|
やっと動くようになったtodayですが
・・もう一つ困った持病を抱えています
・・いつだったか書いたと思うのですが
・・それはリアタイヤのサイドからエア
漏れしているようで、空気入れでしっか
り入れても3~4日するとペッチャンコ
になっているという症状で、その日走る
分には問題ないので・・タイヤ交換せず
にいたのです。タイヤの山も充分あった
ので・・。まぁその山も減ってスリップ
サインも出始めたので、先延ばしにして
いた交換をすることに。
まずはヤフオクでリアタイヤ(ホイー
ルに付け替えるのは面倒なので・・ホイ
ール付きの山有りを・・)を探し・・や
っとこ落札・・落札価格は850円なので
すが・・大阪からの送料が1404円・・計
2254円・・思ったより高くつきましたが
・・まぁしょうがないですねぇ。だいぶ
前にナップスで、NBの新品タイヤに交換
で8000円位みたいなことを言っていたの
で微妙です・・。自分で交換してみるの
も経験なので・・。
1.Todayのリアタイヤを交換するために
は、まずこのマフラーを取らなければ
なりません。マフラーは2本のボルト
と2個のナットで固定されています。
2.一つ目がオイル点検の上部のボルト
・・12mmで、マフラーを支えられる程
度にゆるめておきます・・
3.次に下部のボルト、10mmで、完全に
外します・・
1.次にエンジンとマフラーのつなぎ目、
エキゾーストパイプが2個のナットで
固定されています。10mmです・・これ
も完全に取ってしまいます・・
2.こんな感じで真下から、ナットをゆ
るめますが・・徐々に落ちてきますの
で少し支えながら外します・・
3.上部のボルトを外してマフラーを完
全に外す前にマフラーが当たると都合
が悪いので、オイル点検のキャップを
外しておきます・・
1.マフラーが無事外れました・・ウェ
スは、キャップを外したオイル点検口
にゴミが入らないように詰めています
・・
2.さて丸見えになったリアタイヤのセ
ンターボルトを外すために24mmのレン
チを掛けていますが・・ネット検索で
はこのナットが初回は固くてなかなか
外せないとのことです・・
3.始めリアブレーキをかけて、左にハ
ンドルを切り、レンチをキックするの
ですが・・タイヤが動いてしまい外れ
ません・・
1.さらにレンチに延長をかけていると
キックはしやすいのですが・・斜めに
なってレンチが外れやすいので、延長
を外してキック・・外れません・・
その後スタンドを外してタイヤが回ら
ないようにしますが・・ダメです・・
2.その後、レンチをゴムハンマーで叩
いたり細かく金槌で叩いたり・・もち
ろんCRCを掛けたり、あげくにドライ
ヤーで暖めたり・・考えられることは
全部やりましたが・・ナットはピクリ
とも動きません。弟の工場でインパク
トレンチを借りないとだめかなぁ・・
とも思いました・・
3.その後も諦めずにやっていたら・・
少し回り始め・・やっと外れました。
一時間半はやっていたかと・・。外れ
た座金とナットですが・・ナットの角
はかなりナメてボロボロ。
1.タイヤを外したところ・・本当はグ
リスアップしたりするべきなんでしょ
うが・・ナット外しに悪戦苦闘でおも
わぬ時間を取られてしまったので、ブ
レーキシューの鉄粉をササっと掃き出
すだけにとどめました・・
2.これが簡易梱包で届いたリアタイヤ
3.梱包を外してみると、汚れてキズも
ありますが・・そこそこ山はあります
1.交換して取り付けたタイヤと外した
タイヤ・・溝が無くなりかけていまし
た・・危ない危ない・・
2.その後いつも通りバスコークを塗り
つけマフラーを取り付けました・・
3.タイヤに空気を入れ、念のためエン
ジン始動・・大丈夫そうです・・ヤレ
ヤレ疲れました~・・
|
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2017年03月27日 12時16分46秒
コメント(0)
|
コメントを書く
もっと見る
|
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
プロフィール
delivery04101954
秋葉での買い物やオークション、このHPでの事などつれづれと
|
|