閲覧総数 324
2022/08/11 コメント(9)
全101件 (101件中 1-10件目) 百日草&日々草&千日紅
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
トレニアは元気だった7月29日の様子 花色も綺麗でした。 花柄摘みをしながら育ててます。 ![]() 8月11日の様子です。 8月中に そろそろ切り戻しを考えなくては! 来週位に 2分の1に切り戻しをします。 挿し芽が沢山出来るので、 挿し芽もしましょう。 苦土石灰を入れて、 酸性土を中和しましょう。 ![]() 遅く種を蒔いたトレニアです。 暑さに堪えながら 何とか咲いてくれています。 ![]() 暑さに丈夫な 千日紅エレスチャル バイカラーの花です。 新芽で また咲きだします。 湿った鹿沼土に 千日紅を挿してます 真ん中に蕾が見えます。 マリーゴールドも 種類が違うので 挿し芽をしてます。 マーリーゴールドは 簡単に根付きます。 ![]() ![]() マリーゴールドも 色が豊富です。 微妙に違うのです。 ![]() マーリーゴールドは 暴れた時に 切り戻しをしました。 ![]() ナデシコは 暑くても ボチボチ咲いてますが、 春と秋に 一番よく咲きます。 ![]()
![]() お盆休みになると はー君たちと 車で琵琶湖に出かけようと 思っています。 台風が来そうなので、 土曜日?日曜日? 滋賀県の天気予報を 気にしながら 料理の準備だけはしておきます。 紅茶鶏は甘酢の味付け 豚肉、ゴボウ、糸コンは甘辛煮、 胡瓜、白菜は酢の物です。 常に野菜の準備をしておくと 朝食に便利です。 はー君はトマトが大好きなので、 当日にトマトサラダを作りましょう。
2022/08/06
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
☆日々草の梅のときめきは栄養系☆ 種を蒔き3年目の開花 茎が雨に弱いのですが密集して 咲かせています。 ![]() 2020年の8月に 3種類の日々草を購入 安価な日々草は枯れやすいと 書かれていたので 栄養系にしました。 ![]() オレンジと濃いピンクは枯れてしまい、 残ったのが、 梅のときめきでした。 11月頃に種を採り、 咲かせています。 我が家で3年目咲いてる日々草です。 ![]() 一番一般的な 白の日々草です。 こぼれで発芽してます。 茎を雨に当てないように、 密集して育てます。 ![]() 何度挿しても枯れていた 挿し芽株です。 6月から 急激に温度が上がったり、 雨が降ったり、 うまくいきませんでした。 やっとインパチェンスの ハイブリッドバウンスとペンタスが 根付いてます。 ![]() 根付いてるペンタスを 鉢に植えこみました。 ![]() インパチェンスのハイブリッドバウンスを 植えこみました。 ![]() 5度目かな? サンパチエンスも挿しました。 9月に根付いてくれるかな? こんなに難しく感じたことがありません。 ![]() 千日紅エレスチャルの種を蒔きました。 バイカラーの花です。 発芽してますが、 9月下旬頃に咲いてくれるかな? ビオラかな? こぼれで発芽してるのならば、 種を蒔かないと! ![]() 本日のお昼は他人丼にしました。 ![]() 昨夜は 鶏の胸肉麹漬けに 片栗粉を付けて 青のりをふり焼きました。 沖縄土産の ジーマーミ豆腐と 一緒に頂きました。 美味しいです! はー君も食べてね。 胸肉は ダイエット料理になり 私も主人も1キロ減です。 私はこれ以上痩せたくはないです。 Мサイズがぴったりなので。 ![]()
2022/07/31
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
☆ジニア(百日草)です☆ 切り戻して、丈を低くします。 水分を全体にいきわたるようにします。 脇芽の葉を見つけると その上でカットします。 ![]() 3鉢植えてるジニアの剪定をしたので、 咲いてるジニアがほとんどなくなりました。 ![]() 12本切り取ったので、 玄関と仏様に活けました。 ![]() 千日紅は更に長く咲きます。 購入した千日紅が種になっていますので、 採種しました。 新芽が伸びだしています。 挿し木をして 更に長く楽しみましょう。 ![]() 両脇芽が付くように カットしていきました。 何度も挿し芽で 千日紅を増やしています。 メネデールを数滴落としています。 発芽してくれますように。 ![]() ![]() 毎日暑いので、 しっかり根付くように、 湿った鹿沼土を日陰に置いてます。 ハイブリッドバウンス インパチェンス ペンタス、ベゴニア、千日紅 カリブラコアなどを 挿しました。 植物によっては 早く発芽します。 ![]() アゲラタムは 7月22日に鹿沼土に挿しました。 9日間でこんなに発芽してます。 アゲラタムは葉ざしでも根付くほどです。 ![]() こぼれで発芽してるアゲラタムです。 根が凄いです。
