閲覧総数 306
2022/08/18 コメント(6)
全246件 (246件中 1-10件目) 挿し木で増やそう
カテゴリ:挿し木で増やそう
夏はマリーゴールドが汚い 見た目は気が付きませんが、 汚いので 剪定と挿し木をします。 ![]() 中を覗くと、 蕾が見えますが葉が汚くなっています。 全部処分しました。 ![]() 先日購入したマリーゴルドを 寄せ植えにしました。 ![]() 珍しいお花を見ると 欲しくなりますが、 数年すると 普通のマリーゴールドのお花になります。 ![]() ![]() 暴れていた茎を 剪定をしたので すっきりしました。 夏は暑さでマリーゴールドが傷むので、 土の上に マルチングとして バーク堆肥を載せています。 ![]() マリーゴールドが伸びだすと、 毎年夏に 剪定をして、 5センチから10センチ位で 挿し芽を作ります。 蕾はちぎります。 水にメネデールを少し入れて 1時間から2時間ほど浸け込みます。 今回は新しい鹿沼土を入れてます。 挿し穂が長いからです。 短い茎の方が 早く根が出るでしょう。 アゲラタムも 一緒に挿し木してます。 グラグラさせたくないので、 気になる時は タグを横に置くと グラグラしません。 ![]() 今年は 挿し木が上手くできてないのです。 (雨が降り過ぎ) 2016年ごろは 鹿沼土を発泡スチロールの容器に 入れてました。 左はマリーゴールドです。 コリウス、ペンタスを挿してました。 数回同じ鹿沼土を使う時と 挿し穂が長い時は 新しい鹿沼土を使って、 できるだけ日陰に置いてます。 今は隣の建物の関係で、 30分ほど午前中にお日様が当たります。 鹿沼土を大量に使いますが、 その後 お花を植える時に 混ぜて使っています。 ![]() アゲラタムは多年草ですが 冬越えが難しい。 アゲラタムの剪定をします。 大きく伸びてる茎は 挿し木に使います。 夏前に 切り戻しをします。 寒さに弱いですが、 2階の窓辺で 冬でも咲いていました。 種をこぼして、 発芽するのを楽しんでください。 土を覆わない。 ![]() 半分ぐらいに剪定をしました。 ![]() インパチエンスも 葉がよく茂り、 雨にも対応できるようになりました。 ![]() 高性ペンタスも よく伸びているので、 挿し木で増やしたいです。 ![]()
2022/07/20
カテゴリ:挿し木で増やそう
6月に紫陽花の挿し穂10センチ程 天芽(一番上)を残しています。 5株は既に芽が大きく育ち 来年花が咲きます。 ポットに植え替えています。 ![]() 鹿沼土に挿していました。 7月8日に根がしっかり出たので、 15のポット上げをしましたが、 2本の根は他に比べて弱かったので、 やはり枯れました。 ![]() 秋にはまた13株を植え替えます。 3ポットは下に置いてます。 脇芽も出てないので、 生長が遅くなります。 ![]() 長く日陰に置いてると 葉の色が薄くなります。 お日様に当てながら 左の鉢は 紫陽花のお花を見ることが出来ました。 ピンク色だったので、 土がアルカリに傾くと赤になります。 青にしたいので、 青になる肥料を 入れてます。 日本は酸性雨なので、 ブルーの花が咲きそうですが、、、、 うまくいかないです。 鹿沼土も入れて 酸性土にしています。 ![]() 2年目のアジサイはウズアジサイです。 大きくなるのが早いのです。 ![]() 2年前に購入した 紫陽花も 秋ぐらいに 一回り大きな鉢に植え替えたいです。 ![]() 夏は黄色のお花が目立ちます。 ミニひまわりが可愛く咲いてますが、 右の1本だけはオレンジ色ではなく、 レモン色になっています。 種を採らないように気を付けましょう。 ![]() ☆マリーゴールド☆ 毎日のお天気に振り回されています。 暑くなると綺麗に咲けないマリーゴールドです。 少し涼しくなると 美しく咲き、 挿し芽が簡単にできるので、 涼しい時に 綺麗な挿し芽が欲しいな~ ![]() ![]() マイクロアスターは クリーム色が咲きだしました。 白と紫が咲いてますが、 ピンクがまだ咲いてません。 ![]() 今年のコリウスの挿し木は 枯らすことが数回あるので、 何とか根付かせたいです。
