Denin's Gardening Note
< 新しい記事
新着記事一覧(全219件)
過去の記事 >
過去ブログ:新たな植栽スペースを開拓!
で開拓した菜園スペース。 リベンジ!ニンニクの栽培記録 が、新・菜園スペースの栽培開始第一号ですが、残ったスペースに何か育てたい! 何も植えないと、野良猫が💩していくんですよね… 猫好きの方には申し訳ございませんが、私にとって野良猫は害獣です。 (屋内で飼っていらっしゃる猫はかわいいですけどね) …で、 100円ショップ:ダイソーで野菜の種を購入♪↓ 過去に水菜は100円ショップの種で育てて普通に育ったし、 だいたい種って、余るんですよね。 ホームセンターとかで種を購入すると結構な量が余るので、我が家では少な目の量である100円ショップの種で十分です。 基本、パッケージの裏面を良く読みつつ、直播きします。 まず、ほうれん草。 寒さ・病害に強いんだと!?マルチなしで大丈夫かな? 種が消毒してあるのか?赤い色が付いてます。↓ 写真撮っても写らないからあまり写真撮ってませんが、 「ほうれん草」「春菊」「チンゲン菜」を蒔きました。 春菊だけは「好光性種子」なので、軽く土を被せる程度で蒔いていきます。 しかも発芽率が悪いので、春菊だけ全部蒔いてしまいます。 その他は、1cm深さで種を蒔くようになってましたので、それを守ります。 100円ショップの種でも、春菊以外は全て余りました。 今回は種を蒔くだけなので、特別なことはなし(笑) 強いて言えば、春菊は種に被さる土の量が少ないので、乾燥してしまいやすいんですよね。 ということで、不織布を1枚上にかけて、光は取り込みつつ種の飛散防止と保湿を狙います。↓ 手前から、「ほうれん草」「春菊」「チンゲン菜」の順で蒔いています。 あれ?サラダ水菜は…? はい、こちらは今回、プランター栽培でいきます。↓ 100円ショップで売ってるプランター用虫よけネットをしておきます。 あとでプランター用支柱を買ってこようかと。 ついでに、以前から余ってたラディッシュの種を小プランターに蒔きました。↓ 消費期限過ぎてるけど、発芽するのだろうか? こちらはダンゴ虫被害に気を付ければいいので、地面からかなり高い位置に置いとけばいいかな。 いずれも年内に収穫できるといいな。
2023/10/21 青梗菜、発芽です!(^^)/ 春菊も…発芽!(^^)/ ホウレンソウ…なんとか発芽!? 発芽率、ちょっと悪くね?
2023/10/31 だいぶ発芽が揃ってきたかな…?
あ!Σ(・□・;) なんかおかしい!! 犯人は… 野良猫!=^_^= 上の写真、ちょいと片づけたあとの写真ではあるのですが、せっかく発芽した春菊の芽のところに💩して、発芽春菊ごと引っ搔いちゃったんですよね…(-_-メ) 慌てて間引きした芽を植え込みましたが、ここだけポッカリと空きそう 困ったもんだ! さて、長年放置した種を蒔いてみたラディッシュ 思ったより発芽してます(笑)↓ 家庭菜園も、いろいろあるもんです(笑)
一季なりイチゴの栽培に初挑戦します♪ 2024.10.07
モロヘイヤ 今シーズンは終了 2023.10.05
こちらはまだまだ収穫! モロヘイヤ 2023.08.15
もっと見る
PR
Keyword Search
Profile
Denin
Denin’s Gardening Noteへようこそ! 自宅の庭で休日にガーデニングを楽しんでいます。 週末ガーデナーなので記事はマイペースでアップ&更新していくつもりです。 プロではないので時には失敗もありますが、それも正直に書いていきます。温かい気持ちでご覧いただけると幸いです。
Recent Posts
Category
Archives
Freepage List
Calendar
Free Space
Headline News