一瞬に萎れるサンパチエンス、インパチェンス!フクシアも暑さが苦手
閲覧総数 460
2022/06/28 コメント(7)
全459件 (459件中 1-10件目) クリスマスローズ
カテゴリ:クリスマスローズ
☆暑さが苦手な花の夏越えの仕方☆ ブルーデージー、シクラメン、クリスマスローズなど 半日陰になる場所を探します。 ![]() クリスマスローズを40株ほど植えています。 夏が苦手ですが、 上に大きなもみじの木があり、 雨と太陽を半分以上遮断してくれます。 毎年枯れないで夏越えをしてくれます。 ![]() ![]() ☆シクラメンの夏越え☆ 休眠させないで水やりをしてます。 薄めた液肥を月に数回あげています。 ![]() 中を覗くと小さい蕾があります。 夏越えが出来るように 涼しい場所に置いてます。 ![]() 急激な暑さにびっくりしてます。 ブルーデージーは大きな株では 夏越えが出来ません。 5月下旬頃に鹿沼土に挿し芽をしておきました。 大量に根付いてます。 ![]() 3ポットに植え込んで、 半日陰の場所に置きました。 昨年も無事に夏越えをしました。 ![]() これからはペンタス、コリウスがメインになります。 挿し芽をしてますが、 5月は涼しかったので、 しっかり根付きましたが、 6月20日以降は 暑すぎて、 枯れることが増えてきました。 夏の日差しに負けないように、 明るくしたいのです。 ![]() 紫のアゲラタムと 朱赤のエキナセアは 目立ちます。
![]() インパチェンスは 日差しが強すぎると弱ります。 場所替えをしました。 ![]() マーガレットは 暑すぎると 夏越えが出来ないので、 日陰を探すのが大変です。 ![]() マーガレットとオステオスペルマムの 挿し芽も 6月中旬以降に挿したのは ダメでしょう。 今年は 急激な温度変化があり、 夕方の6時でも30度あります。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/03/16
カテゴリ:クリスマスローズ
クリスマスローズが花盛り! お天気なので、 アネモネ咲きの交配をしました。 ![]() ワイン色のダブルが美しいです。 中心に細いめしべが5本立っています。 周りにあるのが おしべで、 花粉が出ています。 ![]() 後ろから見ると ベイン(静脈)が よく見えます。 ![]() ピンク色のダブルですが おしべからの花粉が出始めています。 ![]() 交配する時には 咲き始めの時に おしべを全部抜きます ![]() ワインのダブルの花粉を 刷毛に付けました。 刷毛が花粉で白くなっています。 中心に めしべが4本あるので、 刷毛でさすります。 ![]() 茶袋をかけて、 針金で止めておきます。 種が茶色になると落ちてきます。 袋をかけないで、 地面に落として、 発芽させたことがあります。 ![]() ワイン色の ダブルです。 ![]() 花が大きい お花です。 ![]() 種が出来ると 花が重くなります。 また種を必要としない時は 花は 早く切り取り、 処分します。 水に浮かべて 楽しむ人も おられます。 ![]() 今年は3月が 一番よく咲いてます。 ![]() 暫く友達の顔を見ないと、 足を骨折したそうで、 引きずりながら歩いています。 レントゲンを撮って貰って 折れているのが分かったそうです。 元気印だったのですが、 やはり年には勝てないね! 讃岐の美味しいうどんを持って来てくれました。 私も 胃の調子が すっきりしないので 胃カメラを予約しました。 ![]()
2022/03/07
カテゴリ:クリスマスローズ
☆クリスマスローズガーデン☆
クリスマスローズは40本あります。 シングル、ダブル、アネモネ咲き(セミダブル)が 咲いてます。 ![]() 陽春園などの花屋さんで 開花株4鉢購入して 頑張って育てましたが、 残っている鉢は白のダブルだけです。 開花株を買うのを止めました。 ブログ友達との種交換で 10年弱咲かせている、 ダブルのピンクです。 我が家のクリスマスローズは 殆ど名無しです。 ![]() ミヨシのフローレンスピコティ メリクロン(ラベルと同じ花が咲く組織培養) 開花株ではなく2年物(600円位)を育てて、 10年ぐらい咲いてます。 ![]() 2年物の苗から 育てた フラッシュピンクです。 大量に蕾があるから 凄いです。 ![]() 長く咲いてくれます。 ![]() ダブルのワイン色のスポットがたくさん入っています。 花粉を利用して、 アネモネ咲きを作りましょう。 ![]() 清楚なシングルが咲きだしました。 