582503 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

テンプレートとアクセスアップのでめらら楽天日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2005.06.20
XML
カテゴリ:【実験中】
本来、HTMLの解説ではあまり書かれていないことかもしれませんが、そんなことをいくつか書きます。

HyperText Markup Languageは当然日本語ではありません。
Languageですから「言語」なわけですが、いちばん大きな特徴は囲うというか、挟み込むことで修飾・装飾を文章中に書き込むことだと思います。
<HTML><HEAD>ページの情報</HEAD>、<BODY>内容(コンテンツ)</BODY></HTML>という形の中にさまざまな小さい挟みこまれた(タグ)情報が入り込んでできています。
この基本的な部分もHTML 4.01バージョンを前提に考えていますので、それに忠実に記述するのがベストなのかも知れませんね。
たいていのタグの講座や説明書では<HTML>の記述から始めますが、記述方法はこれがベストなのかというと疑問です。

--------------------------------------------------------------------------------
【言語の指定】
ホームページのいちばん重要な部分は内容(コンテンツ)なので、この内容(コンテンツ)は何語のページですという表記で言語を指定することができます。
<HTML LANG="***">
"***"にはja(日本語)、en(英語)、fr(フランス語)、de(ドイツ語)、zh(中国語) 他~ を指定します。
もちろん書かなくてもかまわないのですが・・・(わたくしは書いたほうが良いと思っています)

--------------------------------------------------------------------------------
【HTMLのバージョンを宣言】
そのホームページがどのバージョンのHTMLで、どの仕様に従って作られているかのを、ブラウザに伝えます。
HTMLよりも上に記述するものです。(大前提のHTMLがいちばん上っていうのは違うんですね!)

もちろん書かなくてもかまわないのですが・・・(わたくしは書いたほうが良いと思っています)

指定方法には次のような種類があります。

【HTML 4.01の場合】

Strict … HTML 4.01に対して厳密かつ正確に従う指定
URLを含めた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
URLを省いた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">

Transitional … Strictより緩やかな指定(フレームは不可)
URLを含めた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
URLを省いた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

Frameset … Transitionalにフレームを加えた指定
URLを含めた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
URLを省いた指定
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN">

--------------------------------------------------------------------------------
【ページのタイトル】
<TITLE> 部分です。これを書かなくてもブラウザにはホームページは表示されますが、これがないのは絶対にこまると思いますしかなり重要だと思っています。
TITLEタグで指定したタイトル名は、ブラウザの上部の青いバー部分に表示されます。これはブックマーク時のタイトルにもなります。

--------------------------------------------------------------------------------
【ボディーの基本タグ】
<BODY>タグにいろいろと情報指定することができるようになっています。(わたくしはこれをしないようにしています)
<BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000FF" VLINK="#800080" ALINK="#FF0000">
■BGCOLOR="" 背景の色
■TEXT="" 文字の基本色
■LINK="" リンク文字の色
■VLINK="" リンク文字の色(アクセス済みのリンク)
■ALINK="" リンク文字の色(クリックした瞬間の色)

--------------------------------------------------------------------------------
()内でわたくしはこう思うと書きましたのは、飽くまでも検索エンジン対策を意識するからですので、今日の日記は、ただホームページ作成と言った場合には必要のないものといえるかもしれません。

*****************************************************

【庶事所感】
楽天広場・・・メンテナンスが多いです(><)
なんだかなぁ

*****************************************************

なぜか行掛かりでBlogLankingに参加しました(^^;)面白かったらポチして下さいネ

ランキング


 
リンクはフリーですご自由にどうぞ(バナーリンクタグはprofileのページ年表欄にあります)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.21 00:49:22
コメント(2) | コメントを書く
[【実験中】] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:HTMLについて(06/20)   TAXI-DRIVER さん
でめららさん。
今回の内容は、やはり最低限覚えておくべきだと、僕は思いますよ。

あとMETA・・・も、いくつかありますよね。

メンテナンスって、もしかして検閲するため? (2005.06.21 11:04:08)

Re[1]:HTMLについて(06/20)   でめらら58 さん
TAXI-DRIVERさん
-----
こんばんは(^^)コメントありがとうございます♪
metaタグについては何度か以前に書かせていただいたのですが、「宣言」については書いていなかったんですよ(><)
どうしても、このあたりのタグは必要・不必要は主観が入ってきます・・・
スパムになるならないなども、「わたくしならこうです」としか言えないので・・・
サイト作りの方針にもよりますものね

メンテナンス・・・「キーワードサーチ」の設置のためだったようですね(^^)

(2005.06.21 18:22:01)

PR

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法@ 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 主婦が携帯スマホで月収100万を稼ぐ方法 …
fipyaqh@ fipyaqh BanUgR &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
krjxyqcvrh@ krjxyqcvrh kOkt2k &lt;a href=&quot; <small> <a hr…

© Rakuten Group, Inc.