![]() 1ポット購入したアゲラタムです。 長く咲いてくれたので 先端を挿し木のためにカットしました。 根付いてるので植え替えました。 何度も咲いてくれます。 寒さに弱いですが、 窓辺で咲かせながら、 冬越えをする時があります。 ![]() 本日のお昼は 味噌ラーメンにしました。 美味しく頂きました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/07/28
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
種を蒔いた日々草からの花が咲いた! 毎年種を採ります。 ![]() 2021年11.28日に採種 莢の中に日々草の黒い種が一杯! ![]() 種まきをして育てているピンク色の 日々草です。 ![]() 白の花はこぼれから発芽してる 日々草です。 こぼれで発芽する方が 早く花が咲いてます。 雨が強く当たらない場所に置いてます。 茎に強く当たると 枯れます。 ![]() 種まきからの観賞用唐辛子です。 パープルフラッシュです。 葉が斑入りで 紫の色が美しいです。 ![]() 2021年7月27日の パープルフラッシュです。 丁度 1年前の様子です。 実も楽しめますが、 カラーリーフが美しいのです。 ![]() 花友達より 苗を頂いたのですが、 やっと唐辛子が出来だしてます。 今年は全く自分で種を蒔いていないのです。 ![]() 唐辛子は種類が多いので、 楽しめます。 ![]() 観賞用唐辛子が色づきだすと 表のお花の入れ替えをしましょう。 ![]() 息子夫婦を新大阪まで送りました。 9月月末から 広島で住むマンションと 車を探さないといけません。 アメリカからの日本への 船便の荷物は 4カ月位かかります。 急ぐものは 飛行機便にするようです。 会社が払ってくれます。 広島生活は年末までに 落ち着くとよいでしょう。 毎日35度以上の日が続きます。 1人で 半田素麺を頂きました。 野菜たっぷりで 栄養補給もします。 健康が一番です。 ![]() 年齢と共に骨がもろくなるので しっかりカルシウムを摂るようにしてます。 骨まで食べれる銀鮭中骨水煮を 新生姜、エノキ、アスパラ、 一緒に炒めました。 主人と私の骨密度は 平均より上です。 ![]() ![]() スーパーによって バナナ、 キウイ、 ブルーベリーを買ってきました。 ![]() 沖縄土産の海ぶどうは 美味しい プチプチ食感がたまりません。 ![]()
2022/07/13
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
☆ダブルのジニアばかりを植えてる友達☆ 5月~11月頃まで長く咲く百日草 ジニアの種類は豊富。 入口にダブルばかりを蒔いてます。 ![]() ダブルはアップで見ると 迫力があります。 ![]() ![]() 色も鮮やかで、 これだけ大量に植えてると、 雨の跳ね返り予防の マルチング(上に腐葉土などを載せる)が必要ありません。 我が家は鉢なので、 マルチングしてます。 ![]() こちら側にはシングルの 違う種類のジニアを植えています。 ![]() 黄色や白のシングルも美しい! ![]() 千日紅は更に長く咲くお花です。 ![]() 秋の小菊も植えています。 我が家で咲いているのを 挿し木をして貰いました。 御主人の 仏様のお花にとても良いからです。 ![]() 我が家の ジニアプロフュージョンの 白のダブルが咲きだしてます。 ![]() 白と黄色の苗は花友達から貰ったものです。 ![]() 赤のダブルのプロフュージョンは 我が家で蒔いたものですが、 色々蒔いたのに、 1種類だけ発芽です。 ![]() 友達からのコリウスがとろけたので もう一度貰ってきました。 ![]() まだまだ暑いのですが、 今度の挿し芽が 湿った鹿沼土で うまく根付きますように。
![]() 我が家の先祖の仏様のお花も 貰ってきました。 ![]() 主人が沢山のおやつを 持って帰ってきたので、 友達にもプレゼントしておきました。
