混ぜるなキケン!

2010/03/30(火)01:18

不手際。

>架線トラブル、山手線など一時運転見合わせ< 2010年3月24日 1:07 >>23日夜、JR山手線で架線トラブルがあり、山手線全線のほか、埼玉と東京を結ぶJR埼京線などが長時間、運転を見合わせた。>「JR東日本」によると、23日午後7時過ぎ、目白駅を通過中の埼京線の電車に物が当たり、緊急停止した。同時に新宿駅と池袋駅の間で停電が起きたことから、山手線の全線と埼京線の池袋~大崎、湘南新宿ラインの全線で運転を見合わせた。停電の影響で、一時、3本の電車が駅の間で乗客を乗せたまま立ち往生し、埼京線では乗客約1500人がハシゴを使って電車から降りた。また、乗客5人が気分が悪くなって病院に運ばれるなどした。>その後、23日午後9時過ぎに山手線が、午後11時前に埼京線と湘南新宿ラインが順次、運転を再開した。>JR東日本が調べたところ、目白駅の駅舎に設置されていたパラボラアンテナのケーブルが垂れ下がり、架線に接触したことから停電が起きたということで、埼京線の車体に接触したのもこのケーブルとみられている。>ケーブルが人為的に切られた可能性はないという。JR東日本と警視庁は、ケーブルが垂れ下がった原因を調べている。http://www.news24.jp/articles/2010/03/24/07155893.html>JRトラブル 原因はケーブルの垂れ下がり< 2010年3月24日 14:01 >>23日夜、JR山手線や埼京線が長時間運転を見合わせたトラブルは、駅に設置された無線通信用のケーブルが外れて架線に垂れ下がったことが原因であることがわかった。>「JR東日本」によると、このケーブルは「WiMAX」という高速無線通信サービスのもので、目白駅の駅舎の外に設置されていた。ケーブルは山手線と埼京線の上をまたいで、金具などで留められていた。警視庁によると、ケーブルが何らかの理由でたるみ、架線に当たって焦げて切れた可能性があるという。>同様の通信システムは、JR東日本の首都圏を中心とした111の駅に設置されていて、23日夜から設置状況の点検が行われている。http://www.news24.jp/articles/2010/03/24/07155913.html オンエアでは、「構内に、様々な組織の線が張り巡らされ、JR側も、どこに何が あるのか把握しきれていない」と説明されていました。 あえて言うと、「たかが線1本」で、この騒ぎ(後手後手の対応)ですから、いざ有事(テロetc)の際は...。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る