124952 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Denin's Gardening Note

Denin's Gardening Note

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2023.12.24
XML
カテゴリ:【育レポ】草花類

#PR
#ローズビューティーモニター


​​​​​2023/12/23 我が家にやってきた‼️​

ピンポーン♫ と玄関チャイムが鳴って
何だろ~?最近は楽天とか通販で買い物してないけどなー
と思ったら…

お花…??
もしかして…


モニターに当選しちゃいましたぁ!!

\(^_^)/

ヘリクリサム「ローズビューティ」🌸×2ポット


GeenSnapさんと豊洲市場さんの商品タイアップ企画の第1弾でモニターを募集されていて、それに応募したのをすっかり忘れてました…(^^ゞ

-------------------------------

​​​基本情報:
​ヘリクリサム「ローズビューティ」​
【科・属】  キク科ヘリクリサム属
【形態】   非耐寒性多年草
【草丈】   15~20cm程度
【開花期】  2~5月
【楽しみ方】 花壇、鉢植え、ハンギング
【育て方】  日がよく当たる、風通しの良い場所
       土は排水性の良い用土で乾燥気味に
【その他】  ハナカンザシの仲間で「ひめかんざし」とも呼ばれる
-------------------------------

ほほう。
調べてみると、「かんざし姫」と表されてるところもあるっぽい。

寒いのダメだけど、暑いのもダメっぽい。

うーん、どうやって育てようかな?


多年草だけど、情報によっては1年草扱いともあるのでやはり夏が鬼門かも…

とりあえず、数日ほど土間収納の南側窓際に置いて慣らしておきます。↓

植え付け方は、それから考えよう。

​こちら↓、一時的に外に出して花🌸を撮影




メッチャ綺麗!!(^▽^)/

栽培の様子はGreenSnap「みどりのまとめ」で公開中!
是非こちら↓もご覧ください。
 ​​​https://greensnap.jp/greenBlog/26157958


​​​​​​​​2023/12/29 植え付け方法決定‼️​​​​​

植え付けをどうしようか…

と色々考えた結果

私にとって未知の植物🪴なので、素直に単鉢植えで行くことにしました!



植え付け方法を決めるにあたり、育て方をネット検索

あんまり情報出て来んなぁ〜

「かんざし姫」で検索すれば比較的ヒットしやすかったですが、それでも情報乏しいですね。

どうもオージープランツの類みたい

なるほど、乾燥気味の管理がいいというのも納得!

なので植え付け用土は、水はけ重視で

鹿沼土・赤玉土・腐葉土・草花用培養土

を同じ割合で混合し、鹿沼土で酸性に寄るところ石灰を少し加えて酸度調整しました。



ちなみにポット苗🌱の酸度を酸度計で測ると、およそ6.8でした。
だいたいこのくらいに合わせます。

ポットから苗🌱を取り出すと、思ったより根が弱そう…

根は根かき棒で軽くほぐす程度にし、根腐れ防止のため珪酸塩白土(ミリオン)をまぶして植え付けました。


元肥としてマグァンプKも混ぜ込んでますょ〜

オージープランツならそこまで肥料要らないんじゃないかと

家に取り込むことも考慮して、有機肥料は今回は使わずに液体肥料でいこうかと思っています。

根元がグラつきやすいので、植え付け後は防寒対策兼ねてココヤシ繊維🌴で株を支えながらのマルチングをしました。

今後は温度と水やり管理に気をつけながら様子を見ていきたいと思います。


栽培の様子はGreenSnap「みどりのまとめ」で公開中!
是非こちら↓もご覧ください。
 ​​​https://greensnap.jp/greenBlog/26157958



​​2024/1/21 真冬の日常管理

お正月休みが終わってからは、仕事の都合上で日中のみ屋外管理というのができません。

なので、平日は植物育成用LEDライト💡を使いながら室内管理しています。↓



仕事が休みの日は、気温が5℃以上を確認してから屋外の陽の当たる場所に出しています。

植え付け当初と比べて、花が全体的に増えてきたように思います。↓



前回水やりしてから、2週間くらい経ったかな?🤔

まだ土は幾分湿ってます💦↓



やっぱり鉢🪴が大き過ぎたのかな?

