406204 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅行・グルメ・ダイエット など:メモ

旅行・グルメ・ダイエット など:メモ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 1, 2012
XML
カテゴリ:家電
我が家ではテレビの録画にレグザブルーレイ REGZA DBR-Z150を使っています。

1月31日頃に、自動でアップデートされた際、不具合が起きました。
地デジ波ダウンロードサービス利用のアップデートでしたので、自動でアップデートされるのですが、その後、REGZA DBR-Z150が動かなくなりました。

故障かと思い修理に出す事も考えましたが、とりあえずネットで検索すると、同じ症状で困っている人が沢山いることを知り、ソフトウェアのアップデートが原因で、ハードの故障ではないことが分かりました。

さらにネットで検索すると、東芝のサイトで
【レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ】
があり、修正方法が書いてありました。
東芝のサイトの説明通りにしたら、自分で修復できました


★症状
2012年1月30日か31日頃、「UPDATE」と表示されたままフリーズ。
 ↓
電源長押しで電源を消して、また電源ONしても「WAIT」のままフリーズ。


★解決策:自分で修復できました!
下記の東芝のサイトで修復方法の手順書のPDFと、修正ソフトウェアのダウンロードが出来ます。

レグザブルーレイ「DBR-Z160/DBR-Z150」ご愛用のお客様へのお詫びとお知らせ(株式会社 東芝 デジタルプロダクツ&サービス社)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/update/dbr-z160_z150_update.html

  • 修正データを保存するためのUSBメモリーが必要ですが、ファイルシステムがFAT(FAT16)のUSBメモリーが必要です。
  • 最近の大容量のUSBメモリーはFAT32が多いよう。FATにフォーマットしなおす必要がありますが、フォーマットするとデータが消えてしまうので注意。
  • ※私は、6~7年前に買った古いUSBメモリー(FATでした)を使いました。
  • ファイルシステムがFATかどうかを確認するには、USBメモリーをPCに挿し、エクスプローラーでUSBメモリーのドライブを右クリック→プロパティ。全般タグの画面にファイルシステムが書いてあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 6, 2012 12:13:49 PM
コメント(0) | コメントを書く
[家電] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

akeoi

akeoi

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.