【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

AKIHABARA秋葉他お買い物日記

フリーページ

2025年02月06日
XML
カテゴリ:日常生活他


カミさんが古い方のアイロ
ンが接触不良で点かなくな
ったので直して欲しいと言
ってきた。何でも前からコ
ードを動かすと点いたり消
えたりしていたのをだまし
だまし使っていたとのこと
。そのアイロンは相当な年
代物でコードが昔の掃除機
のようにボタン一つで巻き
取る仕様になっている珍し
いタイプ、どうやら長年の
無理がたたって配線切れを
起こしているのでは?との
こと。まぁ巻き取りは諦め
るので、何とかして欲しい
というのです。
そこで早速分解、注意書き
にあるように巻き取りの部
分を外したら、見事に板バ
ネが大きく開放されて飛び
出して来ました・・でこれ
を巻いて元に戻すのは至難
の業なので、必然的に巻き
取り式はなくなりました。
蛇足ですが、巻き取り式の
作りはコード側がどこで止
まっても通電するように接
点が大小の円形に変換され
ているという、なるほどと
いう作りで面白かった。
必要なくなった部分を除い
て、コードを巻き取りの円
形の接点から外し、ギボシ
をかまして、引っ張られて
も外れないように盤に巻き
つけてから接点に接続。試
しにコンセントに繋ぐと通
電してます。時間があまり
なく接触不良部分をしっか
り確認しないでどんどん分
解したので、円形の接点が
浮いたかズレたのかはっき
りしませんが良しというこ
とで、組み立てて終了。
その夜、カミさんが試して
OK!めでたしめでたし・
・と思ったら、そうは問屋
が降ろさなかった・・。
次にカミさんがアイロンを
かけようとしたら、電源が
入らないという。コンセン
トを挿し直したりしていた
ら時々点灯・・よくよく聞
いてみるとどうも巻き取り
部分というよりコンセント
部分が怪しい・・というこ
とに。えぇ~巻き取り部分
じゃなければこの珍しい仕
様を壊さずに済んだのに・
・カミさんがハッキリしな
いのも悪いが、しっかり確
認、チェックをしなかった
自分の大ミスでした。
後日メガネケーブルの端を
切ってコードを丸ごと付け
替えて、一件落着!・・と
思ったらまた難題が・・。
外した元々のコードを何気
に見たら「125V/12A」と
ある。交換したメガネケー
ブルには「125V/7A」とあ
る。そしてアイロン本体に
は1000Wとある。これはま
ずそう・・下手するとアイ
ロンを強にするとコードが
溶けるかも・・ということ
でコードを変えないといけ
ないが、太いのが無い。そ
こで元のコードのコンセン
トプラグ付近(断線気味で
接触不良をおこしていると
思われる部分)を切り取り
古いテーブルタップの組み
立て式のコンセントプラグ
を流用して付けて、やっと
一件落着となりました、や
れやれです。



1.今回のアイロンです。「
National スチームアイロン
NI-SF30 TEMPCONTROL
fuzzy 93年製」
2.分解してしまった後で撮
影。左端の白いものがコー
ドの巻き込み部分の接点。
横の舟状のものがカバー、
手前左がすでに外してしま
った電源ケーブル。右が広
がってしまった板バネ。
3.コード巻き込み部分の外
側の接点



1.回転部分を外した内部。
ケーブルが色々入ってい
るが大丈夫そう。
2.中間層の蓋を外すと回転
部分の内側が見え、青いコ
ードが接続されています。
3.中間層の蓋の外側、回転
部分の接点が見えます。横
にある白いものが回転部分
でコードが外側に付いてい
ます。



1.回転部分の外側、既にハ
ン付けされたコードを外し
てたので、こんな感じで付
いていたという再現。右の
は回転部分を収める外装部
分。
2.外したコードにギボシを
付けて接点に直接接続する
が、引っ張られてギボシが
外れる恐れがあるので一巻
蓋に巻き付けるようにした

3.巻き込み部分の窓から覗
くと接点にギボシでコード
を付けているのが分かる。 



1.組み立ててコンセント
を付けるとパイロットラ
ンプが点き、通電してい
る。
2.三度目の正直で、結局
元のコードを使い、コン
セントプラグは古いテー
ブルタップの組み立て式
のものを流用した。
3.流用したテーブルタッ
プのコンセントプラグに
は125V/15Aと書かれて
いるので大丈夫でしょう


「画像倉庫が一杯になった
ので、続きはこちらで」と
書かれたブログは、ヤフー
ブログが廃止されたため読
めません。下記のアベマブ
ログに引き継がれています
https://ameblo.jp/delivery04101954





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月06日 20時47分20秒
コメント(6) | コメントを書く
[日常生活他] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

子ども(壱)のdynaboo… New! sorrimanさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
作家・内藤みかのメ… 内藤みかさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
KB TRAIN 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

 delivery04101954@ Re[1]:お袋退院後2回目の診察(02/26) しんがおですさんへ 親が元気でいるのは嬉…
 しんがおです@ Re:お袋退院後2回目の診察(02/26) 99歳とは! 長生きの家系でうらやまし…
 delivery04101954@ Re[3]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) しんがおですさん 外装はビニールで中野2…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 1コード 2プラグ コードのことを書いて…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 元のコードがビニルとのことですが表の被…
 しんがおです@ Re[2]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) 内線規程で電熱器具のビニル線は禁止です …
 delivery04101954@ Re[1]:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) しんがおですさんへ 元々のもゴム製ではな…
 delivery04101954@ Re[1]:バスのヒーター(12/23) しんがおさんへ バスによって違うんですね…
 delivery04101954@ Re[1]:241220マイナカード初体験・・(12/21) しんがおですさんへ 廃止するのも結構大変…
 しんがおです@ Re:アイロンのなんちゃって修理?(02/06) アイロンは電熱器なのでコードはゴムです…

© Rakuten Group, Inc.