【泣きたくなるほど ストレスだったこと】わたしには、もう「クローゼット」は、必要ない。
閲覧総数 22673
Apr 21, 2018
全542件 (542件中 1-10件目)
カテゴリ:知的な美人は料理もうまい食いしん坊
終り。最後。特に、興行の終り。「本日の—」 岩波書店『広辞苑 第五版』(1998年11月発行)より
“『知的な美人は料理もうまい食いしん坊』のおはよう♪”とゆーステイタス(!?爆)を2001年から某料理サイトで使い始めてかれこれ7年。このタイトルとHNを通じて知り合え、そして実際会う事も出来た沢山の友達は、この島であまり日本人の友達が居ない私(爆)には本当に貴重でした。どーもありがとーございます。
ありがとーございましたm(_"_)m
“『知的な美人は料理もうまい食いしん坊』のおはよう♪”は、永久に不滅です
Last updated
Aug 19, 2008 01:44:22 PM
Aug 12, 2008
カテゴリ:蕎麦にいるね♪
メール越しに母と喧嘩して送ってもらった片品そば。母を敵に回しても送ってもらって良かったな♪ルンルンルン♪♪♪ さて、実は「そりゃアンタ、ママも怒るだろーよ」とは夫の言葉。実は送ってもらったのは片品そばだけではなく、もう1つあったんですよハイ。新潟県十日町の妻有そば。 “妻が有るそば”と書いて“つまりそば”。多分「つまあり」がなまって?「つまり」になったんでしょーね(良くわからんけど ![]() 小麦粉の割合の方が多く、他にもでんぷんとかカラメル色素が入ってるんだけど。ふぅーん・・・どーなのかね?去年5月に帰省した際、故郷新潟に戻った夫が3種類のへぎそばの乾麺を買ってきたんだけど、内2種類が小麦粉の割合の方が多かったせいか蕎麦の風味があまりしなくて物足りなかったんだよね うーん・・・マズくはない。マズくはないが・・・。母を敵に回しても頼むほどの乾麺だったろーか・・・
Last updated
Aug 13, 2008 11:41:02 AM
カテゴリ:Hawaii
消化不良な蕎麦食いランチの後、1年半ぶりに日本人経営の美容院とゆー誠に敷居と値段のお高い場所へ赴いたおはよう♪であります(この1年半は同じアパートメントに巣食う友人に切ってもらってたんだね)。トリートメントの待ち時間「雑誌お持ちしますけど、ファッション系と食べ物系とどちらがよろしいです?」と聞かれすかさず「(心の中で“モチロンっ!”)食べ物系でお願いします!」とお願いした知的で美人で食いしん坊のおはよう♪です。 既に秋の味覚が山盛り沢山な日本の食雑誌。美容院でヨダレ流しそうになるのをぐっとこらえたお育ちの良いおはよう♪の御方様である。(←どこがだよ) トリートメントも終わり、ブローしてもらいながら美容師さんと日本食の話で大盛り上がり。横浜生まれの横浜育ちのナオコさんも関東っ子故うどんよりは蕎麦を好む、とゆー話になった。
と、そこからOJIYA話に花が咲くアーソレソレ 昼の蕎麦は(覚悟してたけど)ある意味“消化不良”だったし、何より、既におはよう♪のオツムの中では日本の秋の味覚がサンバを踊ってたりするわけです。 5時半過ぎに終わって車で迎えにきた夫をそのまま拉致して(って、運転手を拉致るってどーなのよ・・・)OJIYA RESTAURANTに行ってきました。
なんでスペアリブに温泉卵なんだろーね? とか何とか言いながら、まぁ、別々に食べてましたけどね。
そしてそしてっ! ニッポンから直送!
と、
↑を、ビールと八海山で堪能致しましたm(_"_)m あ~ハワイって、いい島だなぁ・・・ なんて、こんな時だけ都合よく思うわけです笑。
で、〆は
2人で軽く4人分は飲み食いしたので、今回のへぎ蕎麦は2人前にとどめておきました。 昼の消化不良はすっかり治り、店を辞した後は隣のQuick Silverでいい気になって散財しちゃったおはよう♪でありました。
Last updated
Aug 13, 2008 11:11:18 AM
カテゴリ:蕎麦にいるね♪
「出石そば」の歴史は古く、宝永三年(1706年)に信州上だけから国替えになった当時の藩主、仙石越前守政明氏がその製法を町家に伝えたのが始まりとされ、出石焼きの白い皿に盛り、食卓を豪華に見せるため皿数を多くしたのが始まりとされ、以来出石を代表する味覚となり多くの人々に愛されるようになりました。 とさ。 Wikipediaによれば、皿数が多い椀子そば形式気になったのは幕末の頃だとか? 史実はさておき、パッケージの不出来な文章の能書きに首を傾げたおはよう♪であります。文章を区切らずに“始まりとされ、云々、始まりとされ、云々”とゆー書き方は論文法ではアウトですな。 Anyway。 日系スーパーマーケット◯カイで兵庫県北部出石に伝わる郷土料理・出石そばの乾麺を見つけたので買ってみました。 どんなに美味しそーに見えてもハワイのスーパーマーケットで売ってる乾麺です。あの後のことですんで、モチロン期待はしてません
ふのり粉末入りです。 へぎそばじゃないのにふのり入りの蕎麦を最近目にするんですが、流行ってんのかね?
