そういえば…あまりブログに取り上げなかったような
我が家の顔:ピエール・ドゥ・ロンサールの側に植えているクレマチス:H.F.ヤング
ピエール・ドゥ・ロンサールは1期咲きのつるバラ。
大きくなって・株元が寂しくなりがちなので、そこをクレマチスに補助してもらおうと地植えしたこのクレマチスですが、地植えして以降あまり調子が良くありません。
それもそのはず。
開花株を2022年4月くらい?に購入して・そのあと地植えしたのがまず良くなかった。
クレマチスは根をいじられるのを嫌うので、生育&開花中にいじったのが非常にまずかった…
その年はもうサッパリ開花させることもなく
翌年リスタートをすることとなります。
2023/2/26 リスタート
前年はもう散々だったH.F.ヤング
開花株を購入したので当時は特性をサッパリ知らなかったけど、どうやら新旧両枝咲きらしい。
芽が出ているので、このくらい↓残して春の開花を期待します。

2023/4/22 開花!
開花してくれました!↓

この頃がピーク、でも全般的に下の方で咲いて・上にはあまり伸びませんでした。
もうちょっと上で咲かせたいなぁ…
2023/7/16 花が咲き終わり…
花が終わって剪定したあとの様子↓

ここから以降は、たいして何の変化もなく冬を迎えることになります。
2024/1/14 冬剪定
この日の様子↓

芽が確認できるので↓ここを大事にしなきゃね…

枯れ葉は全て落とし、芽の上で切り詰めて、誘引をしておきました。

クレマチスって基本、成長ゆっくり?
2024/4/27 開花!
冬剪定をしてからの経過をお見せするのをすっかり忘れて…
開花しました(笑)↓


ちょっと花が小ぶりですが、株自体は昨年よりもはるかに充実しています。
下の方で咲いていますが、上の方は花はつけずに・順調につるをのばしている感じです。
H.F.ヤングは新旧両枝咲きと言われてたりしますが、
こう見ると、旧枝咲きな感じがしますね。