|
全て
| カテゴリ未分類
| イベント関連(旅行・観戦他)
| 買物(秋葉他)
| あらゆる情報に対する感想
| 日常生活他
| DVD鑑賞
| ジャンクのチェック
| 映画館での映画
| バイク・車
| カメラ
| 工作
| 本
| 植物
カテゴリ:日常生活他
去年そこそこ実をつけたび わの木に今年も花が咲いて いた。同僚の話しではだい ぶ前に咲き始めていたとか ・・? 職場の端っこにひっそり植 わっているのでなかなか見 に行かれなかった。ずいぶ ん早くから花芽が付いてる なら、相当早く剪定しない といけないということ? ネットで調べてみると、 ・花が咲き終わった後の2 月~3月中旬:強剪定を行 う。 ・果実の収穫を終えた後の 8月~9月:軽剪定を行う。 ・実をつけたことのない木 :花が咲き終わった2月頃 に剪定。 ・実をつけるようになった 木:収穫を終えた8月下旬 から9月頃を目安に剪定。 びわの剪定には、間引き剪 定と切り戻し剪定の2種類 がある。 【間引き剪定】 枝を木の根元から切り落と す。 ・多くの葉に日光があたる ようになり成長を促す。 【切り戻し剪定】 根元からではなく、枝の途 中から切ります。 ・樹形を小さく整えること ができる。 剪定の際は、枯れた枝や病 気の枝を取り除く。また、 光が行き渡るように中心部 の密集した枝を間引いて風 通しを良くする。 とのこと。 う〜ん・・花が終わってか ら強剪定、間引き剪定する ということのようです。花 が咲いているうちに陽が当 たるようにしたほうが良い のかと思ってました。調べ てみないと危ないですね。 ところで、そのびわの花、 去年はあまりじっくり見な かったですが、面白いです ね。 ネットで調べてみると、 ビワは寒い時季に花を咲か せてくれる貴重な植物です 。ビワの花は一見するとあ まり目立たず寂しい印象で すが、暖かそうな綿毛に包 まれた小さな花には風情が あります。12月頃から枝の 先に白色五弁の小花をたく さん付け、花の色が白から 黄みを帯びてくるにしたが って、香りが徐々に強くな ってきます(バニラの香り とか・・残念ながら自分は 鼻が効かないので果たして 分かるだろうか・・?)。 今年は大きな実が一杯つく ようにがんばりましょう! ![]() 1.あれだけ去年間引き剪定 したのに・・モサモサ 2.見にくいですが、あちこ ちに花が見られます ![]() 1.花を少し拡大。まだ蕾が 一杯。蕾は毛むくじゃら 2.さらに拡大。まだ白い花 「画像倉庫が一杯になった ので、続きはこちらで」と 書かれたブログは、ヤフー ブログが廃止されたため読 めません。下記のアベマブ ログに引き継がれています https://ameblo.jp/delivery04101954 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年01月15日 22時31分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[日常生活他] カテゴリの最新記事
|
|