2022/07/03
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
エキナセア(オレンジ色)は 耐寒性と耐暑性があります。 6月~8月と開花期間が長いので大好きです。 今年 花友達から頂きました。 ![]() 私も同じように育てていましたが、 枯れたと思い処分したのです。 調べると 鉢植えは根詰まりしやすい! 腐葉土、石灰を混ぜて、 毎年 古い土を落として 新しい土で植えなおすのです。 赤玉土4:鹿沼土3:腐葉土3 根詰まりしやすいのです。 硬くなり捨ててしまったのです。 花友達から 一緒にエキナセアの 小さい苗も頂きました。 元気に育っています。 暑すぎるので、 植え替えるのは 涼しくなってからにします。 腐葉土と鹿沼土を足しましょう。 小さい蕾が見えます。 ![]() 今年の暑さで ジニアたちの葉も 干からびています。 毎日温度が下がり出して、 葉が 元気になって欲しい ![]() ジニアプロフュージョンも 元気になってきた! やっと蕾も 大きくなってきました。 ![]() ![]() こぼれからの日々草の 中心をカットして(摘芯)しました。 両サイドの脇芽が伸びだしてます。 ![]() 種を蒔いた 日々草はまだまだ小さいです。 ![]() 本日は 息子夫婦と買い物をした後 ネコのうつわで人気 わらび餅で有名な のらやで 昼食を頂きました。 美味しかった! ![]()
2022/06/15
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
こぼれのジニアは早く咲いてます。 友達の地植えは南向きです。 真夏は暑いので水やりが大変! ![]() ジニアも3種類植えてるのです。 わが家からの菊も 植えて貰いました。 ご主人様の仏壇には いつも綺麗なお花が活けてあります。 私の友達は 何故か? 旦那様が早く亡くなられています。 ![]() ![]() 見てると 大量の千日紅のポットがあるので、 どうしたの? こぼれで発芽しすぎた! 私は今年、 10月に岡山に墓参りに行く予定! 貰って帰る~ 我が家のお墓の周りには 千日紅がこぼれで発芽してます。 ![]() ミニのアガパンサスを 友達の庭に植えました。 宿根草は植える場所が必要になるからです。 ![]() 我が家のジニア(百日草)は 大きな鉢で育てているので、 まだまだ花が咲きそうにないです ![]() 違う種類のジニアは 更に 小さいです。 間違ってジニアプロフュージョンが 1本入っています。 ![]() 花友達から貰った ジニアプロフュージョンです。 まだ小さいですが、 7月頃から咲いて欲しいな~ ![]() ストックの種は 一重から採種できます。 ワイン色、藤色、白かな? 茶色になるには まだ時間がかかります。 ![]() ![]() 金魚草のピンクの ツィーニ―系です。 たねまき人さんから 貰った可愛い金魚草です。 採種しようと 思います。 ![]() 私が購入した2種類の 黄色の ツィーニ―系です。 種が茶色になりかけています。 採種します。 ![]() ![]() 私には 花友達が多いので、 いつも助けて貰っています。 ありがとうございます。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2022/06/03
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
☆ジニアで一杯の友達の庭☆ こぼれで発芽したのは 蕾が見えます。 ![]() 種まきしたのは 小さいサイズの百日草(ジニア)です。 丸印は こぼれの千日紅です。 ![]() 我が家も 夏のお花が満員なので、 ジニアだけを貰いました。 ![]() 貰ったジニアが大きくなり出しています。 鉢植えなので、 大きくしたくないので、 少し 多く植えるつもりですが、 あと5本ほど捨てましょう。 ![]() わが家で種を蒔いたのは 種類が違うジニアです。 ![]() 花友達からジニアプロフュージョンを2種類 合計10本もらっています。 摘芯をして 大きく育てましょう。 ![]() 先端の下の両サイドに脇芽があります。 先端を切り取り(摘芯)を 10本全部しました。 脇芽を増やすと 茎数が増えるので 花数が増えます。 ![]() 一緒に貰っていた 観賞唐辛子は直根性です。 大きめの3種類だけをポット上げをしました。 ![]() 我が家の種からも発芽してました。 根を切らないように植え替えました。 種類が何種類あるかな? ![]() 夏にとても可愛いので、 コリウス、ペンタスと一緒に 並べます。 2019年7月13日の カラーリーフと 観賞唐辛子です。 今年のが楽しみです。 ![]() 美容院に行く道で アスファルトの中で 暑さにもめげずに 小さいビオラが咲いてます。
