DFLY Room

2014/03/15(土)16:18

リビングエアコン更新2011 その1

DIY(47)

故障しているエアコンを早く換えないと、とてもじゃないが リビングにいたら猛暑で死んでしまう。 それで無くてもアンプは熱を出すのに、落ち着いて 音楽を楽しむことも出来ない。 まずは今付いているエアコンを撤去する。 手順は 1.ポンプダウンして冷媒(フロンガス)を室外機に回収 2.配管・電線取り外し 3.室外機の取り外し 4.室内機の取り外し となる。 ポンプダウンと配管取り外しは順調だった。 ポンプダウン出来ないかと心配したが、問題なく出来た。 故障は送風関係のようだ。 問題は室外機の取り外しだ。 うちのリビングは2階なので、室外機は4mの高さにある。 小さく見えるが、横幅が70cm程で重さも20kg以上ある。 しかもうちの梯子は三脚を広げるタイプで4mしかない。 架台に室外機を固定しているボルトが錆びていて これを外すだけでもとても苦労した。 梯子の上段で作業するので、不安定でなかなか力が入らない。 やっと全てのボルトを外したが、この位置と体勢では 手で持って降ろすのは不可能だ。 そこで、ロープで室外機をしっかり縛り、梯子の最上段を 回して下の段に縛ってから、室外機を架台から降ろした。 ぶら下がった室外機を支えたままロープを緩め そのまま梯子に沿ってようやく下まで降ろした。 しっかり十字に縛ってあれば意外と楽に降ろせるが、 一人でやることはお勧めしない。 何事も自分でやる時は安全第一だ。 いや~疲れた。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る