|
全て
| カテゴリ未分類
| イベント関連(旅行・観戦他)
| 買物(秋葉他)
| あらゆる情報に対する感想
| 日常生活他
| DVD鑑賞
| ジャンクのチェック
| 映画館での映画
| バイク・車
| カメラ
| 工作
| 本
| 植物
| 健康
| 動物
| 食べ物
テーマ:各種トピック(491)
カテゴリ:あらゆる情報に対する感想
06/05付けのデイリースポ ーツに表題の記事があった のでジェミニで要約して載 せます。 『小泉進次郎農水大臣は、 6月5日の衆議院農林水産委 員会で、高騰する米の価格 について、流通における問 題点を指摘しました。村岡 敏英議員の質問に対し、小 泉大臣は、米の卸売大手企 業の営業利益が対前年比で 500%や250%超といった 異常な伸びを示しているこ とを明らかにしました。 小泉大臣は、米の平均価格 4200円そのものよりも、 「上がり方がおかしい」と 強調し、米の流通が小売業 界から「極めて複雑怪奇で ブラックボックスがある」 と指摘されている現状を説 明しました。そして、米の 流通状況を「可視化」し、 集荷、卸売、小売の各段階 で発生する利益の上乗せに ついて、深く検討する必要 があるとの考えを示しまし た。』 いよいよ本丸に切り込むの でしょうか?そもそも備蓄 米の緊急放出は、それこそ 緊急避難的な措置だったも ので、流通経路の抜本的改 革なくしては根本改革にな らない。今度こそ農政族を 押し切って改革を進めても らいたい。 「画像倉庫が一杯になった ので、続きはこちらで」と 書かれたブログは、ヤフー ブログが廃止されたため読 めません。下記のアベマブ ログに引き継がれています https://ameblo.jp/delivery04101954 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年06月11日 22時27分08秒
コメント(0) | コメントを書く
[あらゆる情報に対する感想] カテゴリの最新記事
|
|