ベゴニアは7℃位あると外で越冬
乾かし気味に育てます。
壁際に置き
冷たい風を避けます。
種からの小さい苗が育っています。
明日から12月です。
寒さに弱いお花たちには
もっと
バーグ堆肥をしっかり載せて、
マルチングをしたいのです。
夏のお花のアゲラタムが育っています。
レンガの壁があり、
冷たい風を避けています。
種がこぼれるまで、
咲かせたいです。
フクシアは
5℃以下になると
弱くなりますが、
日光が好きなお花です。
2階の窓際に
置いた方がよさそうです。
更にマルチングをしておきましょう。
友達は
アンスリウムを室内で
育てています。
耐寒性がないので、
冬でも
10℃以上必要です。
12月になっても
暫くは
菊、マリーゴールド
北海道育ちなので
葉牡丹が美しいです。
我が家で育てていた
ワイン色の小菊です。
全部を一度
マンションの人にプレゼントして
1年経ってから
挿し木株3本頂きました。
不思議なのですが、
色はワイン色なのですが、
咲く菊が違うお花になります。
スプーン咲きが
1株咲いてます。
2番目も違う
小菊が咲きだしました。
3番目の菊はまだ咲いてませんが、
2種類は親よりも
美しい菊が咲いてます。
友達の寄せ植えも素敵です。
中心に
ローダンセマム
両サイドに黄色のパンジーを
植えています。
下段の寄せ植えは
中心に赤のシクラメン、
両サイドに
白のビオラを植えています。
毎日たくさんの人に読んで頂いて
ありがとうございます。
励みになりますので、
クリックしていただけますか。
にほんブログ村
もっと見る