138094 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Denin's Gardening Note

Denin's Gardening Note

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2023.11.02
XML
テーマ:園芸DIY!(11)
カテゴリ:DIY


色々な花苗や植物に手を出すあまり…
現在の我が家の庭では手狭になってきました。
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

まず現在の我が家の課題を整理すると、
・ ブルーベリーが場所をとりすぎる(6本が地植え、うち主力は2本のみ)
・ バラの多くが鉢植え栽培でスペースに限界!バラを地植えしたい
・ 菜園スペースが家の前の通りに面していて、見た目なんか違和感
 (もうちょっと綺麗なポタジェにすればいいんでしょうけど)
・ つるバラ:ピエール・ドゥ・ロンサールの近くに菜園スペースがあり、バラの薬剤散布に気を遣う
・ 花を植えるスペースが不足

さて、どこから取り掛かるか…(;一_一)


​​​2023/11/2 ブルーベリーの栽培スペースを縮小化

まずはブルーベリーの栽培スペースの縮小に取り掛かります。

ブルーベリーは現在6本を地植え&2本を鉢植えの計8本を育てていますが、地植えの3本は収量少なすぎる「おおつぶ星」と「あまつぶ星」なので、これを冬に鉢植えにスイッチしようかと。
あと、なんとなく挿し木で大きくした株を1本地植えにしており、これはまぁ処分しようかな。

すると、残る地植えは主力の大株2本ですが、これはそのまま。
…というか、根が地中に張りすぎて動かせません!
(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、現在鉢植えのティフブルー×2本がが成長してきたので、こちらを地植えにスイッチする予定です。

結果、
鉢植え×3、地植え×4となり、地植えの本数が2本減った分植栽スペースが広がる、というわけです。
増えた鉢植えはどうするん?
これはまぁ、家の裏でもいいかなー、と思っています。
我が家は幸い、基本的に巽向きなので、どこかの時間で家の四方に日が当たるんですよね。
なので、家の北側でもある程度日が射してくれるんです…西日だけど。

まず、ブルーベリーを取り囲むパーゴラの屋根部分を分解↓


梁も含めて、全撤去↓


今日はここまで!


​​​2023/11/25 シマトネリコの根の侵食対策​​

今日はブルーベリーのパーゴラとは真反対を整備♪

ここは毎回、シマトネリコの根っこと格闘するエリアで、菜園スペースの東側になります。
菜園スペースは西側に新たに設けたので、ここはレイズドベッド+鉢植えのスペースに変更することに。

レンガを縦にして土止め&根っこブロック!…をしてても、
ご覧のとおり↓根が侵食してきます。
(;一_一)


このくらいの細い根なら、ガーデンスパチュラで切れちゃいます。↓


さらに根の侵食を抑えるため、縦置きレンガの下側をさらに根止めのパネル敷いていきます。↓


手前側は、透湿板を9枚敷きました。
ここをコンテナガーデンにして、自由にレイアウトできるようにします。

適当に鉢植え置いたけど、まぁこんなイメージ↓


これでおよそ東側はメドついたので、次はまた西側のパーゴラをいじります。



​​​​2023/11/26​​​ ブルーベリー×4株を仮移植 or 処分​​

パーゴラの屋根、組み立てました!
すみません、写真撮るの忘れてました…
m(_ _)m

今日はそれと…
ブルーベリーの整理と仮移植をします。

紅葉してますので、既に休眠状態です。

地植え6本のうち3本(あまつぶ星×1とおおつぶ星×2)の実付きが悪いので、これらを鉢植えに変更。
地植え1本は主力株の挿し木苗からで小さいので、実付きはいいけど処分しようかと。

一方、鉢植え管理のティフブルー×2は子供達が中学校で育てたものなので、これを地植えに変更するつもりです。

まず、おおつぶ星を掘り起こし↓

全然根が張ってないじゃん…(;一_一)
原因は…コガネムシの幼虫!!
食用にするものは農薬使わないので、まぁ仕方ない。

3株、取り敢えずの鉢植え移植↓

張っている根の大きさに合わせて、鉢を買ってこなきゃ!

