閲覧総数 7039
2018.10.18
|
全13件 (13件中 1-10件目) ヌマエビの観察
テーマ:水系ペットのお話(2820)
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() ミナミヌマエビ抱卵で~~す。 ^^v ![]() グッピーと一緒に記念撮影。 ![]() 卵の様子を後ろ足で確認? ![]() 右向きの写真もパチリっ! ![]() レッドチェリーシュリンプ抱卵も期待してま~~す。 ^^ ![]() 漆黒のミナミヌマエビ発見! ![]()
最終更新日
2014.07.13 10:43:46
2014.05.22
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() 水草のコケが目立ってきたので、アクアリウム通販のチャームさんで、 久しぶりにレッドチェリーシュリンプを購入(18匹940円)。 ^^v ![]() エビの写真を撮るのも久しぶり、 まずは新しい住まいとなった水槽を泳いで偵察。 ![]() 落ち着いたら水草にとまりツマツマ開始でっす。 コケ掃除だけでなく実は・・・ ![]() 抱卵・繁殖も期待してま~~す。 ^^ ![]() ![]()
最終更新日
2014.05.22 16:17:17
2011.09.07
テーマ:水系ペットのお話(2820)
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() 熱帯魚水槽立ち上げ記念に導入した、まっ赤なエビさん。 その名も「レッドファイアーシュリンプ」 レッドチェリーシュリンプをより赤くした改良品種らしいです。 ![]() このようにまっ赤な個体は、ほぼメスだけのようなので、 混泳しているレッドチェリーシュリンプやミナミヌマエビの オスと交雑してくれないかと期待してまっす。 ![]() 大きなコリドラスさんに興味津々 ^^ ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2011.09.07 21:03:05
2011.05.09
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() このところエビといえばビーシュリンプネタが多くなってますが、 ミナミヌマエビは新たに追加することもなく、 熱帯魚水槽で繁殖をくり返し安定した数を保ってくれてます。 写真はカラー石巻貝に生えたコケをツマツマお掃除中かな。 ![]() 「すこし我慢してね」 「くすぐったいよ~」 ![]() 漆黒のミナミヌマエビ発見! ![]()
最終更新日
2015.02.17 10:56:30
2010.02.07
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() レッドチェリーシュリンプ専用にしている45cm水槽です。 見た目は気にせずエビが住みやすければと思い、 炭竹リングを沈めコケも多少残したままにしております。 ![]() 一時期は良い感じで繁殖していたレッドチェリーさんですが、 まったく新しい血をいれてない近親配合が原因でしょうか、 最近は数も減り体色も薄くなってきました。 ![]() このままでは衰退してしまいそうな感じなので、 新たなレッドチェリーシュリンプを追加するか、 思いきってミナミヌマエビとの交配を試してみるのも 面白そうなどと考え中なのでございまっす。 ![]() 「モグモグ」 ![]() ![]() ![]()
最終更新日
2014.05.16 10:12:33
2009.07.02
テーマ:水系ペットのお話(2820)
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() コリドラス&グッピー水槽で漆黒のミナミヌマエビを発見です! 写真で見たことはありましたが、こんなに黒くなったミナミヌマエビを 生で見たのははじめて。 久しぶりにアクアリウムで感動しました ![]() 背中のラインも良い感じですが、全身真っ黒のミナミさんとかは 居ないものでしょうか? よく水槽内を観察してみますと・・・ ![]() 全身黒はいませんが、他にも変色してるミナミさんがいますいます! もう興奮しながら時間も忘れて写真撮りまくりでっす ![]() ミナミヌマエビが危険を感じる程度に混泳させると変色しやすいと 聞いてましたが、このところ爆殖中のグッピー効果なのでしょうか ![]() ![]() 繁殖にも慣れ、最近はあまり観察もせずにいたミナミヌマエビに 体色変異という新たな楽しみができましたっ ![]() ![]() ![]() でめっ金魚ぶろぐトップへ
最終更新日
2009.07.02 18:07:44
2009.03.05
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() 只今、レッドチェリーシュリンプがコケまくりの水槽で爆殖中。 稚エビがたくさん居るため 思いきった掃除ができないのが悩みですが ![]() なんとこの水槽でもたコリドラスが孵化してました。 ^^v 稚魚コリドラスを3匹ほど確認し、もう少し居そうな感じ。 しかし良い事ばかりではありませんでした。 ![]() 元気だったレッドビーシュリンプが行方不明なのです。 レッドビー専用に立ち上げた水槽でも稚魚コリさんを育成してますが、 コリコリドラスとは相性がよくレッドビーシュリンプとは 縁が無いように感じてしまうのでした・・。 ![]() もっとよく探してみましょうよ ![]()
最終更新日
2014.06.08 10:44:30
2008.12.26
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() 初めての挑戦でレッドチェリーシュリンプ水槽に入ってもらった レッドビーシュリンプ。(似たような名前でまぎらわしい ^^;) 一ヵ月半過ぎて調子はいかがでしょうか? ![]() 元気にツマツマしてました ひと安心でっす。 しかも嬉しい誤算がありました、 ![]() なんとレッドチェリーシュリンプが久しぶりの抱卵でっす。 見慣れぬレッドビーシュリンプに刺激されたのでしょうか、 ![]() うーん、 お互い無関心に見えますが・・・ ともかくレッドビーシュリンプの飼育に少し自信がもてたので、 繁殖に挑戦してみようかと、専用水槽立ち上げ検討中。 ![]() 金魚の世話も忘れんな~ ![]()
最終更新日
2014.05.15 10:21:04
2008.09.25
テーマ:ノンジャンル。(2203)
カテゴリ:ヌマエビの観察
![]() 久しぶりにレッドチェリーシュリンプさんの写真でっす ![]() なかなか殖えてくれなくって、 2年間くらいずっと20匹くらいのままでっす。 ![]() レッドラムズさんの子供もちらほら見えまっす ![]() 熱帯魚&水草カタログ ゲットしましたっ! ![]() 人気ブログランキングへ
最終更新日
2011.05.20 22:47:51
2008.09.02
このブログでよく読まれている記事
全13件 (13件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|