![]() 昨日新生姜を大量に買っていました。 整体に行く前に30分余裕があり、 半分生姜の甘酢漬けにすることにしました。 来週アメリカから息子夫婦が帰って来るので シミ予防にもなり、 夏にぴったりの箸休めです。 ![]() ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/07/18
カテゴリ:挿し木で増やそう
四季咲きナデシコの白が咲いてます。 古株になると 夏と多湿に弱いです。 汚い茎を切りました。 春か秋に植え替えをします。 ![]() 上の段のナデシコは 梅雨前に切り戻しをしてます。 下の段のナデシコは種類が違います。 ![]() 時々高く新芽が伸びるので、 切り取って 挿し芽にしてます。 秋に植え替えます。 ![]() スカビオサ(松虫草)のピンクと紫を 国華園で購入 多年草ですが1年草扱い。 ピンクのスカビオサは枯れないで 頑張っています。 酸性土を嫌うので、 鹿沼土を入れてます。 8月前に切り戻しをして、 挿し芽を作りましょう。 ![]() 大きく切り戻しをしました。 秋には植え替えたいですが。 ![]() 挿し芽が大量にできたので、 水に1時間ほど浸けて、 湿った鹿沼土に挿しました。 うまく根付くと嬉しいのですが、、、、
![]() 千日紅の種が出来てます。 ミックスの種類ですが、 ボケてるように見えるので、 濃いワイン色の方が良い様に思います。 場所によっては ワイン色になります。 ![]() ![]() コリウスの摩天楼とマーキュリーが 伸びだしてきました。 ![]() 奥で ルドベキアタカオが咲きそうなので、 前のお花たちの 入れ替えをします。 ![]() 連休は2日間だけ はー君たちはお泊りでした。 私と主人の間のベッドで寝ます。 3歳の頃は主人に 本を読んで貰っていましたが、 今では上手に自分で読んでいます。 感心するのは トマト、レタスが大好きなことです。
2022/06/21
カテゴリ:挿し木で増やそう
ゼラニウムが入ってる寄せ植えは軒下 ペチュニアやカリブラコアにも 優しい場所です。 ![]() 常緑 あじさい 初めて見るアジサイです。 ![]() ジャスターデージーに似てますが お花が面白い! ![]() 背の高いマリーゴールド アフリカンタイプだな~ 色が可愛い! 夏でも咲くのでは? 一般的なマリーゴールドは 7月、8月、9月はお休みして、 10月から1月頃まで咲きだします。 ![]() 最近はコンパクトなジキタリスをよく見ます。 ![]() ダリアが可愛い。 わが家より(大阪) 咲くのが遅い(兵庫県) お花が多いです。 下に咲いてるのは PWのスーパートレニア カタリーナブルーリバー 昨年育てたな~ 若い人なので、 花の配置が上手! ![]() 斑入りのスイートアリッサムですが 夏越えが出来るようです。 ![]() 雨がよく降るので、 近所の友達のコリウスを貰ってきました。 コリウスは簡単に根付きます。 ☆挿し木の仕方☆ ●先端をカットした挿し芽です 2段両脇芽がある 挿し芽を選んでいます。 ●先端がある場合は 両脇芽が2段あると 形が綺麗です。 鹿沼土(赤玉土)に挿してますので、 数週間すると発芽します。 深く植え込んだ方が根がよく出ます。 ![]() これだけ降るとチャンスなので、 大量の挿し木をしました。 ![]() ペチュニア、サンパチェンス、マーガレット、 斑入りのコプロスマなどを 深く鹿沼土に挿しました。 グラグラする時は タグで支えています。 蕾は出来る限り 取り除きます。 ![]() ![]()