このお花に 下のダブルを交配するのも 面白そうです。 上品なアネモネ咲きが出来そうです。 ![]() ![]() こんな白のダブルも 咲きだします。 我が家には白のダブルは 4種類あります。 ![]() これから咲きそうな ダブルのワイン色です。 ダブルの蕾は ころっとしてます。 ![]() レンガ花壇にも 2種類の クリスマスローズを植えていました。 ![]() 今日はとても寒かったのですが、 頂いたブラッキカムの 植え替えをしました。 深い鉢に植えていましたが、 横に這うように増えていきます。 ちぎれた茎は 挿し芽にしました。 ![]() ![]() 近所のマンションの理事長さんは81歳になり 今年の寒さは堪えたそうです。 ず~と巣ごもりをしてましたが、 我が家からの千鳥草の小さい苗50本ほどが発芽 植える場所の畑作りをしなくては! 昨年までは 我が家の土を持って帰られていましたが、 余分な土がなくなりました。 これからは苗もあげるのを止めました。 できる範囲で ガーデニングを楽しんでください! お互いに無理をしないのが一番
2022/03/03
カテゴリ:クリスマスローズ
白のダブルは凛として美しい! 10年ほど前にブログ友達と種を交換して育てました。 残念ながら、 その時のブログ友達は止められました。 ![]() 白のダブルにも色々な種類があります。 あと数日で開くでしょう。 スポットが入り とても可愛いです。 ![]() 濃いピンクのダブルです。 咲くと豪華になります。 ![]() ダブルの白です。 ダブルにも種類が多いので、 楽しめるのです。 ![]() スプラッシュはネクタリー(蜜管)の部分から 入り込んだ鮮やかな模様です。 これからは大小、数種類咲きます。 ![]() ![]() アネモネ咲きです。 シングルのお花に八重の花粉を貰ってきます。 交配することで、 色々なオリジナルを作ることができます。 ![]() 大きな花びらの周りに覆輪(ピコティ)があり、 中心にワイン色のネクタリー(蜜管)があります。 アネモネ咲きにすると ネクタリーが消えて、 セミダブルになります。 ![]() 新たな蕾が開きだします。 今年は 1月2月が寒すぎたので、 開花が遅れています。 ![]() 賑やかな クリスマスローズガーデンに なって欲しいのです。 ![]() プリムラは 暖かくなると 開花します。 困ったな~ まだまだ北海道は 寒そうなので 裏に移動しようかな? ![]() 種まきのマイクロアスターとポピーが 発芽してます。 ゆっくり植え替えます。 ![]() ![]() 大阪で種を蒔いた葉ボタンですが、 種はブログ友達から貰っていました。 本日は トイレのリフォームのことで、 22年前に家を建てた 住宅会社が来られました。 便器が手に入らないので、 契約をして 頭金だけを払います。 4月から部品が値上がるので、 3月中に契約をしてくださいと言われました。 ![]()
2022/02/24
カテゴリ:クリスマスローズ
セミダブル(アネモネ咲き)が3種類咲いてます。 素人のアネモネ咲きです。 お気に入りのシングルに ダブルの花粉を載せるだけ。 ![]() 周りに覆輪(ピコティ)がある 花弁です。 アネモネ咲きになると とても可愛いです。 ![]() 花弁の中にベインが一杯! アネモネ咲きにすると 更に面白くなります。 ![]() 2番目が咲きだしてます。 ![]() フラッシュピンクが咲きだします。 ![]() 剣びらのピンクに ブロッチが入っています。 ![]() バイカラーは 表裏の 花の色が違うのです。 これからはどのように 変化するか? 更に面白いです。 ![]() アネモネ咲きと ピンクのダブルが咲いてます。 ![]() 白のダブルの蕾が大きくなっています。 ![]() 玄関に活けてる葉牡丹は 長く咲いてます。 この寒さなので まだまだ咲くでしょう。 ![]() 散歩で見つけました。 種まきをされたようですが、 ブルーのネモフィラと 白のノースポールです。 ばーちゃんはネモフィラを 上手に咲かせたことがありません。 肥料を少なくして育てますが。 ![]() ![]() オキザリスが見事に咲いてました。 育てたことがある バーシーカラーです。 蕾がまた可愛いのです。 マーブルのようです。 当たりが良く、水はけの良い環境で 育てます。 ![]()
アクセス数が楽天全体で1位になると 訳の分からない国からのコメントが入ります。 すぐにコメントを楽天会員だけに 設定します。 しかし 数日するとコメントを 受け入れるに変更してます。 迷惑をかけています。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/02/15
