前回に続き、今回は
「キロ・メガ・ギガ…」たちを紹介します。
かの有名屋、
Wikipedia様を参考にさせていただきましたm(_ _)m
「キロ・メガ・ギガ」などはSI接頭辞(エスアイせっとうじ)と呼ばれ、
さまざまな単位の倍数として使われます。 |
接頭辞はSI接頭辞と非SI接頭辞に分けることができます。
SI辞 は正式なSI(国際単位)として扱われますが、
非SI辞 はSIのように扱われるだけで正式な単位ではありません。
非SI辞 には何種類かあるようですが、ここでは SI辞 に続くものを紹介します。
下の表で、 非SI辞 は青い部分(ルマ…ゾナ/ゾント…ルント)を指します。 |
接頭辞 | 漢字 | 数字 |
ルマ (L) | 千那由他 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
ミンガ (MI) | 一那由他 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
ネナ (N) | 十阿僧祇 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
オカ (O) | 百恒河沙 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
ペプタ (PP) | 千極 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
クエクサ (Q) | 一極 | 1000000000000000000000000000000000000000000000000 |
リンタ (R) | 十載 | 1000000000000000000000000000000000000000000000 |
ソルタ (S) | 百正 | 1000000000000000000000000000000000000000000 |
トレダ (TD) | 千澗 | 1000000000000000000000000000000000000000 |
ウダ (U) | 一澗 | 1000000000000000000000000000000000000 |
ブンダ (V) | 十溝 | 1000000000000000000000000000000000 |
ウェカ (W) | 百穣 | 1000000000000000000000000000000 |
ゾナ (X) | 千予 | 1000000000000000000000000000 |
|
ヨタ (Y) | 一予 | 1000000000000000000000000 |
ゼタ (Z) | 十垓 | 1000000000000000000000 |
エクサ (E) | 百京 | 1000000000000000000 |
ペタ (P) | 千兆 | 1000000000000000 |
テラ (T) | 一兆 | 1000000000000 |
ギガ (G) | 十億 | 1000000000 |
メガ (M) | 百万 | 1000000 |
キロ (k) | 千 | 1000 |
ヘクト (h) | 百 | 100 |
デカ (da) | 十 | 10 |
--- | 一 | 1 |
デシ (d) | 一分 | 0.1 |
センチ (c) | 一厘 | 0.01 |
ミリ (m) | 一毛 | 0.001 |
マイクロ (μ) | 一微 | 0.000001 |
ナノ (n) | 一塵 | 0.000000001 |
ピコ (p) | 一漠 | 0.000000000001 |
フェムト (f) | 一須臾 | 0.000000000000001 |
アト (a) | 一刹那 | 0.000000000000000001 |
ゼプト (z) | 一清浄 | 0.000000000000000000001 |
ヨクト (y) | 一涅槃寂静 | 0.000000000000000000000001 |
|
ゾント (x) | --- | 0.000000000000000000000000001 |
ウェクト (w) | --- | 0.000000000000000000000000000001 |
ブンクト (v) | --- | 0.000000000000000000000000000000001 |
ウント (u) | --- | 0.000000000000000000000000000000000001 |
トレクト (td) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000001 |
ソトロ (s) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000001 |
リムト (r) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000001 |
クエクト (q) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000001 |
ペクロ (pk) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000000001 |
オトロ (o) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000001 |
ネクト (nk) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000001 |
ミクト (mi) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001 |
ルント (l) | --- | 0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001 |
実際に接頭辞を倍数として使うときは「前に数字、後に単位」をつけ、
「1キロメートル(1km)、1メガバイト(1MB)、1ギガヘルツ(1GHz)」のように表します。
一の接頭辞はありませんが、単位にメートルを使うと
「1000倍はキロ/0.01倍はセンチ/0.001倍はミリ」のように通じますね。
身近な単位「メートル」「グラム」などではメガ以降があまり知られていませんが、
実は「メガメートル」「メガグラム(=トン)」のように使うこともできるようです。
メートルの1000倍はキロメートルですが、その1000倍がメガメートルなわけですね。 |
よく見ると名前や記号にも法則がありそうですが…、
ぜんぶ解説するとこの日記(?)が終わらなくなりそうなので終わりにしますn(_ _)n |
どうでしょう。
つまり私が言いたいのは、ギガクッパなどまだまだ未熟だということです。
単位というのは無限の可能性を秘めており、その可能性はまるで宇宙のような………(省略
管理人はこんなことを専門にやっているわけではないので、
多少違うところがあってもお許しくださいm(_ _)m