この子は処分です。↓


主力の2株を残して、スッキリしました。↓


パーゴラの全体像はこちら↓


今後はパーゴラの東端につるバラなどを這わせるようなものを追加し、手前はレイズドベッドを置いて行く予定です。


​2023/12/3 木材加工①​​

今日はせっせとレイズドベッド用の木材を加工…↓

寸法どおりに切断したり…
コーススレッドを打つための下穴開けたり…
材料足らなくて、継ぎ木したり…
鉋掛けしたり…

ひととおり終わったら、クレオパワーで防腐塗装↓


なかなか時間かかりますなぁ…(;一_一)


【あす楽対応・送料無料】和信ペイントクレオパワーブラウン3.2kg


​2023/12/9 木材加工②

先週は愛用塗料のクレオパワーを使い切ってしまったので、改めて近所のホームセンターで購入。
塗り残しを塗装!


明日、いよいよレイズドベッドがデビュー??
その前にやることが…(・.・;)


​​​2023/12/16 植栽の整理とレイズドベッドの仮設置​​

レイズドベッドを据える前の状態がこちら↓
とりあえず、なんか植えとけ!…感じ(笑)

植えているものを仮移植したり…
土止めのレンガを取り除いたり…
レイズドベッドが収まるように土をどかしたり…

これらが大変だった!!(*_*;

レイズドベッドを組み立てて、ようやく植栽スペースとしてセッティング。
こんな感じ↓になりました!(o^―^o)


透水パネル右側もこのとおり↓


狙った寸法どおりで満足!

庭の改造、着々と進んでいます(^^♪


​​​2023/12/19 ローズフェンスの設置​​
​​
詳細は…
過去ブログ:ローズフェンス を買いました♪

をご覧ください!

…いい加減すぎ?

ブルーベリーの栽培スペースとの仕切りを兼ねてローズフェンスを設置しました。
つるバラの「羽衣」を道路側の外フェンスに誘引するだけじゃなくて、ここにも誘引しようと。
とはいえまだまだ若い苗なので、クレマチスも植える予定です。


​​​2024/1/4 ブルーベリーの栽培スペースの仕上げ/バラの地植え

ブルーベリーの栽培スペースで土づくり&整地して、仮移植していたティフブルー×2を地植えしました。↓

これで少しはスペースに余裕ができ、幾分手入れしやすそう。

バラを植えるところは杉板で囲って1段上げてやりました。
併せて、その他のところも土づくり↓

写真はブルームーンが写ってますが、あとでナエマに変更してます。

これで植栽部分はほぼ完成♪
だいたいこんな感じ↓になりました。




​​​2024/1/7 やっと完成♪

植栽スペースをやや拡大した関係で、通路スペースに敷いていた「固まる真砂土」のエリアがガタガタです。なので、ここを修復します。

また、今までレンガで仕切っていたのを木材に変更したことでレンガが余りました。
これももちろん使います。

雨水桝の高さが異様に低かったので、マスアジャスターで雨水桝の高さを少し上げます。↓


余ったレンガを敷いて↓


レンガの内側は、瓦チップを敷きました。
レンガの外側は、これまでどおり「固まる真砂土」を敷いて・水撒いて固めました。↓


はい!ほぼ完成♪
綺麗になったんじゃないでしょうか (^▽^)/


こちら↓鉢植えのスペース♪
今は仮ですが、季節によってコンテナガーデンのようにして楽しみたいと思います。

レイズドベッド小のスペースは、その時々で1年草や球根植物などを適当に植えようかと。
とりあえずはラナンキュラスを移植しました。

こちら↓は、バラ×PWガーデンの予定♪

生育旺盛なPWさんの苗たちに負けないよう、バラは高さの出る「プリンセス・ドゥ・モナコ」と「ブルームーン」を定植しました。

こちら↓は、つるバラの「羽衣」(左)と「ナエマ」(右)
これらは耐病性が高いので、薬を抑えながらちょっと野菜も育てるポタジェガーデンにしようかと思っています♪


またその時々で植栽替えたり・何か追加したりしようと思いますが、とりあえずは完成!
あ~、疲れたぁ~ ((+_+))






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.15 23:16:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Denin

Denin

Recent Posts

Category

Archives

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12

Freepage List

Calendar

Free Space

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X