カテゴリ:クリスマスローズ
☆クリスマスローズは開花☆ 緑のネクタリーは本来の花びらです。 交配をしたのでセミダブルになり アネモネ咲きと言われます。 ![]() 花びらにベイン(静脈)の模様が入り、 更にアネモネ咲きなので、 ベインの模様が入ります。 ![]() ワインのダブルです。 このような咲き方はパーテイドレスと呼ばれています。 ![]() 花弁の周りに覆輪(ピコティ)があり、 パーテイドレスのダブルです。 ![]() 白のシングルが咲きだしてます。 ![]() クリスマスローズガーデンです。 鉢植えも合わせると 40株ほどあります。 蕾があるのは 30株ほどなので、 小さいのは咲かないでしょう。 ![]() 蕾を見てると 昼間は暖かくなるので、 開きだします。 ![]() バイカラーの蕾です。 花弁の表と裏の色が違います。 ![]() バイカラーの色も微妙に違うので 面白いです。 ![]() どのようなお花が咲くか? 楽しみなのです。 ![]() 種まきからの ウサギのしっぽ(ラグラス)です。 今は可愛くないのですが、 そのうちに愛らしいしっぽが現れます。 ビオラと寄せ植えにしました。 ![]() 冬で傷んでいる お花たちですが、 お花が咲きだすのを待っています。 ![]() 朝のNHKの番組で カルシウム強化にする ミルク出汁の干しシイタケの出しで 切り干し大根煮を作りました。 美味しいです。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2022/02/11
カテゴリ:クリスマスローズ
クリスマスローズは下を向いて咲くので、 上向きになるように! 100均で支えを買って来て、 写真を撮りやすいように♪ ![]() 白のシングルは交配する時に必要になりますが、 同じ花が数株ある時は人にあげます。 コロナ禍なので なかなか持って行くのも大変です。 ![]() アネモネ咲きが咲きだします。 もう少しで開きます。 ![]() バイカラーのクリスマスローズです。 花弁の表と裏の色が違います。 ![]() クリスマスローズガーデンです。 徐々に咲きだしてます。 ![]() 本日は暖かくなり11℃迄上がりました。 蕾が一気に 膨らんできました。 上を向いて 咲く アップライトだと嬉しいですが。 ![]() バケツに植えた ビオラ2種類と イオノプシジウムの 寄せ植えが可愛く、 ピックを挿しました。 ![]() 暖かいので、 ちょっと 遠くまで歩きました。 球根のラナンキュラスが可愛いです。 ![]() とても華やかに見える ラナンキュラスです。 ![]() これから咲きだしますね。 ![]() 寒い時に見つけたチューリップは 咲いてませんでしたが、 本日はしっかり咲いてます。 色とりどりで とても美しいです。 ![]() リビングストーンデージを こぼれで見つけました。 水やりは控えめにして、 育てます。 ちょっぴり楽しみです。 ![]()
2022/02/06
カテゴリ:クリスマスローズ
シングルの白は交配するのに便利! 微妙に違う白のシングルが咲きだす。 素人が作るアネモネ咲き作りに利用します。 まだダブルの花粉がありませんので、 今は咲くのを待っています。 ![]() ![]() ワインのダブルのお花が咲きだします。 まだ花粉が出ません。 ![]() これから咲くのは アネモネ咲きです。 覗き込むと 中の様子が見えました。 ![]() 中心にめしべが4本立っています。 周りにあるのが 花粉を一杯作ってくれるおしべです。 好みのおしべの花粉を塗る前に このお花のおしべを全部抜き取ります。 ![]() 2020年に咲いた ばーちゃんの好みのアネモネ咲きです。 真ん中に6本のめしべがあります。 ![]() 白のダブルに 濃いワイン色のダブルの花粉を 塗っています。 ![]() 色々なお花と組み合わせると面白いです。
我が家にはダブルの白が 4種類あります。 咲き方が微妙に違うのです。 ![]() ピンク色の ダブルも数種類あります。 ![]() ![]() この2種類は アネモネ咲きかな? 咲くのに3年かかるので、 結果がすぐにわからないのです。 我が家には40株のクリスマスローズがあるので、 楽しみながら見てます。 交配するには ダブルが咲かないと! 寒いので今年は時間がかかりそうです。 ![]() ![]() 小さい小さい マイクロサイズのビオラが咲きだしました。 数年前は色々な種類が咲きました。 ![]() 先日作ったバーベキューの網の上に 小さいポットなどを並べました。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/02/02