![]() 麺はこんな感じ
![]() ふのり粉末と海藻抽出物、そんで蕎麦粉より小麦粉の割合の方が多いからモチロンツルツルシコシコモチモチです。が、蕎麦の風味が薄いなぁ・・・。ま、ハワイのスーパーマーケットで売ってる乾麺なんでっ ![]() なんとなーく消化不良の蕎麦喰いの昼。夜はへぎそば喰いに“又”OJIYA RESTAURANTへ行ってしまいました ![]()
Last updated
Aug 13, 2008 12:50:46 PM
カテゴリ:Hawaii
![]() ヴェトナミーズのツンちゃんが「美味しいよ♪」と言ってたので行ってきました。S.KING ST.にあるPHO THINH。 店内はこじんまりしてて、両端に4人席のテーブルが3つ、真ん中に2人席のテーブルが3つ、処狭しと並んでいます。場所柄か、それとも正にランチタイムだったからか、あの狭い店内に日本人グループがおはよう♪と夫も含めて3組いました。 例のごとくサマーロールは頼むんですが、PHO THINHのサマーロールは3種類。毎度おなじみシュリンプと、それからチキンと豆腐(厚揚げ)。で、Tofu Summer Rollをオーダーしました。 ![]() Tofu Summer Rolls 2rolls…$4.75 皮が薄くモチモチしてて美味しかった♪レタスは少なめだけどもやしがたっぷり入ってます。言わせてもらえば、厚揚げがもうちょっと厚めのスライスだと良かったかなぁ・・・(BALE@WardのTofu Summer Rollの豆腐はかなりボリューミーでおはよう♪好み)。 ![]() Middium Pho w/Soft Tendon $7.50 スープはかなりコクがあって濃いめ。フィッシュソースを入れたら味が濃すぎちゃうかもね、と言った感じ。 ![]() このお店のテンドン、薄ーくスラスしてあって結構さっぱり目。コクのあるスープにはこのさっぱりテンドンが合いました。 ![]() 麺は均一な平麺。うーん・・・可もなく不可もなく、とゆー感じかな。“モチモチ度”はあまり無くてこざっぱりした麺です。夏向き!?笑。そうそう、PHO THINHにもちゃーんとチリソースが3種類ありました ![]() PHO BAC1のような感動は無かったけど(^_^;)でもね、HALE VIETNAMに比べたらぜーんぜんマシ! PHO THINH 2080S.KING ST. #102 808-947-3638 Open Mon-Sat 10am-9am Closed Sunday
Last updated
Aug 13, 2008 09:50:46 AM
Jul 25, 2008
カテゴリ:蕎麦にいるね♪
![]() メール越しに母と喧嘩して送ってもらった、日本屈指の湿原地帯・尾瀬高原に位置する群馬県片品村の片品そば。 ![]() 横坂製麺・片品そば 『片品村の源水は山沿いの谷から生まれた雪解け水が地下に浸透し、自然の力によって濾過されたミネラル分の多い天然水。そんなおいしい水と上質のそば粉で造った 』とゆー乾蕎麦です。 ![]() 麺は平麺です ![]() ![]() 機械打ちですが、機械打ちではそば粉の割合を最大限に引き上げた蕎麦だそうです。故にそば粉の割合が少なくとも、ちゃーんとそばの風味があります。スルスルっとした喉腰はクソ暑いこの季節のこの南の島にぴったり ![]() そして片品そばの“特筆すべく!”は、そのそば湯です。すっかり写真を撮るのを失念したんですが、このそば湯のウマい事!そのまんまでのグビグビ飲めてしまいます。 『そば湯も旨い蕎麦』と謳ってなくても美味しいそば湯の蕎麦でした。片品村のお店に行って食べてみたいです。 片品そばの横坂製麺 http://www.yokosaka.net/
Last updated
Jul 26, 2008 08:25:47 AM
Jul 24, 2008
