1739425 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

電子こうさくの家

電子こうさくの家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Freepage List

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Favorite Blog

今日はプラネタリウム JOY2005さん

ブログ見に行くのに… CPU4Eduさん

達人のひとりごと(J… 真空管の達人さん
管球アンプよ永遠なれ 管球アンプ大好きさん
ハナミズキ いくら3805さん

Comments

PIC9801@ Re[1]:ICE(05/16) Fujio さんへ まさかICEの開発者からコメ…
Fujio @ Re:ICE(05/16) CRC-80開発者です 綺麗な状態で保管されて…
PIC9801@ Re[1]:TERA TERMでグラフィックス(03/28) JOY2005さんへ お久しぶりです。返信が遅…
JOY2005@ Re:TERA TERMでグラフィックス(03/28) おはようございます! 今はTERATERMにそん…
さくら もものこ@ Re[2]:パルスチェッカー(その2)(03/14) PIC9801さんへ いつもありがとうございま…
2010.05.16
XML
画像はICE(インサーキット・エミュレータ)です。押入れの荷物を整理していたとき、箱の中から出てきました。

30年近く前になりますが、マイコン(Z80)のハードとソフトをマスターするために、個人で買ったものです。

コンピュータリサーチ社(今でも存在するのかな?)のCRC-80WXというZ80用のICEです。他にROMライタやROMエミュレータの機能もありました。

このコンピュータリサーチ社には、低価格のシングルボードコンピュータCRC-80というのがあり、このボードを拡張してICEを作ったのではないかと思われます。

低価格(当時の感覚!)でしたが、その割に多機能で、本体のキーボードからメモリの書き換えやレジスタの変更、ブレークポイントの設定などが出来ました。さらにシリアルI/Fを経由して、HEXファイルを転送したり、リモートデバックできるのが便利でした。

試しに電源を入れてみましたが、7セグメントLEDなどが点灯し、正常に機能しているようでした。

この時代の制御装置はハードウエアも、自ら設計して作るのが普通でしたね!

開発環境はCP/M(MZ-80B)、5インチや8インチのFDDの時代でした。なつかしいぃ~(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.16 13:32:16
コメント(14) | コメントを書く
[電子工作、オーディオ自作] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


CRC-80とは   JOY2005 さん
懐かしいですね。
でも、個人でICEまで買ってしまうとは…。
会社では変人扱いされませんでしたか?^^;
(ボクは会社の寮でトラ技を読んでいたら変人扱いされました。) (2010.05.16 14:25:22)

Re:CRC-80とは(05/16)   PIC9801 さん
JOY2005さん
>会社では変人扱いされませんでしたか?^^;
この時代は小さな会社(ベンチャー?)に勤めていましたし、マイコンの応用技術が急務になっていました。そして周囲は私と同じ変人が多かったです。個人でオシロを持っている人もいましたし、専門誌(インターフェース、プロセッサなど)を個人で取っている人もいました。
>(ボクは会社の寮でトラ技を読んでいたら変人扱いされました。)
確かに、今の会社(一応上場?)ではJOY2005さんと同じです。組織化された会社では、このような機材、或いは専門誌は会社で用意するのが当然と思っている人が、ほとんどですからね~
でも、常々トラ技などを購読し個人のスキルを磨いておくことは、重要(転職などで)だと思っています。^^ (2010.05.16 17:23:20)

持っていたんですか~   e-device さん
この機種ICEを使ってデバッグができ、低価格で、使い易かったです。今となっては、使わないでしょうから、関係した私は、申し訳ない気持ちでいっぱいです。でも、なつかしいな~。^ ^; (2010.05.17 00:49:00)

これなら   kaoaru さん
逆に今遊ぶには丁度いいのかも?ライタいらないし。私が仕事で使ったのは岩崎通信機のものとソフィアシステムズのものでしたのでどちらもおおがかりなモノでしたね。あ、つなぐPCのこと考えてませんでしたね;-) (2010.05.17 12:00:04)

Re:持っていたんですか~(05/16)   PIC9801 さん
e-deviceさん
>今となっては、使わないでしょうから
確かに、このICEを今から使うことは無いでしょうね!この時代のマイコンチップはZ80(8085)とか6800(6809、6502)くらいでしたね。開発ツールも高価でした。これに比べると今のPICやH8など、開発ツールやシミュレータがメーカから無償で提供され、昔に比べたら敷居が低くなったと思います。
(2010.05.18 07:43:08)

