100円ショップでお馴染みのダイソー(大創産業)さんが展開している雑貨ブランド:「Standard Products」
全国的に店舗数は少ないですが、幸いなことに、広島市中心部にはあるんですね。
(大創産業さん自体が広島の会社なので、当たり前と言えば当たり前か?)
以前から店舗の前をよく通ってたので気にはなってましたが、まさかダイソーさんだとは思ってませんでした。
ということで、お店の中を入ってみると…
園芸用品、あるじゃないですか(笑)
ということで、これは…と使えそうなものをご紹介したいと思います!(^^)/
厳選グッズ その①:園芸鋏
正直言って、
園芸用の刃物だけは、ちゃんとお金払って本当にいいものを買うべき!
なのですが、
ちょっとだけ…というときもあろうかと。
100円ショップでも園芸用の鋏を売ってますが、ぶっちゃけあれは使えん!と思います。
嚙み合わせがキツすぎて・しかもスムーズじゃないので、ちょっと使っただけですぐ疲れるんですよね。
一方、こちら↓の2つは、どちらも切れ味は100円のものより全然良いです。

向かって右のノーマルタイプは、言ってみると「裁ちばさみの園芸用」という印象。
バラのマルチングでよく使ってるフェルトは、これ使うとよく切れます。
それって…裁ちばさみじゃん(笑)
切った感触は、「チョキン!」な感じで、甲高いような音を立てて切れる感じです。
先端側の刃で切るのが使いやすい感じ。
ただし、ちょっとでも太めの枝とかになると、ヤワさが出ます。
ほんと、ちょっとした葉物野菜などの収穫なら使える、という程度。
向かって左のは、
センター刃が付いていますが…私はセンター刃はまず使わんです。
こちら、分解できます。ステンレス製なので、丸洗いはいいかも。

切った感触は、「サクッ」な感じ。
私はノーマルタイプよりもこっちの方が好きかな。
先のものよりも葉に厚みがあるので、こちらの方が比較的やや太めのもイケる感じ。
こちらもフェルトが切れる切れ味です。
園芸用の鋏って、紙や布って切れないもんだと思いますけどね。
どちらとも、草花の細い枝や茎くらいは切れますが、木質化したような枝になるともうしんどいです。
そうなったら、ちゃんとした園芸用の鋏や剪定鋏をつかいましょう。
園芸用の鋏としては、
100円ショップのものよりはいいけど、ちゃんとした鋏には遠く及びません。
切れ味はまあいいけど、嚙み合わせがまだキツイので、長時間作業には向かないです。
なので、
ニラやアサツキをちょっとだけ収穫したい!
くらいにはちょうどいいので、お外にはこの2本を置いています。
厳選グッズ その②:キャンプバスケット35cm
キャンプバスケットは大小ありますが、こちらは大の方です。

ターポリン?のような生地でしっかりした印象。
私はこれを、苗の植え付け時に培養土をブレンドする際に使用しています。
厳選グッズ その③:FESテンションチェア
サッと広げて使える椅子ですね。
これ自体は別に珍しいものではありませんが、背もたれなど変にフレームパイプが当たって痛いということがありません。
なので、コンパクトながらもゆったり座れます。

バラのそばでこれに座ってコーヒータイムを楽しんだり、
座って何か作業するときもこれを使っています。
厳選グッズ その④:革手袋
牛革の手袋です。
バラのトゲを貫通しませんので、バラの葉かきに重宝しますよ!
とはいえ、腕までカバーするものではありませんので、つるバラなど冬剪定でガッツリメンテするときは腕までカバーするものの方がいいです。
でも、普段使いにはとても良いですね。

サイズですが、メンズとレディースの2択です。
メンズだと、かなりデカイです。
私は男性でそんなに手が小さいわけではありませんが、レディースサイズでちょうどいいです。
女性の方はもっと手が小さいでしょうから、レディースサイズを選んでも大きすぎるかもしれませんね。
厳選グッズ その⑤:スチールポット
いくつかサイズがありますが、今回購入したのは13.3cmのもの。
バラのドライフラワーとか、とりあえずまとめておくのに便利ですね。

いかがでしたでしょうか?
100円ショップよりも2ランク・3ランク上の質だと思います。
ご参考になれば幸いです。