2022/06/20
カテゴリ:挿し木で増やそう
朝からガーデニング! 根付いた挿し木苗をポット上げ 根がしっかり! コリウス、ペチュニア、 アゲラタム、コプロスマ(3種類) ![]() 明日はゆっくり ツカシンで買い物をして、 花友達の家に行こう! 5月に約束したのに! 挿し木株をやっと整理しました。 5月に道の駅で購入した 花束の中のマメ科の紫のお花! 春菊の挿し芽はできませんでしたが、、、、 春菊の種で花が咲くようです。 ![]() マメ科の花は冬越しが出来るか? 時間がある時に調べましょう。 ![]() 昨日やっと終わったのです。 赤十字の寄付集めに20日間かかりました。 やっと自由!と 思ったのですが、 秋にもお願いしますと言われて ショック❣
やっと遅れてる 種まきの小さい芽 鑑賞用唐辛子を 植え替えました。 早く大きくしたいので、 2階のフラワーポットに 並べました。 ![]() こぼれの日々草も 摘芯(先端をカット)をします。 ![]() 脇芽が増えるので、 花数が増えますが、 咲くのに時間がかかります。 ![]() ジニアプロフュージョンの芽も 植え替えて、 左は 一番上の芽を置き(天芽) お花を見ましょう。 右は 摘芯をしたので、 花数を増やします。 ![]() 2階のフラワーポットに置いてる ジニアプロフュージョンも 大きくな~れと 声をかけています。 ![]() ペチュニア、カリブラコア、インパチェンスなどは 花が大量に咲くので ハイポネックス、活力剤を 2週間に一度上げています。 もっと マメにあげたいのですが、 お花の様子を見ながら あげています。 ![]() カリブラコアは 肥料が大好きなので、 花が減り、小さくなって来てます。 ![]() 今日はペチュニア、 インパチェンス、カリブラコア、 サンパチエンス、 ベゴニアも 大量に花を咲かせますので、 あげました。 ![]() 薄めたハイポネックスに 活力剤を混ぜてあげました。 ![]() 狭い庭は足の踏み場もないほどですが、 これから順番に 鉢の整理も出来るでしょう。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/06/14
カテゴリ:挿し木で増やそう
雨が続くと挿し木が簡単! 貴婦人のイヤリング 女王様の耳飾りと言われます。 フクシアも簡単に挿し木で根付きます。 ![]() フクシアは夏越え、冬越えが難しいイメージでした。 高温多湿に弱いのです。 今日は寒いぐらいだったので、 一回り大きな鉢に植え替えました。 フクシアはぶら下がるイメージなので、 鉢植えがおススメです。 ●夏は 風通しの良い場所に置き、 日陰が良いのです。 ●冬は 寒さにも少し弱いので、 ベランダに置きました。 今回は白いフクシアの挿し芽をしました。 根付いたので 植え替えました。 どんな花が咲くのか? 楽しみです。 挿し木の仕方は 若い枝 5~6センチに切り、 鹿沼土に挿し水切れをさせない。 ![]() バーベナも簡単に根付くので挿しています。 とても優しい色のバーベナで、 思わず、 増やしています。 ![]() ピンクの濃淡、濃い紫、白はあったかな? 生長が早いです。 ![]() 改良されたナデシコです。 飛び出してくる茎を 鹿沼土に挿しました。 ![]() 長く挿していたので、 少し日照不足です。 しっかり根付いたので 植え替えました。 ![]() 雨が降る前に 挿し木株を順番に植えました。
![]() 根付いてる挿し木株を植えました。 少し 挿し木株が減りました。 完全に根付かせるのに、 1ケ月かかります。 梅雨の間は 挿し木をするチャンスです。
2022/06/11
カテゴリ:挿し木で増やそう