Re:これなら(05/16)   PIC9801 さん
kaoaruさん
>逆に今遊ぶには丁度いいのかも?
GUPPYのマイコンボードがあるので、これで遊べるかも知れません。^^
>あ、つなぐPCのこと考えてませんでしたね;-)
たぶん、このICEは、Windowsのハイパーターミナルで、そのまま通信できると思います。
(2010.05.18 07:51:44)

Re[1]:これなら(05/16)   kaoaru さん
PIC9801さん
>kaoaruさん
>GUPPYのマイコンボードがあるので、これで遊べるかも知れません。^^
-----
そういや、MZ-80Bってありますよね?私のところにも実動可能なMZ-731があります。MZ-80Bも面白かったな!5インチFDDでFDOS使って「何これ???」ってやってたのを思い出した。X1GでCP/Mのほうが楽だった!X1はマニアタイプ~Turboまでほとんど使いました。X68000初代まではSHARPユーザでした;-) (2010.05.21 11:17:00)

Re[2]:これなら(05/16)   PIC9801 さん
kaoaruさん
>そういや、MZ-80Bってありますよね?私のところにも実動可能なMZ-731があります。MZ-80Bも面白かったな!5インチFDDでFDOS使って「何これ???」ってやってたのを思い出した。
X1GでCP/Mのほうが楽だった!X1はマニアタイプ~Turboまでほとんど使いました。X68000初代まではSHARPユーザでした;-)
-----
私はMZ-80BにカスタマイズされたCP/Mを買いました。M80,L80,DDT,ZSID,それからEDやWM,MBASICなど走らせました。中でもM80のマクロ機能は強力でしたね。高級言語みたいな記述ができるのが素晴らしかった。
X1がでたとき、のどから手が出るほど、このマシンが欲しかったです。(^^) (2010.05.22 06:32:20)

Re[3]:これなら(05/16)   kaoaru さん
PIC9801さん
>それからEDやWM,MBASICなど走らせました。

X1用CP/MにはWordMasterが添付されていて、EDの洗礼(笑)を受けずに済みました。FDCの制御ソースを書いてM80でアセンブル、L80でリンクそして動作の繰り返しをやっていた日々もあったっけ!でもX1CP/Mのディスクアクセスって多機種に比べて異常に遅かったような気がします。Turbo用はなかったんですよねぇ~!X1でZ80を覚えたようなモノです。でもその当時Cまではマスターできなかった;-) (2010.05.22 17:07:12)

Re[4]:これなら(05/16)   PIC9801 さん
kaoaruさん
>X1でZ80を覚えたようなモノです。でもその当時Cまではマスターできなかった;-)
-------
CP/M80で走るC言語に、BDS-Cとかホワイトスミス-C、それからHitech-cなんかもありましたよね~ ROM化するときSTART-UPルーチンを書き替える必要があったんですよね!私はPC-9800になってから、C言語もどきのSL2(システムロード社のクロスコンパイラ)をいじくりはじめました。こちらのほうがROM化しやすかった気がします。 (2010.05.22 20:49:27)

Re[5]:これなら(05/16)   kaoaru さん
PIC9801さん
>BDS-Cとかホワイトスミス-C、それからHitech-cなんかもありましたよね~ ROM化するときSTART-UPルーチンを書き替える必要があったんですよね

Small-Cをやりはじめましたが、すぐにあきらめてしまいました。今ならどおってことないのですけど。今持っている田中電子のV25ボードでは、LSI-C86が手軽でした。モニタROMもそれで作って自作ROMライタで焼きました。しばらく動かしていないけど、多分動くんじゃないかな? (2010.05.22 22:25:34)

Re[6]:これなら(05/16)   PIC9801 さん
kaoaruさん
モニタROMもそれで作って自作ROMライタで焼きました。しばらく動かしていないけど、多分動くんじゃないかな?
-----
凄いですね~POMライタやモニタも自作ですか?マイコンの時代は開発ツールも自作するひとが多かったです。私もZ80のデバックモニタを作ったことがあります。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dennsikousaku/diary/200604280000/
(2010.05.23 13:21:46)

Re:ICE(05/16)   Fujio  さん
CRC-80開発者です
綺麗な状態で保管されていてありがとうございます (2021.04.03 14:06:50)

Re[1]:ICE(05/16)   PIC9801 さん
Fujio さんへ
まさかICEの開発者からコメント頂けるとは思いませんでした。有り難うございます。
当時、この上位機種[型番忘れました]を職場で使っていましたが、半導体製造設備などの制御装置の開発に欠かせなかった記憶が残っています。 (2021.04.04 11:52:33)


© Rakuten Group, Inc.