カテゴリ:サイト運営
当サイトは長らく楽天ブログ(ここ)とジオシティーズ(多くのコンテンツ)の二股でやってきているわけですが,
PAR関連のメインコンテンツもついに移転(楽天ブログ→ジオシティーズ)が完了しました!パチパチ! 残すは画像関連とくだらない系ですが,管理人はまたしばらく消えるので,今年の更新はたぶんもう終わりです(早。 Windows Vista以降の人しかわからないかもしれませんが,ジオシティーズ側のフォント(文字の形)を「メイリオ」にしてみました。 メイリオ(Meiryo)の語源は明瞭(めいりょう)であって,読みやすさを重視したフォントらしいです。 ただ個人的には,今までのMS Pゴシックのようにドットがはっきりしていて字間の詰まったフォントのほうが読みやすくて好きなんです。 メイリオを最初見たときはタイ語みたいで読むことさえ一苦労でした(恐らく私の読字脳はイカレている)が, サイトで何度か見ていてやっと脳が慣れてきました!(゚∀゚) ![]() あえてメイリオにしたのは,LinuxやMac OSの標準ゴシック体がメイリオと同じように横幅があるため(和文が等幅), 幅のないMS Pゴシックを基準にすると,幅ギリギリの文章や上のナビ欄などがムダに改行されてしまう恐れがあるので す。 ←こんな感じに というのも,Windows以外の方はこのサイトを見ない!と勝手に思い込んでいたのですが, 訪問者様の利用OSを統計している管理機能を見つけて,LinuxやMac OSの方がどう考えても無視できない割合だったので, メイリオ基準で改行をシラミ潰ししたり,ページ幅を40px広げたりして対策を講じました。 OS統計には他にPSPやニンテンドー3DSなども低い割合で入っていて,そそんな手段まであるとは…と舌を巻いた私です^; MS Pゴシックで表示させるページは多数ですが(Yahoo! JAPANもそう),メイリオもなかなかメジャーなようです。 現にここ楽天ブログの既定フォントもちょっと前までMS Pゴシックだったのですが, 私がジオシティーズ側をメイリオにした5日後に,偶然楽天ブログもメイリオに仕様変更されました。 タイミングとは恐ろしい(゚∀゚;) (それにしても楽天ブログはいつのまにか威圧的なほどページ幅が広がっていますね笑 これも指定したのは私じゃなく楽天側ですが。) 私はレイアウト崩れにおびえてフォントを指定してしまいましたが,ホントは自然に任せて指定しないのが最良と思います。。 サイトのバナー画像も今更ですが作り直しました。 まず人を引き寄せる広告に任天堂のキャラクターを使うのはやはり非道ですし(タイトル画像も言ってしまえばそうですが;), 私のダイヤモンドという名前がセンタリングされた文章の形から来ているほか, サイトのイメージカラーとして緑色が必要だったなど,いろいろ踏まえると今の安直な形に落ち着きました。 バナー1つの制作時間があいかわらず5分以内っていうのはナイショです
[サイト運営] カテゴリの最新記事
最近このサイトの書体が変わって、自分のパソコンの設定かな?と思っていたんですが、管理人さんが変えたんですね!
MS Pゴシックはワードとかでも見ますし知っていたんですが、メイリオは始めて聞きました。 形が整っていてきれいな書体だと思います! サイトをやっているといろんなパソコンのことを考えないといけないので大変そうですね。 僕もWindows以外のパソコンではやったことがないので、みんな同じ書体で表示されるのかと思っていました。 (2014年03月18日 18時07分35秒)
確かにフォントがふわっとした感じになりましたね!