![]() 先生のお弁当を持って行きました。 最近歩き過ぎたのか? 足の裏に違和感があるので、 見て貰いました。 足の裏に固い場所があるので、 たこになると困るので 治してもらいました。 座り方を何度もやり直しをされました。 気を付けないと膝が痛くなるよ~ 私には 2人の先生がおられるので、 痛くなる前に 泣きついてます。
2022/05/29
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
☆夏は涼しく見せる花壇に☆ ペンタスとカラーリーフの花壇にします。 今はまだピンクのぺラルゴニウムが咲いてます。 その間に準備をします。 ![]() 花壇の上に大きなもみじがあり、 雨と日差しをカットしてくれます。 ![]() 中から見ると 背の高いアゲラタムが 涼しそうに見えます。 冬越えしたペンタスはまだ2鉢 二階のベランダに! 蕾がまだないからです。 ![]() 種まきをした ミニひまわりは 茎も根もしっかりしてるので、 プランタンに植え込みました。 ![]() ![]() 直根性の日々草の根が長く、 植え替えるのが大変です。 ![]() バーミキュライトと細いスコップは 小さい苗には必需品です。 バーミキュライトを入れて 発芽、発根をサポートしてもらいます。 ![]() 小さいポットに4本も発芽してます。 次に植え替える時が大変ですが、 小さい時に植え替えます。 ![]() こぼれで 発芽してる日々草を見つけました。 葉の中心に筋があるのが特徴なので、 すぐにわかります。 大量の土と一緒に 移動しました。 ![]() トレニアは まだまだ小さい苗でした。 ![]()
黄色いマリーゴールドをやっと植え替えました。 玄関前は 黄色の花壇にしてます。 ![]() 昨年購入した 黄色のガイラルディアが また咲きだしました。 丈夫で育てやすい 四季咲き多年草です。 姿が乱れだすと 半分以下に切り戻します。 脇芽が出て、 又花を咲かせてくれます。 ![]() 6月1日から 主人はお弁当を持って、 働きに行きます。 参議院選挙のお手伝いです。 6月、7月の 2ヵ月です。 野菜の準備をしておきました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2021/12/21
カテゴリ:百日草&日々草&千日紅
ジニアプロフュージョンを場所移動 0℃で弱った苗でしたが 直接 冷たい風に当たらないので元気に! ![]() もう少し咲かせて楽しみましょう。 長く咲かせるには 肥料をしっかり入れて、 土は通気性、保水性をよくしてます。 ![]() 最低温度が零度になった時に ジニアプロフュージョンの茎が お辞儀を始めたので、 場所移動しました。 ![]() 散歩した時に見つけた公園の ジニアプロフュージョンも 傷んでいました。 風を避ける場所に置きたいですが、 地植えです。 ![]() しっかりした低木に助けられて、 ジニアプロフュージョンが 元気に咲いてます。 直接に風が当たらないのです。 ![]() ![]() 更に歩くと 一番手前に置かれているので ケイトウが枯れています。 夏のお花なので、 枯れても仕方がないのです。 ![]() 軒下の空き地に 置かれてる ビオラの寄せ植え ジニアプロフュージョン ケイトウ 元気なのです。 直接に 雨風が当たらないのがいいのでしょう。 ![]() 毎年寒さに弱いペンタスは 窓辺に置いてます。 南と西からお日様が当たります。 ![]() 今日 ツカシンに行くと 野菜がとても安いのです。 ブロッコリーは4個で200円です。 1個半をレンジで固ゆで状態にして 冷凍にして、 玉子と炒めます。 ![]() 2月22日は冬至です。 冬至とは一年で夜が最も長く、 昼が短い日です。 その後は 明るい時間が長くなると思うだけで 嬉しくなります。 明日は南瓜を食べて、 柚子をお風呂に入れましょう。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 このブログでよく読まれている記事
全101件 (101件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|