝ってもらって、 ジャガイモ餅を作りました。 ジャガイモをマッシュするのが楽しかったようです。 ジャガイモの四分の一位の片栗粉を足して混ぜます。 バターで焼いてから。 砂糖と醤油をからませました。 出来立ては美味しいのですが、 冷めると美味しくなくなります。 ![]() ![]()
2018/07/26
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
父からの形見の奄美風蘭! 毎年7月中旬ごろに咲きますが、 猛暑の影響か? 少し遅く咲きだしました。 ![]() 違う種類の風蘭も咲いてます。 微妙に違うのですが、 清楚でお耳が立っているようで、 可愛い! ![]() 今年の奄美風蘭には たくさんの蕾があります。 植え替えてあげないと、 一杯になっています。 山野草クラブに所属していた父からの形見で 今も残っているのは 奄美風蘭と寒蘭です。 今年の暑さを耐えてくれるか? 心配ですが。 ![]() 猛暑の中で、すだれをかけたクリスマスローズはとても元気! 直接お日様にあたっている クリスマスローズは弱っているのがあります。 今年の異常な暑さが原因ですが。 ![]() 鹿沼土に挿し木をしてる、 お花達はこの暑さなので、 鉢上げができないままになっています。 明日からは少し温度が下がるようですが、 まだまだ暑いです。 ![]() プリムラ類も半分ぐらい枯れました。 残りを何とか残さなくては! 100均のすだれを購入してきたので、 かけています。 ![]() ![]() コリウスガーデンにしてますが、 ハイビスカスが咲かないと寂しいことに気が付きました。 明日は黄色のハイビスカスが咲きます。 ![]() 赤いハイビスカスが1本でも咲くと元気が出ます。 ![]() お中元用のコーヒーが安くなっていました。 コーヒーが欲しいのではありません。 瓶が欲しいのです。 丁度良いサイズです。 ![]() 梅にリンゴ酢、米酢、氷砂糖を入れた 梅酢を今年は7リットルも作ったのですが、 人気です。 我が家に何度もプレゼントを持って、 足を運ぶKさんの利用が分かりました。 既に2回コーヒーの瓶であげましたが、 また欲しいようです。 今年の猛暑にクエン酸が とても良いようで、 炭酸で割って毎日飲んでいるようです。 牛乳で割るとヨーグルト味になります。 ![]() ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。
2018/06/21
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
ナスタチウムの挿し木株と斑入りの親株 昨日は雨がよく降ったので、 小さい挿し木株も植えました。 ナスタチウムは種からも増やせますが、 挿し木からも増えるのです。 開花期間は 4月~7月と9月~11月に咲きます。 冬と夏が苦手ですが、窓際で冬越えできます。 夏は涼しい場所に移動! ![]() 挿し木株の根が出ているので、 定植したのです。 ![]() ナスタチウムの種は茶色になると、 土に植え込みます。 ![]() シンピジウムを今頃植え替えました。 本来は4~5月頃に植え替えます。 段々シンピジウムの植え替えがめんどくさくなり、 増えていくので、処分しようかな? ブログ友達が育てると言ってくれたので、 本日2種類のシンピジウムを北海道に送りました。 葉がないバルブは全部捨てるようにしてますが、 別の鉢で育てると良いそうです。 シンピジウムの難点は大きな葉が邪魔になることです。 乾燥にも耐え、冬の寒さにも強いので、 育てやすいです。 夏以外は日当たりが好きです。 暑さで葉焼けを起こすので、 風通しの良い、涼しい場所を探さなくては! ![]() 年中花いっぱいにしたいので、 簡単に育てられるお花が好きになっています。 これからはカラーリーフが中心になります。 コリウスは挿し木しては メインガーデンに並べています。 ![]() 地味なお花ですが、 毎年こぼれで咲く白のイソトマです。 集めて植えているだけです、 ブルーはいつの間にか消えました。 イソトマは肥料を少なめに与えます。 ![]() また友達が梅を持ってきてくれました。 熟れて、とても美味しそうなので梅ジャムを作ります。 2キロ弱あり、多すぎるので、兄嫁さんに取りに来てもらいました。 梅のクエン酸は ●疲労効果、●美肌効果 ●抗酸化作用 ●痛風にも良い ●血流に良い 孫家族はよく風邪をひくので、 今年の夏は梅ジュースや梅ジャムを食べてもらいましょう。 ![]() よく熟れてるので、 簡単に煮込めましたが、 種と皮を取るのがたいへんでした。 砂糖は梅の60パーセントと塩をひとつかみ入れると 本当に甘酸っぱくて美味しくなりました。 冷めてから瓶に詰めます。 ![]() 兄嫁さんからは小夏ちゃんを頂きました。 はー君の好物です! ![]() 昨日の大雨の中ホームセンターに行き、 車を駐車しました。 少しでも店に近い場所を選んだのが失敗でした。 カーテン選びや、地震対策に必要なものは選んでいたので 時間がかかりました。 凄い雨だったので、傘をさして車に乗り、 両隣の車はすでにいませんでした。 雨がひどかったので、 車を止めて、急いで家に入りました。 車の傷に気が付いたのは兄嫁さんが来られて、 自分の車を見て! いつこんな傷がついたの? 傷が嫌なので、 すぐに車屋さんに電話して、 明日行く予約をしました。 大雨の時は屋根のない駐車場に置くのはだめだと気が付きました。 あ~あ ![]() ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。 旅に出よう