カテゴリ:クリスマスローズ
2月はクリスマスローズが咲きます。 ダブルが咲き、 花弁の周りは 覆輪(ピコティ)になっています。 ![]() 次に咲くのはワイン色の セミダブルかな? ![]() 白のシングルのスポットも咲いてます。 ![]() クリスマスローズガーデンに植えているのと 鉢植えをしてるクリスマスローズがあります。 全部を数えると 40株以上あります。 蕾が見えるのは 25株ほどですが、 これから更に蕾が増えると 思います。 これから咲きだす花も増えます。 ![]() 白のダブルは色々あります。 ダブルの蕾を触ると コロっとしてます。 シングルは薄い感じがします。 ![]() 蕾が大量にありますが、 おそらくダブルでしょう。 咲きだすには時間が必要です。 ![]() ![]() 今年は寒い日が多く、 蕾が咲きだすのに時間がかかりそうです。 ![]() 10年ほど前に クリスマスローズの交配に夢中になり、 セミダブルのお花がこれからたくさん咲くと思います。 シングルのお花にダブルの花粉を 刷毛で塗るだけで 3年ほど待つと セミダブルが咲きだします。 昨年は 2月中旬頃から咲いてます。 アネモネ咲きと言われます。 今年はいつ頃から 咲くかな? ![]() ![]() 昨日作った バーベキューのネットの上に 小さい鉢などを置きました。 冬には嬉しいお日様なのです。 ![]() 明日の朝食用に 野菜を準備をしました。 胡瓜にはささみをレンジでチンして ほぐして胡瓜もみにして 甘酢で 味付けをしてます。 ![]() 昨日は タラ鍋にしました。 久しぶりの鍋で 美味しかったです。 ![]()
2022/01/03
カテゴリ:クリスマスローズ
クリスマスローズの半八重が咲いてます。 ダブルとシングルで交配をしたアネモネ咲きと違います 花弁の周リはピコティ(覆輪咲き) 1番に咲いたのでびっくりです。 ![]() 毎年一番に咲くのは 一般的な白のシングルです。 白のシングルの蕾が大量にありますが、 咲くのは1月中旬以降です。 ![]() 昨年は 1月20日以降に この大きさになっていました。 ![]() 四角い蕾はダブルのお花でしょう 白の花びらでも、 中に スポットやブロッチなどがあります。 ![]() ![]() 35株ほどありますので、 今すでに10種類以上の 蕾が見えてます。 ダブルのお花が咲きそうな 蕾です。 ![]() シングルのお花が咲くでしょう。 ![]() 葉を見てると ダブルに見えます。 ![]() 白のシングルが咲くように思います。 難しいのは アネモネ咲きを見つけることです。 ![]() ![]() このクリスマスローズガーデンが 花いっぱいになるのは 2月頃~3月です。 寒い時に花が咲いてくれるのが嬉しいです。 花いっぱいになると 左はシレネピンクパンサー 右はムスカリの鉢を取り除きます。 ![]() 昨日は-2、8度まで下がりました。 まさかビオラがこんなに傷んでいたとは 気が付きませんでした。 もうだめだ~~~ 土が凍ていたので、 水をあげました。 ![]() 軒下で土に水をあげて、 2時間ほど経つと、 元気になっていくのです。 ビオラの力はすごい! ![]() ビオラはお日様を浴びて、 元気になります。 やはりお日様が一番です。 ![]() 孫たちは昨日 一度帰りましたが 3連休に又来ます。 本日に おせちを全部食べてしまいます。 棒だら、伊達巻、黒豆も野菜いっぱい、 お餅を入れてお雑煮にして頂き。 お味噌は控えめにしました。 美味しかったですよ。
![]() 年賀状も二人で15枚減らそうとしましたが、 結局 郵便局の本局で買ってきました。 何故か? 中学生の同級生からず~と来るのです。 彼は京大卒業、息子は東大卒業 11月25日に45歳で亡くなった 三島由紀夫の楯の会に 入っていました。 没後50年の三島由紀夫の楯の会についてを 彼がテレビで説明していたので、 ビックリしました。 クラス会なども コロナで会うことも無くなりましたが、 まだまだ彼も頑張るようです。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村 このブログでよく読まれている記事
全459件 (459件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|