【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

AKIHABARA秋葉他お買い物日記

フリーページ

2008年11月24日
XML
カテゴリ:バイク・車


 さてオイルシール交換までは、ギアオイルを継ぎ足してだましだまし・・乗ると
いうことになったのですが、いっそのことTodayの残りのオイル(一応少々入れすぎ
たので600cc余り使ったので、残りはちょうど390ccくらいかと・・これはキャノピ
ーの交換時のオイル量390ccとピッタンコ)と交換しよう・・等級?(SE/SF指定だ
が、これはSL)が違うけどまぁ良いか・・と・・。
 さてTodayのエンジンオイル交換は30分くらいだったので・・と軽く考え、秋葉原
出撃前にやろうということに・・。さてあらかじめネットで見た写真を思い出しつ
つ・・キャノピーの後ろ・・デフの部分に回ります。「ふんふん・・これが注入口
のオイルチェックボルトでこれが排出口のオイルドレンボルト・・なるほど」とチ
ェックし、まずはエンジンをかけ5分ほど暖機運転・・いざチェックボルトを外しま
す・・てソケットが入らない・・。仕方なく12mmのスパナをかませて緩める・・。
緩むがさらにリアフェンダーブラケットのステーが邪魔して外せない・・?
 結局、エンジン点検口を外し、リアフェンダーカバーを開け・・やっとリアフェ
ンダーカバーブラケットを外してチェックボルトを外すことに・・。ついで下に受
け皿用のペットボトルを切った物を置き、ドレンボルトをゆっくり緩めます・・チ
ャポ~ン・・やっぱりボルトは受け皿の中に落ちました・・。オイルが大体抜ける
のに5分ほどでしょうか・・?廃油を計量がてらドレンボルトを救い出して、排出口
を閉めます。廃油は約320ccほどです。
 ついで注入口から、スポイトで計りながら新しいオイルを入れていきます。ギリ
ギリ390cc規定量入れました。・・が少量注入口からオイルがしみ出るように垂れて
います。落ち着いたところでチェックボルトを閉めます。・・が時間がないのでリ
アボディ組めず・・試運転できず・・で秋葉原へ・・。
canopy081122ren1233
1.後ろから見ると、デフの部分にオイルチェックボルト(赤丸:注入口になります)
とオイルドレンボルト(黄丸:排出口になります)があり、プレート(青丸)には、
『ミッションオイル量 推奨オイル:ホンダウルトラU(4サイクル2輪車用) 
全容量0.40L オイル交換時0.39L ※給油後必ずチェックボルトにて量を確認して
下さい。』とあります。サービスマニュアルではSEまたはSF級とあり、10W-30の普
通のオイルのようです。チェックボルトはさすがキャノピー・・リアフェンダーブ
ラケットの取り付けボルトが邪魔で外せません・・。 
2.リアフェンダーカバーも外して、ブラケットのボルトを外してやっとチェックボ
ルト(赤丸)が外せるようになりました。
3.ドレンボルトも外し、排出口からオイルを出しているところ。

canopy081122ren2233
1.溜まったオイル・・約310cc・・こぼれているのと少しずつにじんで出てくるの
を合わせれば・・約320cc・・といったところか・・?思ったより漏れていない・
・というべきか漏れすぎだろうか・・?
2.案の定・・ドレンボルト(赤丸)は外す際に受け容器のペットボトルにチャポン
っと落ちました・・。・・で計測がてら救出します。
3.注入口へ、スポイトを使って新しいオイルを入れます。Todayの残りのSL級の10
W-30です。何とかギリギリ390cc入れました。少しにじみ出ています・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月25日 07時49分35秒
コメント(5) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

シュラスコを食べに… New! sorrimanさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
作家・内藤みかのメ… 内藤みかさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
KB TRAIN 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

 delivery04101954@ Re[1]:お袋退院後2回目の診察(02/26) しんがおですさんへ 親が元気でいるのは嬉…
 しんがおです@ Re:お袋退院後2回目の診察(02/26) 99歳とは! 長生きの家系でうらやまし…
 delivery04101954@ Re[3]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) しんがおですさん 外装はビニールで中野2…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 1コード 2プラグ コードのことを書いて…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 元のコードがビニルとのことですが表の被…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 内線規程で電熱器具のビニル線は禁止です …
 delivery04101954@ Re[1]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) しんがおですさんへ 元々のもゴム製ではな…
 delivery04101954@ Re[1]:バスのヒーター(12/23) しんがおさんへ バスによって違うんですね…
 delivery04101954@ Re[1]:241220マイナカード初体験・・(12/21) しんがおですさんへ 廃止するのも結構大変…
 しんがおです@ Re:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) アイロンは電熱器なのでコードはゴムです…

© Rakuten Group, Inc.