2018/04/18
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
ラナンキュラスの開花が遅く、 お花が小さい! 毎年3月、4月は春の嵐が来るので、 ラナンキュラスの球根を詰め込んで植えたのが、 いけなかったようだ! お花は倒れなかったが、 ラナンキュラスのお花が小さいので、 迫力がない ![]() 去年のように大きな鉢に植えればよかった! 来年はやり直しです。 ![]() ![]() 雨が2日間も降り、 ビオラなどは徒長したので、 植え替えました。 ![]() 徒長したビオラで、 家の中も生け花のビオラでいっぱいです。 ![]() シレネのお花をデビューさせながら、 今日のお天気はどうなるかしら? ![]() 小さいエビネが咲いてました! 全く気が付かないで、 クリスマスローズの中で葉焼けしてました。 これからはモミジの新芽が出てきたので、 お日様を遮ることができます。 ![]() シンビジウムも蕾が上がっていました。 お花が咲いたら、 世話ができないので、半分にしようと思います。 ![]() モミジにぶら下げてる、 セッコクも蕾が上がっています。 セッコクの後には風蘭が咲きます。 これらは父の形見なので、 育てています。 ![]() 孫の幼稚園の懇親会がありました。 新米ママは、はー君のことが気になり、 いっぱいいっぱい、聞きたいのです! 幼稚園生活の!ことが聞きたいのです。 泣かないでバスに乗っているようですが、 ママと別れると、固まって挨拶もできないようです。 泣いてる子もいるけど、 はー君は泣いたことがないよ! バーバとはー君で近くを散歩しながら、 ママのお話が終わるのを待ちました。 明日からはおはようと言ってくださいと 先生に言われたようです。 ![]() ママが緊張していたので、 近くのリクローおじさんでコーヒーを飲むことに! ママはおなかいっぱいです。 黄な粉餅が食べれませんが、 はー君は全部食べれると! バーバと二人で黄な粉餅を食べました。
![]() 輪投げをしたり、 近くの公園を散歩したり、 はー君は帰ると言いません。
2018/02/07
カテゴリ:シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク
陽春園さんのシンビジューム(シンビジウム)が豪華 シンビジュームやデンドロビュームは葉が少し痛んだだけで枯れず、 寒さにとても強いですが、 なかなかこんなに密に咲かせることはできません。 温室にはシンビジウムがたくさん並んでいます。 何度で設定されてますか? 20度ぐらいにされてるようです。 ![]() 胡蝶蘭やほかの洋ランもたくさん並んでいましたが、 個人の家でなかなか夜中20度で設定することはできませんが、 胡蝶蘭には嬉しい温度だそうです。 ![]() 20年前にシンビジューム2種類を友達から貰い、 育てています。 寒さに丈夫ですが、 10度~15度位の温度にしないと 花を咲かせることができません。 以前は2階の窓辺に持って上がっていましたが、 大きくなりすぎて、 管理が行き届かなくなりました。 4月頃に植え替えて、 半分だけを残して、 処分しようと思っていました。 丁度ブログ友達が、 冬の間、シンビジウムを育てようかな? 彼女は吟味された美しいお花を育てておられたので、 よく増えるピンクでは?と思いました. 育ててくれるので良かった! 処分するのが可愛そうなので。 ![]() ![]() 2016年の1月29日の我が家のシンピジュームです。 一般的なお花です。 ![]() ![]() 郵便第4種で 苗、花、種などを安く送ることができますので、 見えるように上を少し開けておきます。 1キロまでにしないといけないので、 軽くして送ります。 ブログ友達に送るときに利用してます。 今年はハイビスカスも 4鉢のうち2鉢が傷んできました。 長びく寒さで仕方がないです。
![]() Kさんが芦屋の竹園のコロッケを持ってきてくれました。 ジーちゃんがいないので5個は食べれません。 すでに揚げてあるので、 近所の友達に無理やりプレゼント! ![]() ジーちゃんは寒い山形県に出張に出かけていたので、 孫におせんべいを購入 本日は東京駅の前の新丸の内ビルに出勤、 通勤が東京は更に大変! 明日は伊豆半島の下田に出張、 大阪に戻るのは金曜日です。 ブログを続ける元気が出るように ブログ村ランキングに参加してます。 お手数ですがクリックしていただけますか。 このブログでよく読まれている記事
全30件 (30件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|