昨年の挿し木株のウズアジサイです。 一年で3本も咲きます。 ウズアジサイは生長が早いと感じます。 ![]() 昨年の挿し木株です。 このお花も咲きそうです。 ![]() この挿し木株は天芽を利用しませんでした。 来年は2本とも咲いて欲しいです。 ![]() 2021年です。 紫陽花の挿し木をするときに 天芽の先端の小さい葉を切り落として 2枚だけで挿すことが多かったです。 ![]() 根がしっかり出て 新芽が出てる株から花が咲きだした。 ![]() 2021年の7月17日に 10ポットの挿し木株が出来ました。 上に小さい芽が出てる株が 咲きだしてます。 3株が生き残り 2株が咲いてます。 初心者だったので、 ドキドキでした。 ![]() 2年目の今年のアジサイの挿し木です。 中心にある小さい葉を残してる挿し木株と 一般的な2枚だけを残してする 挿し木の仕方です。 ![]() 今年は 18本ほど挿しています。 来年が楽しみです。 ☆ジニアプロフュージョン☆は 摘芯をする方法と 天芽(一番上の芽)を育てる方法があります。 ポットに入れてる ジニアプロフュージョンは ●一番上の芽を(天芽)を残して 早く蕾を見ようと思います。 ●先端をカットして摘芯をすることで 両脇芽を育てます。 花数を増やしていこうと思います。 早く大きな器で育てているので、 バーミキュライトをたっぷり入れて 発根してもらおうと思っています。 ![]() ジニア(百日草)の 脇芽を見るのは まだまだ先です。 早く蕾が見えるかな? ![]() ジニアプロフュージョンの 白のダブルです。 花友達から 頂いた苗です。 ![]() これは黄色の ジニアプロフュージョンと思います。 茎の色が濃いからです。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/05/24
カテゴリ:挿し木で増やそう
ジューンベリーの実をつまんで頂く 甘くて美味しい! アントシアニン、食物繊維、 ビタミン、ミネラルが 豊富なので嬉しいです。 ![]() 私が取りに行くのが遅いので 既にジャムを作って下さっていました。 ありがとうございます。 少しだけ自分でも取りました。 明日は整体に行くので、 帰りに友達の家に ジューンベリーを持って行きましょう。 ジャム作りが大好きな友達! 御主人が亡くなり、 落ち込んでいます。 ![]() 昨年 知り合った花友達です。 沢山のアジサイが咲いていました。 ピンクのガクアジサイです。 ![]() 可愛いピンクの花が咲きだしてます。 とても可愛いお花なので、 うっとり見せて貰っていました。 ![]() 今年人気のピンクのアナベルです。 茎が太くならないので苦労されています。 ![]() 一般的な白のアナベルです。 丸くなるように、剪定をされています。 私が失敗してるので、 気を付けましょう。 アナベルは新芽の先端に花が咲くのです。 色々勉強になります。 ![]() これからは 更にアジサイが色づき もう一度6月に 見せて貰いましょう。 ![]() 紫陽花の茎をおねだりしたので、 8本も頂きました。 8センチ~10センチ位でカットして 両サイドの葉2枚を残して さらに半分に切り 水の中に1時間ほど浸けておきました。 ![]() しっかり水で濡らした鹿沼土か赤玉土に 挿しました。 ![]() 花友達は寄せ植え作りも上手なのです。 真っ赤なバーベナが目立ちます。 バーベナの色が多い事にもびっくりします。 ![]() ナスタチウムのオレンジと黄色の 花もよく咲いてます。 ![]() ロベリアとワイヤープランツの寄せ植えも シックでいいですね。 ![]() 紫陽花で見つけた 2人の花友達は 何事もきっちり世話が出来るのです。 私はいつも まあ これぐらいで いいか⁉ 考えながら歩いてると お寺の前で 辛い時には 休んでもいいじゃない ダメな僕も 僕なんだ ![]() 毎日色々な人に助けられています。