私もどちらかというとMS Pゴシックに慣れ親しんでいる側ですが、メイリオも癖がないフォントで読みやすいと思いますよ。タイ語に見えるというダイヤさんに言うのもあれですが^^; バナーも見ましたが、シンプルでありながらダイヤモンドの形が大胆に出ていてすごく良いと思いました! タイトルの使い方うまいですね! (2014年03月18日 20時38分11秒)
久々に来てみるとコード系が良い感じに更新されてますね。移転後のデザインも良いセンスです。
(2014年03月20日 15時50分21秒)
コード集の移転&更新すごく良かったです!あと今までのフォントだとVとYが地味に似ていて区別しにくかったんですが、メイリオだと区別しやすくなりました。また来ます!
(2014年03月21日 16時38分24秒)
フォントの指定には賛否があって、確かにある程度の読みやすさは重要ですが、ウェブ利用者の目的はそこに書かれた内容の意味であって、中身さえ読めればフォントや改行はそこの管理人さんが思うほど気にしないと思います。
このサイトのようにそもそもの情報量が多くてまとめ方や発想もしっかりしている所は、その上で外見を磨くのはまったく問題ないんですが、内容も薄くて大したことがないサイトに限ってW3CとかHTML-lint gatewayのフェチで、レイアウトやHTMLの文法さえ満点なら他より優れていると思い込む始末。 文法やレイアウトなんて整って無くても大抵の環境で内容は見れるし、あなたのサイトそんな薄い内容で多方面に愛されているの?と問いたくなる。 まあサイトを万人に見せたり証を欲しがるのは多くの管理人の願望かもしれないし、趣味とか自己満足とか言われればそれまでですが、いやいやサイト運営の大目的はまず内容を固めることでしょうと問いたくなる今日この頃。 (2014年03月21日 21時09分42秒)
皆さんコメントありがとうございました!
いつも返信がめちゃめちゃ遅くなるので,今回は忘れないうちに即行返信です!ってかこれが普通^; >迷夢~さん 私はメイリオの名前だけは知っていたんですが(変な名前なので), LinuxやMac OSからのアクセスやその仕様を知らなければ自分のサイトをメイリオに変えることは恐らくなかったはず。 メイリオに変えた理由というのも,単純に読みやすいからというよりは, 違う環境で見たときに崩れる自分のサイトに耐えられなかったから,という謎の理由ですし^; でもメイリオ基準にするとレイアウトギャップは恐らく軽減されたので,目標を達成できた上に, 副作用で視覚美を与えられたのならこの上なく良かったです。 >白いカラスさん ここはリオのカーニバルですか?笑 私はどうも丸っこいフォントやアンチエイリアスの強いフォントが苦手で, 特にポップ体の文章は画面上でも印刷物でも先にゲシュタルト崩壊して未だに読めません--;(ポツンとある単語なら読める) 中学のときにポップ体のテスト用紙(しかも国語)があって,すみませんこの文字は耐えられないって放棄したエピソードがあるほど手強い。 メイリオも最初はちょっとキツかったですが,慣れて読めるようになると案外美しくて気に入っています。 恐らく私がたまたま先行してメイリオに変えなくても,楽天ブログがメイリオになった段階で,そちらに準拠したかもしれません。 >各無しさん 今までのコード集は無駄に縦長だしカテゴリが多すぎて疲れるコード集でしたが, 表に圧縮してカテゴリを減らすことでアクセスしやすくしました(需要が減ってから使いやすくなるという当サイトの法則)。 カテゴリ数は多すぎても少なすぎても目的のコードを見つけにくくなるし,トレードオフが難しいですね。 >pppさん コード集を移転するときに,コード部分だけ癖の強い明朝体にすると文字を見分けやすいかな~とかいろいろ考えたんですが, PAR内の表示がそもそもゴシック体なので,移転時は変にこだわらずMS Pゴシックの本文と統一しました。 メイリオの英数字はMS Pゴシックよりも文字差があるので,確かにコードとしては読みやすいかもしれませんね! >とくさん あいかわらずの毒舌! 