まだ水やりはしない方が良さそうです。↓


今のところそこまで水を必要としない印象ですが、春になって株ももっと大きくなった時にどうか、ですね😉


栽培の様子はGreenSnap「みどりのまとめ」で公開中!
是非こちら↓もご覧ください。
 ​​​https://greensnap.jp/greenBlog/26157958


​​​2024/2/10 そろそろ水やり

1月は寒い日が続いたので、あまりお外には出していませんでした。
本日は日中比較的暖かかったので、久しぶりの日向ぼっこです。↓

ちょっと大きくなったような感じがします。

ただ、室内と外とで寒暖の差が大きかったせいでしょうか?
一部で丸まったり・やや枯れる葉が出てきました。



前回水やりしてから、5週ほど経過。
ようやく土が乾いてきたので、これまた久しぶりの水やりを兼ねて、液体肥料の施肥を行いました。


本日、最寄りのホームセンターでヘリクリサム・ローズビューティーが販売されていました。
外に出してあったけど…
寒さ、大丈夫なんかな?

栽培の様子はGreenSnap「みどりのまとめ」で公開中!
是非こちら↓もご覧ください。
 ​​​https://greensnap.jp/greenBlog/26157958



​​​2024/2/17 トラブル発生!​

休みの日はお外に出して…

ん?

調子悪そうだぞ⁉️

萎れてきています…↓

緊急点検‼️

鉢から出して根をチェック…

届いた当時のポットのサイズから根が伸びていないみたい

根腐れっぽいぞ…




急遽、より排水性が良い配合の土に変更することを決断!

赤玉土:4

腐葉土:2

堆肥:2

パーライト:2

ちょっと籾殻

これならさらに水はけ抜群でしょー↓

実際、水がスース―に抜けます(笑)

鉢も1サイズダウンしました。
根の張りが悪いので、もっと小さくてよかったけど…

根が少なければ地上部も短くする必要があるので、花を諦めて切り詰めました。↓

置き場所も外にします❗️

最寄りのホームセンターで売ってるローズビューティー、外管理で元気そうだし

もう氷点下とかないだろうから、風通しも考えると室内より外だよなぁ〜

カットした花はもちろん、ドライフラワーに

我が家の土間収納の天井に吊り下げ、出来上がるのを待ちたいと思います。↓

なんとか復活してくれー!!


栽培の様子はGreenSnap「みどりのまとめ」で公開中!
是非こちら↓もご覧ください。
 ​​​https://greensnap.jp/greenBlog/26157958



​​​2024/2/25 新しい苗をお迎えしてリベンジ!

私のこれまで枯らしてきた経験からすると、
緊急処置を程したところで、ほとんどの場合復活は難しいというのを理解しているつもり。

このままでは、この植物のことがイマイチ分からないまま終わりそうで勿体ない!
せっかく夏越しチャレンジしたいと思ってたのにー!!

お迎えするっきゃないでしょ。
幸い、近所のホームセンターに入荷してるんで、2株買ってきましたよー


前回の失敗を繰り返さないために、何がいけなかったのかを考えると…
・ 「非耐寒性」を気にしすぎるあまり、過保護にし過ぎた → 温度変化が自然じゃなかった
・ 根付きが悪かった → 植えこみ時の水はけが悪かった・植え付け時に根をいじった・用土と根の密着が甘かった・

水のやりすぎは絶対ないのに根腐れ症状なので、恐らく上記の要因が重なってしまったのだと推測。
かといって、ポット苗の用土は普通の培養土にも見えるんですよね。
なので、
今回の用土は
 赤玉土:1、腐葉土:1、草花用培養土:1、パーライト:1
でいきたいと思います。これでも水はけ抜群です。


植え付け時もちょっと工夫。
まずポットのまま鉢に植え付けてから…↓


ポット苗を抜くと、植穴ができますね。↓


ポットから取り出した苗は、肩の土を軽く落とすだけにしておきました。
このままスポッと植穴に入れれば根と用土が密着するだろう、と考えました。↓


株元の通気性を考えて、しばらく落ち着くまではマルチングもせずにおこうと思います。↓


この苗がホームセンターの店頭に並んでから1週間経ってるので(毎週通っているから知っている!)、ずっと屋外管理されていたのでこのまま屋外管理にします。

過湿が嫌いなのは分かっているので、雨の日には軒下に取り込むなどで対応しようと思います。

今度こそは、夏まで持たせるぞー!!



​​​​2024/4/21 そろそろ花も終わり?

買い直しのローズビューティー、まだ満開が続いています…?↓


…なんですが、



特に白花の方は、花が開いてきました。

花がひとつもまだ落ちずにここまで来ています。
これはこれですごい!

でも、そもそもが乾燥花なせいか、花が終わったところで花の色がほぼ落ちません。
(ドライフラワーで確認済み)

なので、そろそろ花が終わりと判断して、ここで花を摘むことにしました。
もちろん、摘んだ花はドライフラワーで再度活躍していただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.21 20:28:10
コメント(0) | コメントを書く


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Denin

Denin

Recent Posts

Category

Archives

2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06

Freepage List

Calendar

Free Space

Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X