デミブログ

2009/02/06(金)07:25

リビングのテレビ環境を整える

日常(87)

我が家のテレビは2006年製のバイデザイン。このテレビの購入時、私は一人暮らしで10年以上使用した14インチのテレビがとうとう壊れたため買い換えたものです。 XBOX360の高解像度も古いテレビでは限界を感じていたこともあり、アナログチューナーながら27インチという大きすぎず・小さすぎずというサイズがアパート暮らしの身にとっては絶妙な大きさなのでした。 それともう一つの買い換えの決めてはHDMI端子×1&D端子×2など拡張性に優れていること。 当時、私が住む地域は地デジのサービスがまだ提供されていなかったこともあり、地デジチューナー内蔵テレビは結構な出費だったので、将来拡張できる端子がたくさんついていることは重要でした。 後に結婚して、一昨年私が住む地域にも地デジ放送が提供されたので、これまた安いユニデンの地デジチューナーを購入したわけです。 安いチューナーなので番組表やd情報などの機能もなく、BS/CSも見ることが出来ないのは当然ながら、以下の構成で不満もなく過ごしていたのです。 T V ┳HDMI━地デジチューナー    ┣D端子1━XBOX360 ===== 無線LAN ===== デスクトップPC    ┣D端子2━    ┣PC端子━    ┣コンポジット1━Wii    ┗コンポジット2━ ところが最近、妻が深夜の韓流ドラマに目覚めてしまい、録画できないかといわれました。 実はデスクトップマシンにはアナログチューナーボードが装着してあり、パソコンで録画、XBOX360とMediaCenterExtenderを使用しての再生を試みたことがあったのです。 どうせならとデスクトップマシン用に地デジチューナーボードを購入してすでに装着もしているのですが、グラフィックボードの換装が必要だったので、ずーっとそのまま放置していました。(^_^;) グラフィックボード換装なら1万5千円程度の出費で済みそうですが、ちょっと時間的にも急いでいたので、今回はデジタルハイビジョンレコーダーを購入することにしました。 そんなこんなで購入したのがAQUOSハイビジョンレコーダー T V ┳HDMI━デジタルハイビジョンレコーダー DV-ACW85    ┣D端子1━地デジチューナー    ┣D端子2━XBOX360 ===== 無線LAN ===== デスクトップPC    ┣PC端子━    ┣コンポジット1━Wii    ┗コンポジット2━ 接続もちょっと変更してHDMI端子にAQUOSハイビジョンレコーダー を接続したのでユニデン地デジチューナーは、D端子接続に移動。 結果、リモコンが多くなったので、SONYの学習リモコンも一緒に購入しました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る