閲覧総数 395
2022/08/07 コメント(9)
全556件 (556件中 1-10件目) 花の苗
カテゴリ:花の苗
りくろーおじさんのお店に! ノリウツギ(ピラミッドアジサイ) ![]() ピラミッドアジサイの種類は多いですが 真っ白のは 清楚で美しいです。 ![]() ブログ友達のお庭でよく見る ガイラルディアと スーパートレニア カタリーナ ブルーリバー、ピンクリバー、 アイスリバーの3種類 挿し芽でよく増えます。 ![]() ![]() ![]() エキナセアの白? アイボリーかな? ![]() 鮮やかなピンクのエキナセアもあるのだ~ 新種かな? ![]() 真っ赤なモミジ? この季節に見れる種類なのでしょう。 ![]() 家に帰ると 奄美フーランが咲きだしてます。 普通のフーランより お花が大きいので、 豪華です。 ![]() 近所の花友達が ジニアが大量に咲き過ぎてるので、 活けてくださいと 持って来てくれました。
![]() 孫のはー君、パパ、ママと 待ち合わせてスーパーに買い物 本日の はー君の欲しいおやつは? りくろーおじさんのチーズケーキと言われて 買いに来たのです。 はー君は 昼から 無料で参加できるプログラミングを 受けるそうです。 小学生からプログラマー? 今は 色々な事に興味があるのです お昼はスーパーで購入した 巻きずしを美味しく頂きました。
2022/06/01
カテゴリ:花の苗
pwのベゴニアタブレッド レッドとローズを買って 更に ![]() 昔ブログ友達と 夢中で育てていた サカタのタネのサンパチエンスを買って ![]() サントリーのミリオンベルを買って 更に カリブラコアを上手に育てよう! ![]() 青の紫陽花の肥料を買いました。 昨年は綺麗な青のアジサイを育ててたはずですが、 今年はボケた色になっていました。 紫陽花の青を出すのが難しいと分かりました。 日本は酸性雨なので、 淡いブルーの 紫陽花は多いと思いますが 紫になるのかな? 思うようにならないのです。 酸性=「青」、「中性」=「紫」、「アルカリ性」=「赤」 ![]() ほぼ色がないアジサイになったので、 ビックリ、 早速肥料を入れました。 ![]() 綺麗なお花を買おうと思ったのは! 挿し木が根付くのは1カ月以上かかり、 更に 寄せ植えに利用できるのは 2ヵ月ほどかかります。 菊の挿し芽は 根が出ているので、 植え替えないといけませんが、 時間がないのです。 ![]() ![]() 忙しくなり、 夏までに綺麗な花壇にしておきたいのです。 鉢一杯に ベゴニア2種類をしたいのです。 ![]() カリブラコアもダブルが可愛かったので、 連れて帰ってきました。 ![]() ![]()
今年も種まきの フロックスがよく咲きました。 たねまき人さんからの種ですが、 いる様でしたら 採種しておきます。 わが家と相性が良いのでしょう。 ![]() 種まきの マリーゴールドも よく咲いてます。 ![]() 暫くは忙しいのでツカシンに行くのも止めようと! 近くで買い物もしてきました。 花友達の家に行くのも 数週間はお休みです。 主人が仕事から帰って来るのも 5時ごろなのですが、 仕事が楽しそうです。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/04/30
カテゴリ:花の苗
明石海峡公園に来たのは初めて! こんなに美しい公園とは! 今最高に人気のラックスが 至る所に植えてあります。 ![]() 美しいラックスが大量に植えてあります。 ピンクも可愛いですが、 オレンジのお花もとても豪華 ![]() ラックス花壇を 見ることが出来ます。 ![]() オレンジと黄色の キンセンカ(カレンジュラ)が豪華です。 ![]() 私達は この広場で 昼食を頂きました。 公園に入る前に 道の駅で 色々なお寿司、お弁当、パンなどを買って行きました。 ![]() 少し歩くと プロが植えてる寄せ植えでしょう。 ナスタチュームを オシャレに植え込んでいます。 ![]() 素敵な写真スポットです。 ワンちゃんをモデルに 写真を撮られる人が多いのにびっくり! ![]() シルバーリーフの ガザニアです。 とても可愛いのです。 ![]() 鮮やかな リビングストーンデージが 見事に咲いてます。 ![]() 色々な場所で 寄せ植えの仕方などを参考に見せて貰えます。 ![]() 今はオステオスペルマム、 マーガレットが多く植えておられます。 ![]() 鮮やかなお花が多いのに気が付きます。 いつ来ても 楽しめるようにお花を植えておられます。 ![]() 花火鳥は 震災からの再生と復興の祈りを込めておられます。 ![]() タコトピアリーが 入り口で迎えてくれます。 ![]() 開園20周年になるようです。 ![]() 今人気のネモフィラ畑もあります。 そろそろ終わりかな~ ![]() ![]() 9000歩花を見ながら楽しみました。 孫が遊べる 子供の森もあります。 入園料の安いのに助かります。 65歳以上の人は 証明書を出すと 210円になり、 子供は無料です。 大人は450円です。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/04/28
カテゴリ:花の苗
ジューンベリーなので6月に赤い実が! ジャムにすると美味しいと聞き 是非味わいたいと様子を見に来ました。 5月下旬頃だそうです。 時々様子を見ます。 ![]() 可愛い赤い実! サクランボだそうですが、 鑑賞用かな? ![]() 初めて見るお花です。 スーパージキタリス ベリーカナリー 挿し芽が出来そうなので、 毎年楽しめそうです。 ジキタリス程大きくならないので、 いいな~ ![]() 大輪八重咲き ビデンス サンドロップ ダブルイエロー 新種が次から次へと。 ![]() ![]() ナスタチウムが大きくなっています。 好きな人が多いお花です。 ![]() オルラヤ レースフラワーが よく咲いてます。 ![]() 可愛いカーネーションです。 ![]() ガウラとアヤメの一種が咲きだしてます。
![]() 本日は パンにトマトたっぷり、 cheeseを載せて ボリュームたっぷりの朝食です。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/04/23
カテゴリ:花の苗
豊島公園のお花たちは春爛漫! ビオラからダイアンサス、 カレンジュラ、 背が高いのはヤグルマギク ![]() ピンクはシレネペンジュラです。 ブルーは勿忘草 ![]() 背が高いのは 金魚草です。 シルバレースを入れて ビオラで元気を貰います。 ![]() シックなビオラを何種類も 植えてあります。 周りに スイートアリッサムの白で 縁取りをされてます。 ![]() オステオスペルマムのピンクと サーモンピンクの デージーを植えてあります。 ![]() ブルーの勿忘草と 黄色のビオラ、 オレンジのカレンジュラを 植えてあります。 ![]() ワクワクしながら 歩いていました。 ![]() シックなカレンジュラも 素敵です。 ![]() スイートアリッサムの ホワイトタイガーも なんとなくそれらしくなってきました。 ![]() 六条大麦を栽培されています。 シロタエギクも一緒に植えておられます。 ![]() ネメシアの白、ピンク、紫と カレンジュラの黄色とビオラの黄色 色遊びをされています。 ![]() 奥まで歩くと 鮮やかな花壇があります。 おそらく花友達がお手伝いされてる場所です。 金魚草はこれから咲きだします。 ![]() ![]() 今はヒラドツツジが 美しい季節です。 ![]() チューリップとアネモネはそろそろ終わりでしょう。 花弁が散るでしょう。 ![]() ワイン色のオステオスペルマムと カラフルなナデシコが楽しめます。 ![]() 本日は 1万歩弱でした。 足腰が弱るので、 できるだけ歩くようにしてます。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2022/04/18
カテゴリ:花の苗
濃いピンクのシレネピンクパンサーから 淡いピンクのシレネペンジュラに交換 ブログ友達との種交換! 種がこぼれて 色々な場所から 発芽! ![]() レースフラワー(オルレア)も 種を貰い もうすぐに咲きだします。 我が家の 近所の花友達にも お花を交換してもらい 花の種類が増えましたが、 困ることは カタカナの難しい名前に苦労してます。 ![]() シレネペンジュラは 優しいピンク色なので、 まだまだ 存在感がありません。 隣のダイアンサスの 濃いピンクに負けています。 ![]() ビオラももう崩れてきます。 出来る場所から 植え替えをしてます。 ![]() シレネペンジュラは 2種類植えています。 葉に少しワイン色が 混ざったタイプは 少し背が高くなり、 濃い色になります。 ![]() 種を採るように シレネ ピンクパンサーを ぶら下げています。 意図的にばらまくと シレネピンクパンサーが、 色々な場所から発芽します。 ![]() リビングストーンデージーのお花が、 鮮やかな色なので人気があります。 ![]() フクシアも 人気があります。 ただ困るのは 夏に弱い事です。 挿し芽をして 増やしておきましょう。 ![]() シレネペンジュラも 淡いピンク色で、 暴れる種類があります。 ![]() ラブラドリカの種も 茶色になると 人にあげることが出来ます。 ばら蒔いておくと 自然に発芽して咲いてくれるのが嬉しいです。 ![]() うさぎのしっぽの種まきは 癖があるので、 蒔くときに説明しましょう。 ![]() 今から楽しみにしてます。 秋に ブルーの小花 オンファロディス ニティダと 白の オンファロディスの 種を蒔きましょう。 ![]() ![]() これからの マーガレット花壇も 楽しみの一つです。
![]() 昨日は 珍しく、 スーパーで買い物をして、 チキン南蛮とちらしずしを買ってきて、 お昼に頂きました。 ![]() 明日もツカシンに行くので、 花友達にお花を持って行きましょう。 留守の時は 庭に置いておきましょう。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/04/17
カテゴリ:花の苗
スカビオサ(松虫草)は国華園で購入 1月に購入したので、耐寒性はあります。 高温多湿が苦手なようです。 特に梅雨がダメ! ![]() ピンクと紫を購入してます。 花がら摘みはしっかりしてます。 紫のお花がほぼ終わり、 新芽が伸びてきました。 既に蕾らしきものもあります。 チャンスです。 夏越えが苦手なようなので、 蕾のない 新芽を挿し芽にしましょう。 ☆挿し芽で夏越えをする☆ お花が大量にあります。 マーガレット、オステオスペルマム、ブルーデージーなどです。 挿し木株で夏越えが出来ます。 ![]() ナデシコはこれからが一番美しくなります。 大きな鉢に植え替えています。 新芽が出た時に 挿し芽にして根付かせる方法と 一回り 大きな鉢に植え替えて 花いっぱいする方法があります。 今回は蕾が大量にあるので、 咲かせます。 次回は 古い株を処分して、 挿し芽で更新します。 ![]() ![]() ブログ友達との種交換で頂いた スパラキシスです。 とてもすっきりしたお花です。 ![]() 散歩して見つけたのは イキシアです。 我が家にあるもうすぐに 咲きだすのは紫の バビアナです。 ![]() ![]() モッコーバラがよく咲き、 ペチュニアやオステオスペルマムが咲いてる お家を見つけました。 いつも お花が一杯なので、 気になっているお家です。 又出かけましょう。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2022/04/10
カテゴリ:花の苗
☆金魚草は多湿と高温に弱い☆ 植える時に赤玉土に バーク堆肥、苦土石灰、肥料を入れ育てます。 梅雨前に切り戻をします。 多年草ですが夏越えが難しいです。 ![]() 春まき、秋まきが出来るので 歩くと 金魚草に出会います。 種を見つけると 数個残して、 取り除くと 長く咲いてくれます。 ![]() 色も種類も豊富です。 ![]() 夏まで咲くので、スイートアリッサム、ビオラとの 相性も良いです。 ![]() わが家では 黄色とオレンジの トゥイニーを購入しました。 種はまだ採っていません。 梅雨前に採りましょう。 ![]() ![]() たねまき人さんから 背が低いタイプのトゥイニーを貰っています。 もうすぐに咲きそうです。 ![]() パレット系の 簡単に育てられる 金魚草を買っています。 毎年こぼれで 発芽します。 両サイドに脇芽のある上で 中心をカットします。(摘芯) 茎数を増やして、 蕾数を増やします。 ![]() これからは 自然に蕾が上がって来るので 咲かせます。 直根性なので、 植え替える時は 根を触らないように 土を 大きく掘って 小さい苗の時に植え替えます。 ![]() 今一番美しいフリージアです。 交配されてるので、 背が高いです。 ![]() 我が家の黄色の花壇です。 これから 黄色のマーガレットが 咲きだします。 ![]() 歩いてると 姫ライラックの下で 黄色のフリージアが 咲いてます。 ![]() 赤のフリージアや ピンクのフリージアが咲いてます。 ![]() ![]() 友達が1泊で徳島に行かれていました。 毎年 鳴門金時を貰います。 宿で頂いた 醤油味の 鳴門金時ご飯を作って来てくれました。 鳴門金時は やはり特別に美味しいのです。 三輪素麺も頂きました。 ![]()
