Delicoとおさんぽ

2014/01/11(土)14:48

子犬の朝鳴き、夜鳴き、深夜鳴き

ワンコグッズ(11)

前回うちに来て1か月、体重は倍に!というところでした。 この時期のワンコはほんっっとにみるみる間に大きくなる。 今思えばあのちいさくてホワホワだった子犬の時期は一瞬でした。 もっとたくさん写真を撮っておけばよかった。 一番かわいい時期だったはずなのに毎日叱ってばかりだったような気がしています・・・ 中でも一番悩んだのが『早朝鳴き』『深夜鳴き』 はじめ6時ごろだったのが最終的には夜中の2時や3時にも。 引っ越してきたばかりの住宅街で・・・ ご近所にも申し訳なくて辛かった。 泣かせっぱなしにはできないので泣き始めるとすぐに起きてお散歩へ。 当時11月くらいだったのですが暗く寒い中の早朝、深夜の散歩はキツイ。 どうしたら鳴かなくなるのか。 たくさん調べました。かかりつけの獣医さんにも相談しました。 訓練士さんに家に来てもらってアドバイスを受けたこともありました。 結果、クレートトレーニングを勧められ実践。 デリコのハウスを置いているスペースは玄関の三和土。 上には階段があり2階までの吹き抜けになっていてより一層声が響いていました。 家の中で飼うにはまだ抵抗があったのでそこにクレートを設置。 アドバイス通りのトレーニングをするも・・・ 逆に状況はひどくなるばかり。 私たちに対しても怯えた顔をするようになってくる・・・ ご近所さんに苦情をいただくのももう時間の問題だろう。 そこで最後の手段に。 ケージを購入。 大きなものはネットで買うのが楽! これを寝室に置き、一緒の部屋で寝ることにしました。 2階の寝室までは犬仕様になっていない階段や危険個所があるため抱っこで。 すると・・・ ウソみたいに!ピタリと朝鳴きしなくなったのでした。 今では私達が起きる時間になっても「まだ眠いよう・・・」と。 んもうっ!朝まで爆睡! しかもこのケージ、分解してぺったんこに畳めるので車に載せてお泊りのお出かけ先にも持っていけます。 デリコ的には これに入る=寝る という感じ。 お泊り先でもぐずつきません。 先日のお正月に帰省したときの様子 今思うと鳴き声でご近所迷惑になったら・・・ ということを過剰に意識しすぎて家族の空気がピリピリし それにデリコが感づき落ち着かなくなるという悪循環のループだったんだろうな。 先生はこう言っているのに、こうすれば直ると書いてあるのに いろんな情報があふれているけどワンコにも性格があり それぞれに合う直し方が大切。 そのときは追いつめられていて気付けなかった。 ひとりじゃさみしくて眠れなかったんです・・・ にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る