カテゴリ:Hawaii
8日間連続任務の翌日から4日間“砂漠”に赴き、ハワイに戻ってた翌日から3日間の任務。疲労と、この2日間の馬鹿げた強風で喉と鼻がやられ気味。と、ゆー事で。こんな時はさっぱりしてて、そして 今のおはよう♪のおススメのヴェトナミーズレストランと言えば、チャイナタウンの『PHO BAC1』なんであるが、今回どーしても味を確かめておきたい店に行ってみた。 Hale Vietnam 『ハワイで最も権威のあるレストラン賞の、ハレ・アイナ賞のレストラン・オブ・ザ・イヤーを何度も受賞した有名レストラン』 だそーです。 ほほぉ~・・・どんなもんだか行ってみよーでないの。既に1時近かったとゆーこともあり、近場のワイアラエにあるこのヴェトナミーズレストランに行ってみました。 取りあえずお約束のサマーロールをオーダーします。 俊足の早さで出てきたサマーロールですが、皮は乾いてません。作り置くんだろーけど、“置く”間もなくオーダーが入るんでしょうね。後から来店してオーダーしたテーブルにも“ガチャポン”のごとく出てきてました。で、ここのタレ、 餅?牛皮?脂身!?ちょろっと舐めてみたんだけど、なんの味もしませんでした。夫曰く、米粉を水で溶いたんじゃないの?あぁ、そーかもね。ピーナッツソースの味にはなんの影響力もありませんが。なんの為に入ってるんだろう? サマーロールの皮は薄めでモチモチしてます。巻きもしっかりしてて、レタスが多め。ポークのスライスがちょいと厚くて、普段ならごまかして食べちゃうんだけど出しちゃいました。ピーナッツソースも取り立てて美味とゆーワケでもなく、まぁ、フツーに美味しいサマーロールだね、と言った感じ。 Hale Vietnamのテーブルに着いて、まず気になったのが、調味料がスリラチャのチリソースと甘辛いソースだけって事 ![]() ![]() テンドンは『PHO BAC1』に引けを取らないくらい美味しかったです。麺は平麺の、手打ちかな?マズくはない。マズくはないが大騒ぎするほどウマくもない。でもマズくはない。スープもね、まずチリソース入れる前に飲みましたよモチロンね。マズくはない。マズくはないが大騒ぎするほどウマくもない。でもマズくはない。ハテ・・・。何故この店が何度も賞を頂くんでしょう?他のメニューがイケてるのか?でもヴェトナミーズレストランの売りと言ったらサマーロールとフォーでしょう。その2品がだよ、マズくはない。マズくはないが大騒ぎするほどウマくもない。でもマズくはない、程度のもんなんだよ。 しかもこの店、ガーニッシュ(フォーに入れるもやしやバジル等の生野菜)が少ないっ!どー考えても1人分の量だよ、あのガーニッシュの量・・・ ![]() さて、店内の客層を見てみると、1人としてヴェトナミーズばかり喋る客がいない ![]() ネットで検索すると必ず賞賛され、ガイドブックにも載っている。『知る人ぞ知る』って・・・、Hale Vietnamに行ったからって自慢にもなんにもなりゃしませんよ。だって誰でも知ってるからね ![]() そつがない美味しさだけが売りのHale Vietna。その昔“Anita BakerのCDを流してドライブすればやれる!”と信じて疑ってなかった“おろかなマニュアル君”を連想してしまうヴェトナミーズ・レストランです。 Hale Vietanam、おはよう♪の中では ★★☆☆☆ ★2つですね
Last updated
Jul 25, 2008 01:23:31 PM
Jul 22, 2008
カテゴリ:おはよう♪のつらつら―小ネタなど
夫の誕生日だとゆーのに、小金欲しさにいそいそと現場に赴き夜11時51分に帰宅した非情な嫁・おはよう♪です。夫よ、お誕生日おめでとうだったね 夫の1人バースデーディナーは、毛穴とゆー毛穴から汗が迸るチキンとトマトとナスのカレーであった。チポトレキューブを2コも入れたんだが、そのせいであろーか?