私のサイトも,以前の正男ページなどはHTMLの知識がなくてものすごくカオスでしたが, そこそこ多環境からアクセスがあったところを見ると,実際のところHTMLにはそこまでピリピリしなくて良い?ってのは案外同感かも。 ただ,固めた内容(または固める予定の内容)をより効果的に伝えるためにHTMLを磨くことも,大目的への一過程と私は思います。 内容の濃い薄いにかかわらず,そもそも内容を映すためのレイアウトがぐっちゃだったり文字化けしていたりしたら根も葉もないわけです。 そしてそういう価値観は人によりますし,レイアウトを優先したり採点サイト?を参考にしたりした上で, 次に内容を固めていこうという管理人さんもいらっしゃると思います。そういった個々のサイトポリシーを否定する理由はございません。 それに私は文法フェチさんの気持ちもわからないでもないですよ。ここを100%完璧にしないと気が済まない!って性格の人はそこらにいます。 実際私は改行フェチですから(゚∀゚) (2014年03月22日 14時12分36秒)
いつもコメントが遅れて申し訳ないです(o_ _)o
返信はしなくて構わないので読み流してください! 私はWindows 7なのでメイリオ対応ですが、個人的にメイリオは読みやすくてすごく好きですよ! こういうのって個人差があるので、滑らか等幅が好きな人もいてギザギザ可変幅が好きな人もいて・・・という感じで確かにあえて指定しないのも一つの手かもしれませんが、サイトの外観に関してはそこの管理人さんがやりたいようにやれば良いというのが私の意見です。 とくさんのおっしゃるように、ウェブページが発展した背景は内容を固めて伝えることで、HTMLはそもそも遠い人と技術を計画するために作られた言語だという話も聞いたことがあります。 しかし固めることが大目的だったのは歴史的な背景で、CSSのような見栄えを飾るためのものが次第に発展してきたのも事実なので、今の時代に内容<見栄えのサイトさんがあっても良いと思います。 まあそれも管理人さんが決めることなので、内容>見栄えで白背景に黒文字を淡々と綴るサイトさんもぜんぜん良いと思います。 なんか日記の話から脱線してしまって申し訳ないです(o_ _)oこういうディスカッションも好きです。 (2014年03月26日 00時25分14秒)
管理人さん、Qamiaさん、俺の書き込みに真面目に返してくださってありがとうございます。
普通なら叩かれるところですが、どうやら場所が良かったようです。 W3Cのバナーとかを掲げているサイトが大嫌いなのは俺の感性であって、俺もそういう意味で強迫性があると思います。 意見が横暴だったので申し訳ない。 (2014年03月26日 17時36分10秒)
>Qamiaさん
いえいえ,せっかくコメントをくださったのでもちろん返信いたします! 日記を書いたあとで気付いたんですが,ブラウザ上の設定で自分の環境だけメイリオに変えることもできるので, メイリオ基準の横幅にするという目的ならば無理にサイトで指定しなくても良かったかもしれませんね^; しかし日記も書いてしまったことだし,楽天ブログもメイリオになってしまったことだし, メイリオ基準にした横幅でMS Pゴシックに戻してみると逆に右側がスカスカになってしまうこともあるので, 今のところはメイリオ優先のサイトで行ってみようと思います。 >とくさん 私自身,なんでもかんでも同調する人は真意がわからなくて接しにくいので,辛口でも自分の意見をはっきり伝えてくれる人は大好きです。 日本人がそうなのかはわかりませんが,多数派やマスコミに流される人々は見ていてちょっと辛いです。 (2014年03月31日 23時10分53秒)
すごく見やすくて良いと思います!タイトルやバナーもカッコ良いです!
(2014年04月09日 09時06分46秒)
>あいうううさん
ありがとうございます! バナーを変えたついでにタイトル画像も縦2/3に濃縮してみたんですが,気付いていただけて嬉しいです! ちなみにファビコン(お気に入りに表示されるアイコン)も変えてみました。やっぱりなんとなく赤と緑の要素を入れたい年頃らしい。 (2014年04月13日 02時15分35秒) |