急激な暑さで お花が咲きだしたり、 小さい苗が傷むので、 今週の火曜日12日に ツカシンに行くので、 tomoさんの家に 花を持って行きましょう。 留守の時は庭に置いてきましょう。 今年の天気は 異常です。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/03/27
カテゴリ:花の苗
笹原公園に毎年花見。 桜の種類にも名前がぶら下げてあります。 散ってる桜があると思うと 河津桜でした。 広い公園で密になることがありません。 ![]() 元気いっぱいに お日様を浴びてるのは ハクモクレンです。 ![]() 少し濃い色の桜が2本ありました。 桜陽光と付けられています。 ![]() ![]() 白の 大島桜が咲きだします。 ![]() コブシです。 ![]() 花の名前は 知ってるお花が多いのですが、 木の名前は知りません。 とても 勉強になります。 立派な木は クスノキです。
![]() 我が家のもみじも ボチボチ葉が 見えてきましたが、 このもみじは立派です。 ![]() コ三ュ二ティガーデン 愛 種から蒔いて育てておられます。 ![]() 自動に水やりが出来るように ホースがつないで在ります ![]() ディモルホセカの オレンジと黄色ですが 種から育てるのが とても難しいです。 蕾が多いのに ビックリします。 ![]() 背が高いのは リナリアですが これから咲きますね。 チューリップも 蕾が見えています。 ビオラ、ナデシコ、ムスカリ、ヒヤシンスが 咲いてます。 ![]() ノースポールが 立派な株に生長してます。 自宅では これだけの お花になりません。 ![]() 芝桜も 一面に咲くと 見事でしょうね。 ![]() 私達も 簡単にお昼を頂いて 息子に家まで送って貰いました。 ![]() これからは 花見や 植え替えが忙しい毎日です。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/03/22
カテゴリ:花の苗
ナデシコは鉢が小さくなると 花数が減ります。 御天気の良い日に植え替えます。 ![]() 雨が降り、とても寒かったのですが、 軒下で、 新芽を5センチほどにカットしました。 暴れ出してる茎は処分します。 ![]() 挿し芽が濡れているので、 このまま 湿った鹿沼土に挿しました。 ![]() ![]() 秋に植え替えをしたので、 春はこのまま咲かせますが、 花がら摘みだけはします。 4月から5月頃には美しいナデシコが咲きそうです。 ![]() 薔薇咲きジュリアンは 12月~4月頃まで咲くと 形が崩れてきます。 特に雨に当たると、汚くなるので、 花がら摘みをしました。 もう少し楽しみましょう。 大阪では夏越えは期待できません。 ![]() プリムラシネンシスの白のお花と 雲南桜草のお花が一番美しい時期です。 まもなくすると 種が出来始めます。 ![]() カラーリーフのリシマキアリッシーです。 今年は長く寒かったので、 枯れた部分が多かったです。 汚い葉を取り除きました。 ![]() 寒さに強いですが、 変化があまりないのです。 5月頃に黄色いお花が咲きます。 少し伸びだしてきました。 リシマキア ミッドナイトサン ![]() 先日貰った乙女椿を 玄関に活けています。 どうもこの椿は人気なようで、 家に帰って来るまでに 3か所で 咲いてるのを見つけました。 下さった生徒さんは 5種類の椿全部 挿し木で育てたそうです。 我が家は椿を植える場所がないので、 お花を楽しむだけです。 ![]() 友達が お昼に サツマイモご飯のお弁当を持って来てくれました。 くぎ煮を作ったので、 食べて欲しかったようです。 私は毎日、 メールを貰い お友達に何か貰っています。 大阪人の気風でしょう。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
このブログでよく読まれている記事
全556件 (556件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|