こんにちは!Deninです。
過去ブログ:パンジーの切り戻し
で切り戻したパンジー、こうなりました。↓


思ったより咲いてくれました。(o^―^o)
でもやっぱり暖かくなったので、徒長気味なんですよね。
あと、ナメクジやヨトウムシの被害に遭いやすいです。
切り戻して・ここまで復活させて・5月いっぱいくらい?粘ってパンジー・ビオラを楽しむのが良いか…
それとも、夏の暑さに強い花に切り替えていくか…
考え方次第ですね。
ポット苗のパンジーが写ってますが、これは先般切り戻ししたのではなくて、実は昨年秋から種で育ててきたものです。
こちらに集めてみました。↓

こちらも徒長気味…(^^ゞ
種からって、なんか難しかったです。
温度高すぎると発芽しないし、逆に寒くなると成長しない。
仕事との兼ね合いで主に休日ガーデナーの私にとっては、日当たりと温度管理がちょっとウチでは難しかったので、この秋からはちゃんと苗を購入することにします。(笑)
さて、ずっとポット苗のままもどうかと思うので、壁掛け鉢に植えたいと思います。
でも、苗の株元がとても弱く育ってしまっているので、株がグラついてしまい壁掛けにできません。
今回は水平に設置して使います。


【ワイヤー小カゴのみ】花苗で作る ハンギングリース 壁掛け鉢 単品(FMP01-30Gのみ)クリスマスリース ビオラリース
何かのカラーリーフ入れるとかの細工はなしで、パンジーだけを植えます。
恐らくそんなに長く持ちませんのでね。
リングの真ん中には、PWの苗「ガザニア ビースト シルバーフォックス」を持ってきました。
過去ブログ:PWブランドの花苗を3種類購入♪
のときのヤツです。ちょうどピッタリはまりました。

バラの鉢植えの手前に置きました。コンテナガーデンみたいに彩ってくれています。
思ったよりいいかも(^^♪