でじいか庵

2024/07/02(火)23:08

発電機、並列運転の話

雨、7月1日から2日にかけてはエリアメール来なかったのにめっちゃよく降ったねえ! 全国に20ヶ所あるドップラーレーダーで線状降水帯を予測できるようになったとはいえ・・ なんせ福岡は佐賀県の背振山レーダーだけで、でんでん足らんやろ。 それに北九州にまともなアメダスは2ヶ所だけ。局地的豪雨を予測出来るわけないやんか!! 降り続く雨のおかげで色々と遊んではいるが・・並列運転コードの話。 去年、並列運転する際に使った専用コード。只、約1mと短くて発電機どおしが近すぎる。 ガッチリ差し込むから振動による抜けは無いけどね。 ならばと、今回自作♪(いつ使うかはわからんけど) コンセント根っこ部はインシュロックで絞っています。(金具は引っかかりやすいから) 3.5sqの可倒性の良いん探したが無かったんで2sqのシリコンコード使用。 総費用1500円弱だから、まぁ、今度使ってみよう。 先日の始動試験であせったこと。 500Wの投光器、使用上の都合で45度回転するコンセントに替えてるんだが・・ ロック式に差し込んでカチッと回してロックしたら・・・左に回すと発電機カバーに当って解除が出来なくなった。 コンセントぶっ壊すしかないかと思ったけど、よーく考えたら解除でけた♪ マイナスドライバーで左に回せば端子が動くんだ! (マイラテープ巻いているのは移動などの振動でネジが緩んでバラけるの防止の為) 次の発電機の分解整備も進んでおりやす。(EX6) マニホールド焼けてないし、外観めっちゃ良く使用感がほとんど感じられないけど・・ 不動品、ジャンク品にはそれなりの訳があるからねえ。。 マフラー部外してエキゾーストから思い切り息を吹きかけたら・・排気が弱かっただす。 トントンした中から土みたいなんが出て来た。​犯人は土バチだぁ!!​ おそらく、始動していた時でも約5分後にエンジン停止してたんではないか。 その後あきらめてガソリン入れたまま放置して燃料系もフン詰まりしたと推察。 マフラー整備がいちばん大変!(酸→アルカリ中和→内部乾燥→研磨→耐熱塗装と3日間掛かる) まぁ、どの機もここは必ず行うけどね。(キャブ掃除してマフラーそのままじゃ片手落ち!) マフラー耐熱塗装済。エンジンはすでにタペット調整まで終わってます。 今出品しているEu9iの開始価格を以前より2千円上げたのは、交換部品はじめケミカル類も軒並み価格が上がってるから。 例えば、マフラーの耐熱塗料買いに行ったら以前は1100円だったのが1500円。相対的に以前より3割高ってとこね。。 好きでやってる趣味なんで手は抜かないかど・・少しは価格上げないとねえ。。あはは!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る