2019.0310火災警報器とガス漏れ警報器の更新中・・?
2019.0310火災警報器とガス漏れ警報器の更新中・・? 東京ガスから「ガス保安機器について」というお知らせが母屋に来た。内容の概要は以下のようです。 『お取付中の警報器:YS-714C 取り付け年月日 :2014.3.29 有効期間満了年月:2019.3 お支払方法 :現金一括払い 警報器の有効期間満了のお知らせ ご使用中の警報器はまもなく有効期間が満了となります。 新しい警報器への交換(お取り替え)をお勧めいたします。 警報器を交換(お買換え)されない場合も、差し支えなければ 有効期間が過ぎた警報器の取外しと回収にご協力下さい。回収 した警報器は、弊社グループが産廃物関連法令に基づき適正に 廃棄処分させていただきます。回収は取扱店が有償にて承りま す。』 さらに東京ガスと契約していれば現金一括払いもリース払い もOKなのに他社と契約しているとリース払いができないとのこ と。 我が家にも昔、自分は記憶に無いのですが、カミさんが言うには、同じようなお知らせが来たとのこと・・無視したというかいつの間にか忘れたのかそのまま・・になっていたそうな。 母親が心配するので、ちょっと調べてみることに。 まずはこの際なので火災警報器も含めた現状を調べてみました。母屋にはガス警報器1個、火災警報器2個、我が家にはガス警報器2個、火災警報器3個、ありました。 ついで疑問点をネットで検索。 その一 火災警報器・ガス警報器の有効期間は? あまりはっきり書かれていないのですが、火災警報器 は10年、ガス警報器は5年のようですが、強制ではない ようです。それくらいで製品寿命が大体来るということ で個体差もありそうです。 その二 火災警報器・ガス警報器は自分で換えても良いの? 火災警報器は設置が義務づけられているようですが、 未設置でも罰則はないようです。自分で交換も特に問題 はないようです。ガス警報器は設置が義務づけられてい ないようです。 その三 火災警報器・ガス警報器はどこで売っているのか? 火災警報器はホームセンターでよく見かけますが、ガ ス警報器は無いようです(少なくともよく行くコーナン にはありませんでした。)。ネットではどちらも売られ ています。 その四 期限切れの火災警報機・ガス警報器はどうやって捨て るのか? ほとんど一般の不燃ごみとして廃棄できるようで、不 明な場合は市町村にご相談とのことです。 ということでamazonでガス警報器を1個買ってみて、取り 付けてみました。買ったガス警報器の詳細は以下のようです。 (海外出品のようで日本語が変ですが・・)。 Fosa ガス検知器アラーム ガス漏れ警告モニター 検出器センサー 警報家庭用センサーとアラーム100メートルバリアフリー(ワイヤレス) 購入年月日:2019年3月5日 購入価格:商品の小計: ¥ 1,999+配送料・手数料: ¥ 300 注文合計: ¥ 2,299 解説: 100%真新しく高品質。 美しく滑らかなデザイン。 インテリジェントなロジック制御、高効率の誤認防止アラー ム。 さまざまな環境のための自動温度補償。 ガス濃度を検出するのに役立つ高信頼性センサーは、正確な 範囲を検出することができます。 高品質の材料でできていて、安全で安定しています。 長時間 使用すると耐久性があります。 敏感で効果的な警報機能は誤警報の現象を減少させることが できる。 放射線がない、それは近くに来る人々のために害を引 き起こさない。 設置と操作が簡単です。 サイレントキラーの一酸化炭素からあなたの家族を救うため の迅速な反応。 天然ガス、液化石油ガスの検出は、家庭のキッ チンの安全性を向上させます。1.サイズはこんな感じ2.遮蔽物が無ければ100m範囲で動く・50V-230Vで使用可能・警報285デシベル3.インテリジェントなロジック制御、高効率の誤認防止アラーム1.安全・安定、耐久性があるので長期に使用2.さまざまな環境のための自動温度補償3.実際に取り付けたところ・・コードが短くて引っ張られ気味のため傾いています