ブログもなんとか 15年間続いています。 感謝です。 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。 ![]() にほんブログ村
2022/05/01
カテゴリ:挿し木で増やそう
セネッテイの挿し木を鹿沼土に挿して 数週間して根付き、鉢上げました。 左はPWのスーパーサルビア ロックンロールブルー ![]() ナデシコは鉢上げするのに後1週間待ちます。 雨が続くと 挿し芽が根付くのが早いです。 ![]() 2種類のマーガレットの挿し芽も 数週間鹿沼土に挿してるので、 御天気になれば 鉢上げをします。 ![]() ![]() 昨年挿し木をしたアジサイです。 3本に蕾があります。 後の3本は 今年は蕾がないので、 咲くのは来年になります。 ![]() ![]() 雨が続くと お花が傷みます。 そろそろ花が終わる プリムラ べリスです。 宿根草なので、 涼しい場所で 夏越えをさせ、 来年も咲かせるようにします。 ![]() 毎年 挿し木株で 夏越えをしてる マーガレットのあずきちゃんです。 大きな株になっているので、 更に大きな鉢に植え替えます。 ![]() 挿し芽株で 育てているあずきちゃんです。 今が一番 美しく咲いてます。 ![]() 雨で元気に咲いてる シレネ.ペンジュラです。 元気に咲いてる間に 次の お花の準備をしないと! ![]() ![]() 昨日は お寿司を買ってきました。 はー君は 鮭のお寿司が好きなので、 5月の連休も又来る~~~ 私は即座に ダメダメ 御天気になると ガーデニングが忙しくなります。 ![]() 毎日たくさんの人に読んで頂いて ありがとうございます。 励みになりますので、 クリックしていただけますか。
2022/04/25
カテゴリ:挿し木で増やそう
シレネピンクパンサーの種がコロコロ! ぷっくり膨れてる莢(さや) ●こぼれで発芽する ●種を蒔いて発芽! 寒い2月頃から咲くから嬉しい! ![]() 茶色になる迄おきます。 周りに土がある方が良いので、 もう少し枯れると、 下に土を置きます。 ![]() 白い小花のオンファロディスが 種になり出してます。 茶色になると採ります。 好きな小花なので、色々な場所に置いてます。 ![]() 挿し芽からのブルーデージーが 大量に咲きだしてます。 ![]() 3月頃にも ブルーデージーの挿し芽をしました。 勢いよく根が出ます。 夏越えをするには 梅雨を意識して 挿し芽をします。 ![]() 昨年 半額になったスプレーマムを購入しました。 黄色と赤のスパークル 9月に咲くようです。 鹿沼土に挿しました。 うまく咲かせることが出来るかな? ![]() どんな菊が咲くか?分からない しっかりした 挿し芽が根付きびっくりです。 ![]() ![]() 私は種まきで育てるより 挿し芽で育てる方が 楽ちんなので好きです。 でも 種まきも必要となるのです。 真っ白な オルラヤ.ホワイトレース 長く咲き 美しいのです。 ブログ友達から種まき交換をして貰いました。 調べると オルラヤ・ホワイトレースが正式名です。 ![]() ホワイトレースフラワーは よく似てますが、 もう少し大きなお花でした。 やっとピンクのマーガレットも咲きだして 嬉しくなります。 ![]() 黄色のマーガレットは 今2種類咲いてますが、 更に花友達からの黄色のマーガレットを貰っています。 挿し芽作り中です。 ![]() 昨日は胸肉の塩麹の唐揚げにしてます。 あっさりしてるので、食べやすいです。 ![]() トイレのリフォーム工事をして貰っているので、 思う様に動けず、大変でした。 明日は白アリ駆除、
このブログでよく読まれている記事
全246件 (246件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|