そーです
食堂に入ってきたコワーカーのリチャードが、男前豆腐をそのまんま食べてるおはよう♪を見て言ったね。
今度食べてみな って・・・ そんな事、
知ってますから
メキシカンとフィリピーノと、そして申し訳程度のオキナワンの血を引く“思いっきりローカル”に豆腐の正しい食べ方を伝授されるとは思わなかった・・・。
Last updated
Jul 24, 2008 04:43:43 AM
Jul 7, 2008
カテゴリ:蕎麦にいるね♪
![]() とゆーコメントを下さった。早速検索すると、幌加内町のやせた土地はそば栽培にふさわしく、そば栽培の歴史こそ浅いけど日本一のそば畑を有するそうです。そして通信販売を行っている会社をいくつかピックアップ。そしたらなんとなんと!海外発送してる会社があるじゃないですかぁ~♪これなら母に四の五の言われずすむってもんです(って、銭の出どこは母の懐なんだけどね ![]() ![]() 幌加内そば・極寒一本魂 水曜日にオーダーして土曜日には届きました。Victorias Secretも同じ日に頼んだのに届いたの今日(月曜日)だとゆーのに ![]() 見て下さいこの美しいそば!そば殻を丸ごと挽いてるそーです。ひきぐるみが見えるでしょう♪ ![]() うーんっカワイイっ(≧∀≦) ![]() 茹で上がりも美しいのっ!ほぉ~らご覧♪ ![]() ねっ? ![]() ねねっ!? ![]() ねねねっ!? ![]() ホレボレぇ~ ![]() つるっと、そしてモチモチした食感がたまらなく美味しい!小麦粉の割合の方が多いとは言え、そば殻丸ごと挽いてるとゆーだけあってその風味は素晴らしいです。いやぁ~こぉ~れはいいもの手に入れたなぁ♪ ![]() そば湯 そば湯も美味しくて、2人で2リットル飲んじゃいました。で、任務遂行前だとゆーのに焼酎のそば湯割、 ![]() シアワセぇ~~~~~ ![]() ![]() tugukiさん、美味しい情報どーもありがとー♪ そば通販 生粋 http://www.kissui.co.jp/index.html
Last updated
Jul 8, 2008 09:12:56 AM
Jul 6, 2008
カテゴリ:Hawaii
閉店間際のOJIYA RESTAURANT 今年3月中旬に、Kapiolani Blvd.にオープンしたOJIYA RESTAURANT。OJIYAは、雑炊の“おじや”ではなく、“小千谷(おぢや)”。新潟県の小千谷に由来した店名です。 去年5月に帰省した際にハマった新潟のへぎそばがこのOJIYA RESTAURANTで食べれると聞き及び、 ![]() ![]() そして先月、2度目の訪問でいよいよへぎそばを食べるチャンスを得たおはよう♪でありました!んーだがしかし、夕方5時半から大酒かっくらい3軒目のOJIYA RESTAURANTでは既に酔っ払いだったおはよう♪、味を覚えてなかったんである・・・。 嗚呼・・・OJIYA RESTAURANTのへぎそばはもはや幻なんだろーか・・・。挙げ句夫は「あれはへぎそばじゃない!ただの蕎麦だよ!」とか言い出すし。これはもう一度ちゃんと食べにいかねば、ええ、酔っ払ってない時にね。そして昨日、夜11時半過ぎに任務を終え、へぎそばを食うべくOJIYA RESTAURANT再び。 時既に11時50分の店内は既に閑散としていました。そしてその閑散としてる店内に、OJIYA RESTAURANTを自分の食卓としてるソエさんがおりました。ソエさんは“3日間昼飯を自炊したらOJIYA RESTAURANTに行ってもいい”とゆーMyルールを作ってるんです笑。ソエさんもまだ来たばかりとか、ではご一緒しましょう♪とゆー事になりプチ宴会の始まり始まりぃ~ ![]() ツマミを3品とビールでしばし晩酌。任務終了後とゆー事もあり、スポンジが水を吸うがごとくビールをあけていくおはよう♪。プチ宴会が閉店まであと1時間とゆー時で良かった・・・。早い時間からあの調子で飲んでたらまたしても“幻のへぎそば”だよ。3分で大瓶1本空けてましたからね ![]() で、いよいよへぎそば ![]() 今度は幻じゃありません 一口食べると・・・ あれ・・・美味しい!? 酔っ払ってたとは言え、なんとなーく舌触りは覚えてたおはよう♪なんですが、こんなに美味しかったっけ!?「ただの蕎麦だよ!」と、至極失礼千万なことを言ってのけてた夫も「あれ?おいしーよこのへぎそば・・・」とか言ってるし。前回食べた時に一緒だったソエさんも、実は酔っ払ってて味を覚えてなかったらしく「おいしーですねーっ!」と言っていた(2人前からの注文なので1人だと頼みづらく、おはよう♪達と一緒の時がへぎそば初体験だったらしい)。 そばは“茹で方・流水の当て方・冷水での〆方”でかなり食感が変わるので「きっと前回の人はヘタだったんだよ」と、酔っ払っててよく覚えてない己らの味覚はまんまと棚に上げて言い切った3人であります。 あれが本当のOJIYA RESTAURANTのへぎそばなのであれば、相当ウマいっ!ウマいへぎそばがハワイで食べれるなんてヒデキカンゲキ ![]() ![]() で、4人前完食 OJIYA RESTAURANT 1718 Kapiolani Blvd. 942-3838 17:30−25:00 ![]()
Last updated
Aug 9, 2008 12:52:02 PM
全542件 (542件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|