|
全て
| カテゴリ未分類
| イベント関連(旅行・観戦他)
| 買物(秋葉他)
| あらゆる情報に対する感想
| 日常生活他
| DVD鑑賞
| ジャンクのチェック
| 映画館での映画
| バイク・車
| カメラ
| 工作
| 本
| 植物
| 健康
| 動物
| 食べ物
テーマ:各種トピック(487)
カテゴリ:あらゆる情報に対する感想
5/14付けのENCOUNT? に下記の記事があったの でお借りして載せます。 『車いす利用者やさまざ まな事情を抱えた人にと って、外出先のバリアフ リートイレはなくてはな らないもの。近年では大 型の商業施設をはじめ、 スーパーやコンビニでの 設置も増えてきている。 ある車いす利用者の男性 が、トイレの前で困った 張り紙に遭遇したという 投稿が、ネット上で大き な話題を呼んでいる。投 稿者に詳しい話を聞いた 。 「車椅子男性ワイ、車椅 子トイレに入れず」 今月12日SNS上に投稿 された、コンビニのトイ レの画像。女性用トイレ の扉には、バリアフリー であることを示す車いす マークのピクトグラムと 、「こちらは、女性専用 トイレです。男性の方は 使用しないで下さい」と 書かれた張り紙が掲示さ れている。投稿者の男性 は続く投稿で「これ多分 店員に言えば車椅子マー クのほう入れるんだけど 、出た時女の人待ってた りしたらめちゃくちゃ気 まずいので入れない」と 、「女性専用」が強調さ れたバリアフリートイレ の使用を尻込みしてしま ったことをつづっている 。 一連の投稿には8000件 を超えるリポスト、13万 件もの“いいね”が集まる など話題に。「これはと ても残念ですね…」「最 初は、男性が利用しても 問題ない表示と思ったけ ど、左の貼紙があると男 性は利用しにくいですね 」「車椅子で入れる男性 用のトイレが見当たらな いのですがどこですか? と聞きたくなりますね 」「そもそも多目的を女 性専用にするなよ」「男 性用トイレには小便器し かない、みたいなお店も 稀にあって稀に困ったこ とになります」など、さ まざまな声が寄せられて いる。 最初の投稿から2日後 の14日、男性は張り紙 が撤去されたことや、 当時の状況を店員に説 明したことなどを報告 。店員からは、張り紙 とピクトグラムに矛盾 があるため、掲示した スタッフや本部に確認 すると回答があったと いう。 SNSでの反響や店員 とのやり取りを受け、 男性は「正直、普段生 活していて不便に感じ ることがあっても自分 が我慢すれば済むし… とスルーしている事が 多すぎて今回も特に行 動する気がなかったの ですが、反応をもらう 中でオストメイトの男 性が困ること、男性の 介助者がいる女性車椅 子ユーザーが困ること が問題だなと感じ、自 分だけの問題じゃ無か ったと気付けて報告に 至りました」「あとト イレで女性からクレー ムが入ったと言うより 、男性でぶっ飛んだ利 用の仕方の人がいたよ うで、そのことにも触 れていました。男性の 皆さんちゃんと座って 用を足しましょう…」 と事の次第をつづって いる。 30代で、7年ほど前 に持病の筋ジストロフ ィーが悪化し、歩行困 難となったため車いす 生活を始めたという男 性。現在はリハビリの 成果もあり、体調の良 いときは短い距離を歩 くこともできるものの 、普段の外出では主に 車いすを使っていると いう。 「もともとは日常の1 コマとして投稿したも ので、特別な意図があ ったわけではありませ ん。張り紙についても 、おそらくお店側に何 らかのクレームがあり 、その対応として貼ら れたのではないかと推 測しています。ただ、 ピクトグラムと張り紙 を見比べたときに、ピ クトグラムでは『女性 』『車いす使用者』『 オストメイト』のいず れかであれば利用でき るという『OR条件』 が示されているのに対 し、張り紙では『女性 専用』として男性を排 除してしまっている点 に違和感を覚えました 」 男性のアカウントは モノづくりやエンジニ ア系の話題が多く、ト イレの掲示の食い違い がプログラムの分岐条 件の矛盾のように見え たのが面白かったこと から、「バグによって 本来実行されるべき処 理が停止してしまった 」という比喩のつもり で投稿したという。当 初の意図に反し、投稿 には設計や運用のミス を指摘する声や、「弱 者の排除ではないか」 といった問題提起など 、多くの意見が寄せら れた。 一連の反響について 、男性は「幸い、近く には他にトイレを開放 している店舗があり、 私自身は困ることなく 済みましたが、あらた めて考えると、切迫し た状況の方やストーマ (人工肛門)の方など 、見た目では分からな い事情を抱える方にと っては深刻な問題だと 感じました」と話して いる。』 店が何らかの被害を受 けた上での貼り紙だっ たようですが、ちょっ と軽率な行動です。バ リアフリーのトイレ、 すなわち多目的トイレ には読んで字のごとく 色々な事情を抱えた人 が使えるという意味を 持っている事を従業員 に周知させることは企 業として 最低限必要 な事ではないでしょう か?近頃はスペースの 関係かお金の問題か女 性用トイレを省略して 多目的トイレで兼用さ せたりする所も見かけ ます。そういう所では なお一層の配慮が必要 になるでしょう。 「画像倉庫が一杯になった ので、続きはこちらで」と 書かれたブログは、ヤフー ブログが廃止されたため読 めません。下記のアベマブ ログに引き継がれています https://ameblo.jp/delivery04101954 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年05月18日 17時28分43秒
コメント(0) | コメントを書く
[あらゆる情報に対する感想] カテゴリの最新記事
|
|